2022-08-17 (Wed)
伊勢志摩旅行の最初のお宿は浜島にある「大江戸温泉物語伊勢志摩」を選びました。
この日が日曜日という事で、最初は満室だった為他の施設を予約していました。
ところが、1週間前に1部屋だけ空き室が出来たので、即行予約となりました。
ちなみに最初に予約したのは「伊勢志摩ロイヤルホテル」でした。 (o*。_。)o ゴメンナサイ
大江戸温泉は閉鎖された宿泊施設を再生していますが、もともとはそれなりの高級施設でした。
ホテル紫光という名前でお値段もなかなかだったので期待大であります。
ロケーションも良く、食事はバイキングですがコスパはいいと思っていました。
チェックイン可能の15時にほぼ到着しました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【看板】
入口には大きな看板で大江戸温泉物語をアピールであります。
この辺は宿泊だけでなく、ゴルフもプレーしていたので何回も見ていました。

【全景】
駐車場側からの全景で客室は海側が多いので、窓はあまりありませんでした。

【入口】
大江戸温泉物語は熱海でお世話になりましたが、入口は似た感じでした。

【太鼓】
入口を開けるといきなり大きな太鼓がお出迎え。
当然、叩けという事だと思ったら・・・「騒音防止の為太鼓は叩かないでください」の貼り紙。
「よお~しぃ 俺が気合の太鼓を~」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「字が読めんのかっ!」

【浴衣コーナー】
セルフで浴衣を選ぶシステムで、ちっちぇー軍団はこのシステムは好きであります。

【ロビー】
ロビーからは英虞湾の景色が広がり、自動販売機も置かれていました。

あまり見た事がないマッサージチェアで無重力と書いてありました。
少し興味がありましたが、なかなかのお値段だったので節約で自重。

【売店】
伊勢志摩の名物からオリジナル商品まで色々ありました。
軍団はまだ初日だったので、利用しませんでしたが地域共通クーポンが有る為か盛況でした。

【漫画コーナー】
日帰り入浴も営業しているせいか漫画コーナーもそれなりに充実。

【ゲームコーナー】
ゲームコーナーとカラオケは施設の下の階にありました。

家族連れが多いので大盛況かと思ったら割と空いていました。

【海側からの全景】
施設の一番下の階から桟橋に出る事が出来たので、桟橋まで行って全景を撮影。
元々は高級施設だったようですが、さすがに老朽化している事がわかります。

【客室】
客室は12畳の海側の部屋ですが、3階の低階層の部屋でした。
大江戸温泉物語は最初から布団が置かれて、セルフでの上げ下げとなります。 ( ̄^ ̄)ゞ オマカセクダサイッ!

テレビとからの冷蔵庫があるだけのシンプルの部屋でした。

広縁側からの客室であります。 o[◎]_- )パチリ

角部屋だったので景色がいいと思ったら、右側の棟の方が出ていて逆に悪かったです。
低層階の為に下の方に屋根が見えてしまっているのもマイナスポイントです。
ただ、左側の方はきれいに海が見えたので良かったです。

【洗面】
大きなガラスとシンクも大きめに出来ていて使いやすい洗面でした。
ただ、残念ながらアメニティは用意されてなく、フロントの横に置かれているようでした。

【トイレ】
普通のウォシュレットで問題はなかったのですが、入り口の段差が大きかったです。
一応台のような物が置かれていましたが、夜は要注意であります。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
この日が日曜日という事で、最初は満室だった為他の施設を予約していました。
ところが、1週間前に1部屋だけ空き室が出来たので、即行予約となりました。
ちなみに最初に予約したのは「伊勢志摩ロイヤルホテル」でした。 (o*。_。)o ゴメンナサイ
大江戸温泉は閉鎖された宿泊施設を再生していますが、もともとはそれなりの高級施設でした。
ホテル紫光という名前でお値段もなかなかだったので期待大であります。
ロケーションも良く、食事はバイキングですがコスパはいいと思っていました。
チェックイン可能の15時にほぼ到着しました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【看板】
入口には大きな看板で大江戸温泉物語をアピールであります。
この辺は宿泊だけでなく、ゴルフもプレーしていたので何回も見ていました。

