2022-09-24 (Sat)
8月の後半に県民割りで岐阜の方に旅行の予定ですが、料理自慢のお宿にプチ旅行です。
今回の旅館は浜名湖の弁天島にある「海賀荘」で、今回は4月に続いて2度目でした。
前回に美味しい料理を頂いたので、短いスパンでの訪問となりました。
施設と客室は前回と同じだったので、掲載は食事のみであります。
施設の記事 👈 施設を見たい人はクリックしてね
この日は休日だったので、前回より少し早目の15時30分に到着です。 (*`◇´*)/ タノモー♪
到着するともう1組後から来るので、先に風呂に入ってくれという事でした。 (◎皿◎)ナンデスト!
前回は軍団だけなので貸切で良かったですが、他のゲストがいるなら男女別にするべきです。
風呂上がりの後に少し散策をして18時から夕食のスタートです。
【前菜】
玉子焼き 鴨ロース 筍煮 塩辛 山葵もずく酢 焼きとうもろこし 丸十 つぶ貝
こんにゃく煮 しし唐 しそ巻き 鰻蒲焼 豆腐 枝豆
枝豆や鰻の蒲焼等は前回も出されましたが、焼きとうもろこしなど季節の食材もありました。
前回同様にたくさんの種類の料理が並びお酒が進みます。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【日本酒】
花の舞 本醸造
日本酒は前回と同じ花の舞を頂きました。

【造里】
間八 ひらめ昆布〆 鮪 タコ きびなご 生しらす
前回と違う器で登場したお造りですが、前回の方が少し豪華な感じでした。
ひらめ昆布〆は前回も出されたので、ここの名物かもしれません。

【蒸し物】
あさりの酒蒸し
前回も頂いたあさりの酒蒸しですが、今回はあまり汁が濃くなくてちょうど良かったです。
あさりは地物か分かりませんが、少し小さ目でした。 デカイノガイイナ ≫≫o(゚□゚o)

【個室からの景色】
浜名湖を挟んで対岸の山に夕日が沈んでいきましたが残念ながら・・・雲多しでした。

【焼きワタリガニ】
前回のカニ料理はずわい蟹で、きれいに身を剥いてくれてありましたが、今回はそのまま。
この辺では有名なワタリガニですがちょっと小さめで、あまり食べる所は多くなかったです。
季節の蟹なので仕方ないですが、前回のズワイが良かっただけに残念。

すずむしカニ将軍が食べやすくしてくれました。 o(`⌒´*)oエッヘン

【酢の物】
夏野菜の黄身酢かけ アスパラガス 蓮根 茄子 パプリカ
この料理は酸味が少し自分にはきつかったですが、さっぱりして夏には最高でした。

【揚物】
桜エビのかき揚げ
桜エビのかき揚げは海老をまとめて揚げるのが普通ですが、ここでは1匹ずつになっていました。
どうやって揚げるのかは良く分かりませんが、手間が掛かっていそうだと思いました。
初めて食べるタイプの桜エビのかき揚げて、ちびっと感動しました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【煮物】
金目鯛煮付け
煮付けは前回はのどくろで今回は金目と、どちらも高級魚が使われていました。
金目も美味しかったので良かったですが、よく食べるのでのどぐろの方が良かったかな?

【食事】
白米 あおさのお吸い物 香の物

【水菓子】
アイスクリーム
前回と同様にデザートはアイスクリームのみでした。

【朝食】
ひじき煮 カニサラダ 温泉玉子 フルーツ(デラウェア メロン 無花果)
前回は地元の新玉葱がしこたま出たので、今回も何かあると期待していましたが・・・
今回は特に驚く物はなく普通の品々が並びました。

