2022-09-14 (Wed)
鳥羽国際ホテルには温泉施設がないので、温泉は隣の姉妹館「潮路亭」を利用します。
歩いて3分位という説明でしたが、スタッフが外は暑いので送迎車を勧めてくれました。
一度目は送迎車に乗りましたが、帰りに歩いてみると近かったので2回目以降は歩きました。
潮路亭の庭やテラスからの海を見ながらなので、歩きの方がいいと思いました。
部屋の撮影をしてからの温泉であります。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’
【潮香のテラス】
左側に写っている木の向うが鳥羽国際ホテルなのでとても近い位置にあります。
テラスは潮路亭の施設ですが、ホテルの方に泊まった人も利用出来るようです。

テラスのすぐ前は海で、見えているのは鳥羽マリンターミナルです。

【潮路亭全景】
4階建ての建物で温泉施設は1階にありました。
建物の前の庭は広くて芝生だったので、ゴルフ場の雰囲気もありました。
「いっぱつアプローチの練習を~」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「逮捕だよっ」

【常若の湯】
温泉の名前は常若(とこわか)で、年齢の若さではなく常に若々しい事を意味するそうです。

【パールオーロラ風呂】
「ミキモト コスメティックスが、潮路亭のために開発したパールオーロラ風呂が誕生しました」
と宣伝していますが、姉妹店でもある「MEMU RESORT」にも同じ物があります。

【湯上り処】
左側の飲物は黒豆茶でしたが、ビールが待っているので我慢であります。 (。-`∩´-。) ガマン

【入口】
男性の大浴場は翌朝、誰も居ない時間があったので、撮影出来ました。
宿泊当日はホテルと潮路亭のゲストの両方が使うので、夕食後もたくさんの人がいました。

【脱衣所】
鍵が掛かるロッカータイプで、洗面台もおしゃれな形でした。

【内湯】
縦に長い内湯で中央に湯口が有り、窓の外が露天風呂となっています。
シャンプー類はミキモトブランドで揃えてあり、NEMUと同じで豪華であります。

泉質はナトリウム塩化物泉で保温効果がある、湯冷めしない泉質です。

【サウナ】
入口のすぐ右側にサウナが有り、左側には水風呂も完備されています。
旅館なので、サウナはないと思い込んでいたのでラッキーでした。 O(≧∇≦)O イエイ!!

【露天風呂】
露天風呂は2種類で大理石のような丸い浴槽と岩風呂が用意されています。
庭との境の軒からは、ミストが吹かれていて涼しげでした。

岩の「パールオーロラ風呂」は季節によってお湯の色が変わり、この時期は夏らしくブルー。
ちなみに冬はゴールドになるという事です。

こちらの丸い形の浴槽はNEMUと似た感じがします。
「パールオーロラ風呂は真珠の恵みにより、真珠のように輝く肌“真珠肌”へ導きます」
という事ですが残念ながら温泉ではありません。 (ο_ _)ο=Зバタッ

【帰りの道中】
帰り道に軍団の部屋が見えたので、すずむしに電話であります。
窓に出てきたすずむしをブンブンが撮影、歩いているブンブンをすずむしが撮影!
すずむしの写っている部屋の上にも窓がありますが、客室ではなくバンケットです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
歩いて3分位という説明でしたが、スタッフが外は暑いので送迎車を勧めてくれました。
一度目は送迎車に乗りましたが、帰りに歩いてみると近かったので2回目以降は歩きました。
潮路亭の庭やテラスからの海を見ながらなので、歩きの方がいいと思いました。
部屋の撮影をしてからの温泉であります。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’
【潮香のテラス】
左側に写っている木の向うが鳥羽国際ホテルなのでとても近い位置にあります。
テラスは潮路亭の施設ですが、ホテルの方に泊まった人も利用出来るようです。

