2022-10-07 (Fri)
5月に行った岐阜レトロミュージアムを調べている時に飛騨高山ミュージアムも知りました。
岐阜レトロはパチンコとパチスロがメインで、入場料も割と高額な設定でした。
一方、飛騨高山レトロはパチンコもありますが、他の懐かしい物の展示も多くあります。
入場料も時間が無制限で700円と料金も良心的な価格となっています。
高山まで行けば6年前に行った穂高温泉も近いので、8月はまたまた岐阜となりました。
5月の岐阜は家から近い恵那方面でしたが、今回は岐阜でもだいぶ北の方であります。
「遠くまで行くぞ!すずむしっ」 (゙ `-´)/ キアイ 「らじゃっ」 (`-´)>ビシッ !
【ぎふ大和PA】
東海環状線の「五斗蒔PA」で、すずむしと運転を交代しましたが、前回高山方面に来た時に寄った
「ぎふ大和」が気になったので、それほど走ってはいませんでしたが、またまた休憩。
記憶では景色がいいか、見所があった気がしましたが・・・早々に撤退しました。

【ひるがの高原SA】
すずむしの運転が1時間を超えた頃、大きなSAがあったので休憩となりました。
人気があるようで車の誘導員も出ていて、売店も清算するのに行列が出来ていました。

朝早く出てきたので、ここで朝食タイムであります。 o(^∇^)oワーイ♪
カレーパンは140円とお値打ちでしたが、牛乳がなんと220円となかなかのお値段でした。

【高山西】
ひるがの高原SAブンブンと運転を交代して、1時間弱で高速を降りました。

【ひだホテルプラザ】
高山は古い町並みで有名なので宿泊施設は、和風旅館のイメージがありました。
調べてみると大きなホテルもあって、宿泊日の早い時間から駐車させてくれる所もありました。
旅行のメインともいえるレトロ博物館を堪能したいので、駐車場がタダなのは魅力であります。
ひだホテルプラザも問い合わせた所、午前中から駐車OKという事で決定となりました。
着いたのがチェックアウトの多い10時頃だったので、運良くホテルの玄関前に停めれました。

大きなホテルで部屋の総数は222室と高山でも最高クラスです。

【ピンククラウン】
2012年に発売された210系のクラウンで、ブンブンもこの車に乗っていました。
このピンククラウンは翌年の9月に発売されて話題になった車です。(ブンブンは白でした)
珍しい車なので調べてみるとホテルの社用車でした。

【宮川】
飛騨レトロミュージアムに行く道中に朝市があったので、そちらから回る事にしました。
川の左側で朝市が開かれていましたが、食べ物が多かったので購入はなしであります。

【飛騨高山宮川朝市】
「現在80名~90名が組合に参加しており、50~70店が6:00~12:00に開催」だそうです。

【鯉】
川には大きな鯉がたくさん居て、水もたいへんきれいでした。

【カモ】
すずむしは朝市には全く興味がない模様で、鯉の次はカモの撮影であります。
ちなみに朝市の店の様子の写真は、ひとっつもありませんでした。 (`□´) ワルイカ?

【飛騨高山まちの博物館】
飛騨高山レトロミュージアムから昭和館の移動時に無料という事で見学しました。
城下町の成り立ちや、高山祭の歴史、伝統工芸など高山について学ぶことができます。

【午後の朝市】
レトロミュージアムと昭和館の見学を終えて、帰りも朝市の通りに帰って来ましたが、何もなし。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
岐阜レトロはパチンコとパチスロがメインで、入場料も割と高額な設定でした。
一方、飛騨高山レトロはパチンコもありますが、他の懐かしい物の展示も多くあります。
入場料も時間が無制限で700円と料金も良心的な価格となっています。
高山まで行けば6年前に行った穂高温泉も近いので、8月はまたまた岐阜となりました。
5月の岐阜は家から近い恵那方面でしたが、今回は岐阜でもだいぶ北の方であります。
「遠くまで行くぞ!すずむしっ」 (゙ `-´)/ キアイ 「らじゃっ」 (`-´)>ビシッ !
【ぎふ大和PA】
東海環状線の「五斗蒔PA」で、すずむしと運転を交代しましたが、前回高山方面に来た時に寄った
「ぎふ大和」が気になったので、それほど走ってはいませんでしたが、またまた休憩。
記憶では景色がいいか、見所があった気がしましたが・・・早々に撤退しました。