【朝食】
鮭塩焼き 厚揚げ 昆布佃煮 ちりめん雑魚 湯豆腐 香の物
80歳になるお母さんが「うちの鮭は美味しいよ」と自慢していましたが普通かな。

すずむしが上から頑張って全体を撮影であります。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
湖畔の小宿 海賀荘
平日季節のカニ料理付き部屋食ゆったりプラン(7品)
[ プラン内容 ]
浜名湖の四季の素材を使いおなかいっぱい食べてもらいたい。
そんなスタッフの願いを込めたコースです。
お食事は個室でのお食事になります。
宿泊料金 14000円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆
設備 ☆☆☆
風呂 ☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆
前回が期待以上だったので、期待が大きかった分残念な所が多かったです。
まず、客室に関してはじゃらんからの予約で、3階を希望としていたのですが
見てもらえなかったのか分かりませんでしたが、前回と同様の2階の部屋となりました。
3階にはもう一組のゲストが案内されたので、3階が未使用という事はありませんでした。
また、お風呂に関しては前回は私達だけだったので、片方のお風呂のみの使用として
貸切で入る形でしたが、今回は2組なので貸切というのは無理があると思いました。
前日は急いで入ってお風呂を空けましたが、もう一組の到着が遅めで夕食前は入れませんでした。
翌朝も食事が同じ8時で、先を越された上に入浴が長かったので、ゆっくり入れませんでした。
空いたかどうかもお風呂場に行かないと分からないので、階段を行ったり来たりでした。
期待の夕食も前回に比べると食材が少しランクダウンに感じました。
季節がら夏はあまりいい食材が揃わないとは思いますが、期待が大きかったので残念でした。
前回はお見送りもなかったですが、今回は御主人が世間話の後、しっかり見送ってくれました。
今回は客室やお風呂の件もあり、少し残念な結果となってしまいました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
今回の旅館は浜名湖の弁天島にある「海賀荘」で、今回は4月に続いて2度目でした。
前回に美味しい料理を頂いたので、短いスパンでの訪問となりました。
施設と客室は前回と同じだったので、掲載は食事のみであります。
施設の記事 👈 施設を見たい人はクリックしてね
この日は休日だったので、前回より少し早目の15時30分に到着です。 (*`◇´*)/ タノモー♪
到着するともう1組後から来るので、先に風呂に入ってくれという事でした。 (◎皿◎)ナンデスト!
前回は軍団だけなので貸切で良かったですが、他のゲストがいるなら男女別にするべきです。
風呂上がりの後に少し散策をして18時から夕食のスタートです。
【前菜】
玉子焼き 鴨ロース 筍煮 塩辛 山葵もずく酢 焼きとうもろこし 丸十 つぶ貝
こんにゃく煮 しし唐 しそ巻き 鰻蒲焼 豆腐 枝豆
枝豆や鰻の蒲焼等は前回も出されましたが、焼きとうもろこしなど季節の食材もありました。
前回同様にたくさんの種類の料理が並びお酒が進みます。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【日本酒】
花の舞 本醸造
日本酒は前回と同じ花の舞を頂きました。

【造里】
間八 ひらめ昆布〆 鮪 タコ きびなご 生しらす
前回と違う器で登場したお造りですが、前回の方が少し豪華な感じでした。
ひらめ昆布〆は前回も出されたので、ここの名物かもしれません。

【蒸し物】
あさりの酒蒸し
前回も頂いたあさりの酒蒸しですが、今回はあまり汁が濃くなくてちょうど良かったです。
あさりは地物か分かりませんが、少し小さ目でした。 デカイノガイイナ ≫≫o(゚□゚o)

【個室からの景色】
浜名湖を挟んで対岸の山に夕日が沈んでいきましたが残念ながら・・・雲多しでした。

【焼きワタリガニ】
前回のカニ料理はずわい蟹で、きれいに身を剥いてくれてありましたが、今回はそのまま。
この辺では有名なワタリガニですがちょっと小さめで、あまり食べる所は多くなかったです。
季節の蟹なので仕方ないですが、前回のズワイが良かっただけに残念。

すずむしカニ将軍が食べやすくしてくれました。 o(`⌒´*)oエッヘン

【酢の物】
夏野菜の黄身酢かけ アスパラガス 蓮根 茄子 パプリカ
この料理は酸味が少し自分にはきつかったですが、さっぱりして夏には最高でした。

【揚物】
桜エビのかき揚げ
桜エビのかき揚げは海老をまとめて揚げるのが普通ですが、ここでは1匹ずつになっていました。
どうやって揚げるのかは良く分かりませんが、手間が掛かっていそうだと思いました。
初めて食べるタイプの桜エビのかき揚げて、ちびっと感動しました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【煮物】
金目鯛煮付け
煮付けは前回はのどくろで今回は金目と、どちらも高級魚が使われていました。
金目も美味しかったので良かったですが、よく食べるのでのどぐろの方が良かったかな?