【全景】
駐車場側からの全景で客室は海側が多いので、窓はあまりありませんでした。

【入口】
大江戸温泉物語は熱海でお世話になりましたが、入口は似た感じでした。

【太鼓】
入口を開けるといきなり大きな太鼓がお出迎え。
当然、叩けという事だと思ったら・・・「騒音防止の為太鼓は叩かないでください」の貼り紙。
「よお~しぃ 俺が気合の太鼓を~」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「字が読めんのかっ!」

【浴衣コーナー】
セルフで浴衣を選ぶシステムで、ちっちぇー軍団はこのシステムは好きであります。

【ロビー】
ロビーからは英虞湾の景色が広がり、自動販売機も置かれていました。

あまり見た事がないマッサージチェアで無重力と書いてありました。
少し興味がありましたが、なかなかのお値段だったので節約で自重。

【売店】
伊勢志摩の名物からオリジナル商品まで色々ありました。
軍団はまだ初日だったので、利用しませんでしたが地域共通クーポンが有る為か盛況でした。

【漫画コーナー】
日帰り入浴も営業しているせいか漫画コーナーもそれなりに充実。

【ゲームコーナー】
ゲームコーナーとカラオケは施設の下の階にありました。

家族連れが多いので大盛況かと思ったら割と空いていました。

【海側からの全景】
施設の一番下の階から桟橋に出る事が出来たので、桟橋まで行って全景を撮影。
元々は高級施設だったようですが、さすがに老朽化している事がわかります。

【客室】
客室は12畳の海側の部屋ですが、3階の低階層の部屋でした。
大江戸温泉物語は最初から布団が置かれて、セルフでの上げ下げとなります。 ( ̄^ ̄)ゞ オマカセクダサイッ!

テレビとからの冷蔵庫があるだけのシンプルの部屋でした。

広縁側からの客室であります。 o[◎]_- )パチリ

角部屋だったので景色がいいと思ったら、右側の棟の方が出ていて逆に悪かったです。
低層階の為に下の方に屋根が見えてしまっているのもマイナスポイントです。
ただ、左側の方はきれいに海が見えたので良かったです。

【洗面】
大きなガラスとシンクも大きめに出来ていて使いやすい洗面でした。
ただ、残念ながらアメニティは用意されてなく、フロントの横に置かれているようでした。

【トイレ】
普通のウォシュレットで問題はなかったのですが、入り口の段差が大きかったです。
一応台のような物が置かれていましたが、夜は要注意であります。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
おごと温泉 湯元館 食事・感想編 (2023年4月) 2023/07/22
-
おごと温泉 湯元館 露天風呂編 (2023年4月) 2023/07/19
-
おごと温泉 湯元館 大浴場編 (2023年4月) 2023/07/16
-
おごと温泉 湯元館 施設・部屋編 (2023年4月) 2023/07/13
-
永源寺温泉八風の湯 宿「八風別館」 食事・感想編 (2023年4月) 2023/06/29
-
永源寺温泉八風の湯 宿「八風別館」 温泉編 (2023年4月) 2023/06/27
-
永源寺温泉八風の湯 宿「八風別館」 施設・部屋編 (2023年4月) 2023/06/25
-
亀の井ホテル彦根 食事・感想編 (2023年4月) 2023/06/19
-
亀の井ホテル彦根 部屋・温泉編 (2023年4月) 2023/06/17
-
亀の井ホテル彦根 施設編 (2023年4月) 2023/06/15
-
大江戸温泉物語伊勢志摩 施設・部屋編 (2022年6月) 2022/08/17
-
琵琶湖 湖北 尾上 旅館 うをよし (2015年11月) 2015/12/06
-
スポンサーサイト