テラスのすぐ前は海で、見えているのは鳥羽マリンターミナルです。

【潮路亭全景】
4階建ての建物で温泉施設は1階にありました。
建物の前の庭は広くて芝生だったので、ゴルフ場の雰囲気もありました。
「いっぱつアプローチの練習を~」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「逮捕だよっ」

【常若の湯】
温泉の名前は常若(とこわか)で、年齢の若さではなく常に若々しい事を意味するそうです。

【パールオーロラ風呂】
「ミキモト コスメティックスが、潮路亭のために開発したパールオーロラ風呂が誕生しました」
と宣伝していますが、姉妹店でもある「MEMU RESORT」にも同じ物があります。

【湯上り処】
左側の飲物は黒豆茶でしたが、ビールが待っているので我慢であります。 (。-`∩´-。) ガマン

【入口】
男性の大浴場は翌朝、誰も居ない時間があったので、撮影出来ました。
宿泊当日はホテルと潮路亭のゲストの両方が使うので、夕食後もたくさんの人がいました。

【脱衣所】
鍵が掛かるロッカータイプで、洗面台もおしゃれな形でした。

【内湯】
縦に長い内湯で中央に湯口が有り、窓の外が露天風呂となっています。
シャンプー類はミキモトブランドで揃えてあり、NEMUと同じで豪華であります。

泉質はナトリウム塩化物泉で保温効果がある、湯冷めしない泉質です。

【サウナ】
入口のすぐ右側にサウナが有り、左側には水風呂も完備されています。
旅館なので、サウナはないと思い込んでいたのでラッキーでした。 O(≧∇≦)O イエイ!!

【露天風呂】
露天風呂は2種類で大理石のような丸い浴槽と岩風呂が用意されています。
庭との境の軒からは、ミストが吹かれていて涼しげでした。

岩の「パールオーロラ風呂」は季節によってお湯の色が変わり、この時期は夏らしくブルー。
ちなみに冬はゴールドになるという事です。

こちらの丸い形の浴槽はNEMUと似た感じがします。
「パールオーロラ風呂は真珠の恵みにより、真珠のように輝く肌“真珠肌”へ導きます」
という事ですが残念ながら温泉ではありません。 (ο_ _)ο=Зバタッ

【帰りの道中】
帰り道に軍団の部屋が見えたので、すずむしに電話であります。
窓に出てきたすずむしをブンブンが撮影、歩いているブンブンをすずむしが撮影!
すずむしの写っている部屋の上にも窓がありますが、客室ではなくバンケットです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
ホテル&リゾーツ 伊勢志摩 食事・感想編 (2023年1月) 2023/04/20
-
ホテル&リゾーツ 伊勢志摩 温泉編 (2023年1月) 2023/04/18
-
ホテル&リゾーツ 伊勢志摩 施設・部屋編 (2023年1月) 2023/04/16
-
ホテル アルティア鳥羽 食事・感想編 (2023年1月) 2023/04/13
-
ホテル アルティア鳥羽 温泉編 (2023年1月) 2023/04/11
-
ホテル アルティア鳥羽 施設・部屋編 (2023年1月) 2023/04/09
-
鳥羽国際ホテル 食事・感想編 (2022年6月) 2022/09/16
-
鳥羽国際ホテル 温泉編 (2022年6月) 2022/09/14
-
鳥羽国際ホテル 部屋編 (2022年6月) 2022/09/12
-
鳥羽国際ホテル 施設編 (2022年6月) 2022/09/10
-
燈台 岬のリゾート ホテルいじか荘 食事・感想編 (2022年6月) 2022/08/31
-
燈台 岬のリゾート ホテルいじか荘 温泉編 (2022年6月) 2022/08/29
-
燈台 岬のリゾート ホテルいじか荘 施設・部屋編 (2022年6月) 2022/08/27
-
大江戸温泉物語伊勢志摩 食事・感想編 (2022年6月) 2022/08/21
-
大江戸温泉物語伊勢志摩 温泉編 (2022年6月) 2022/08/19
-
スポンサーサイト