【食事】
白米 あおさのお吸い物 香の物

【水菓子】
アイスクリーム
前回と同様にデザートはアイスクリームのみでした。

【朝食】
ひじき煮 カニサラダ 温泉玉子 フルーツ(デラウェア メロン 無花果)
前回は地元の新玉葱がしこたま出たので、今回も何かあると期待していましたが・・・
今回は特に驚く物はなく普通の品々が並びました。

【朝食】
鮭塩焼き 厚揚げ 昆布佃煮 ちりめん雑魚 湯豆腐 香の物
80歳になるお母さんが「うちの鮭は美味しいよ」と自慢していましたが普通かな。

すずむしが上から頑張って全体を撮影であります。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
湖畔の小宿 海賀荘
平日季節のカニ料理付き部屋食ゆったりプラン(7品)
[ プラン内容 ]
浜名湖の四季の素材を使いおなかいっぱい食べてもらいたい。
そんなスタッフの願いを込めたコースです。
お食事は個室でのお食事になります。
宿泊料金 14000円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆
設備 ☆☆☆
風呂 ☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆
前回が期待以上だったので、期待が大きかった分残念な所が多かったです。
まず、客室に関してはじゃらんからの予約で、3階を希望としていたのですが
見てもらえなかったのか分かりませんでしたが、前回と同様の2階の部屋となりました。
3階にはもう一組のゲストが案内されたので、3階が未使用という事はありませんでした。
また、お風呂に関しては前回は私達だけだったので、片方のお風呂のみの使用として
貸切で入る形でしたが、今回は2組なので貸切というのは無理があると思いました。
前日は急いで入ってお風呂を空けましたが、もう一組の到着が遅めで夕食前は入れませんでした。
翌朝も食事が同じ8時で、先を越された上に入浴が長かったので、ゆっくり入れませんでした。
空いたかどうかもお風呂場に行かないと分からないので、階段を行ったり来たりでした。
期待の夕食も前回に比べると食材が少しランクダウンに感じました。
季節がら夏はあまりいい食材が揃わないとは思いますが、期待が大きかったので残念でした。
前回はお見送りもなかったですが、今回は御主人が世間話の後、しっかり見送ってくれました。
今回は客室やお風呂の件もあり、少し残念な結果となってしまいました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
森林公園 森の家 施設編 (2022年11月) 2023/02/12
-
亀の井ホテル熱海 食事・感想編 (2022年11月) 2023/02/09
-
亀の井ホテル熱海 施設編 (2022年11月) 2023/02/07
-
山水館欣龍 秋の料理2回目 (2022年10月) 2022/12/18
-
亀の井ホテル 焼津 食事・感想編 (2022年9月) 2022/12/15
-
亀の井ホテル 焼津 施設編 (2022年9月) 2022/12/13
-
山水館欣龍 秋の料理1回目 食事・感想編 (2022年9月) 2022/11/15
-
湖畔の小宿 海賀荘 (2022年8月) 2022/09/24
-
山水館欣龍 夏の料理3回目 食事・感想編 (2022年7月) 2022/09/21
-
山水館欣龍 夏の料理3回目 施設編 (2022年7月) 2022/09/19
-
またまた山水館欣龍 (2022年6月) 2022/08/04
-
山水館欣龍 食事・感想編 (2022年6月) 2022/08/01
-
山水館欣龍 施設編 (2022年6月) 2022/07/29
-
山水館欣龍 食事・感想編 (2022年4月) 2022/06/24
-
山水館欣龍 施設・部屋編 2022/06/22
-
スポンサーサイト