【ひるがの高原SA】
すずむしの運転が1時間を超えた頃、大きなSAがあったので休憩となりました。
人気があるようで車の誘導員も出ていて、売店も清算するのに行列が出来ていました。

朝早く出てきたので、ここで朝食タイムであります。 o(^∇^)oワーイ♪
カレーパンは140円とお値打ちでしたが、牛乳がなんと220円となかなかのお値段でした。

【高山西】
ひるがの高原SAブンブンと運転を交代して、1時間弱で高速を降りました。

【ひだホテルプラザ】
高山は古い町並みで有名なので宿泊施設は、和風旅館のイメージがありました。
調べてみると大きなホテルもあって、宿泊日の早い時間から駐車させてくれる所もありました。
旅行のメインともいえるレトロ博物館を堪能したいので、駐車場がタダなのは魅力であります。
ひだホテルプラザも問い合わせた所、午前中から駐車OKという事で決定となりました。
着いたのがチェックアウトの多い10時頃だったので、運良くホテルの玄関前に停めれました。

大きなホテルで部屋の総数は222室と高山でも最高クラスです。

【ピンククラウン】
2012年に発売された210系のクラウンで、ブンブンもこの車に乗っていました。
このピンククラウンは翌年の9月に発売されて話題になった車です。(ブンブンは白でした)
珍しい車なので調べてみるとホテルの社用車でした。

【宮川】
飛騨レトロミュージアムに行く道中に朝市があったので、そちらから回る事にしました。
川の左側で朝市が開かれていましたが、食べ物が多かったので購入はなしであります。

【飛騨高山宮川朝市】
「現在80名~90名が組合に参加しており、50~70店が6:00~12:00に開催」だそうです。

【鯉】
川には大きな鯉がたくさん居て、水もたいへんきれいでした。

【カモ】
すずむしは朝市には全く興味がない模様で、鯉の次はカモの撮影であります。
ちなみに朝市の店の様子の写真は、ひとっつもありませんでした。 (`□´) ワルイカ?

【飛騨高山まちの博物館】
飛騨高山レトロミュージアムから昭和館の移動時に無料という事で見学しました。
城下町の成り立ちや、高山祭の歴史、伝統工芸など高山について学ぶことができます。

【午後の朝市】
レトロミュージアムと昭和館の見学を終えて、帰りも朝市の通りに帰って来ましたが、何もなし。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
2022年を振り返って 旅行編 (2023年1月) 2023/01/04
-
山梨県から埼玉県へ (2022年10月) 2022/12/21
-
ロープウェイと白糸の滝編 (2022年9月) 2022/12/08
-
清里テラス (2022年9月) 2022/11/25
-
新穂高ロープウェイ (2022年8月) 2022/10/28
-
高山昭和館 (2022年8月) 2022/10/12
-
飛騨高山レトロミュージアム (2022年8月) 2022/10/09
-
今回の旅行はまたまた岐阜 (2022年8月) 2022/10/07
-
鳥羽湾巡りとイルカ島 (2022年6月) 2022/09/03
-
近鉄浜島カントリークラブ (2022年6月) 2022/08/24
-
伊勢湾フェリーと伊勢志摩観光 (2022年6月) 2022/08/15
-
恵那峡散策 (2022年5月) 2022/07/19
-
くしはら温泉 ささゆりの湯 (2022年5月) 2022/07/16
-
メダリオン・ベルグラビアリゾート (2022年5月) 2022/07/08
-
岐阜レトロミュージアム (2022年5月) 2022/06/27
-
スポンサーサイト