2021-11-20 (Sat)
最近はサウナに凝っているので、宿泊先はサウナがある方がいいと思っていました。
最終日となる3日目は、料理を重視したのでサウナのないお宿であります。
2日目はサウナがあるのを確認してあるので安心で、ここもサウナは当然あると思ってました。
お宿の名前が大江戸温泉物語なので、日帰り温泉施設みたいな施設でサウナもあって
色々なお風呂を楽しめると思っていましたが・・・ イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’「サウナ楽しみ」
なんとサウナはなしで、お風呂も内風呂と露天風呂のみとなっていました。
しっかり調べなかったのが悪いのですが、サウナを楽しみにしていたのでショックでした。
ちなみにすずむしはサウナに入らないので関係ありません。 ( ̄^ ̄)ゞ ソンナノカンケーネー
【フロア】
広いフロアには自動販売機やマッサージチェアが置かれていました。
24時から5時まではクローズとなって、この間に男女の入れ替えがあります。

【マンガコーナー】
日帰り温泉施設見たいにマンガコーナーも充実していますが・・・サウナはなし!

☆☆☆ 光彩の湯 ☆☆☆
【脱衣所】
大きな宿泊施設にしては脱衣所はそれほど広くありませんでした。

【大浴場】
こちらの光彩の湯が宿泊当日の男性風呂となり、翌日は女性のお風呂となります。

源泉名は「藤沢湯 熱海181号泉」で泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。
弱アルカリ性という事ですが、なかなか塩分の強い温泉でした。 “o(><)o”ショッペー

【露天風呂】
広い露天風呂でしたが、残念ながら景色を見る事は出来ませんでした。
サウナがなかったので、熱い温泉の注がれる場所で頑張ってました。 (。-`∩´-。) アツクテモガマン

【洗い場】
シャンプー類は2種類が用意されていました。
温泉施設によくあるお肌にいい石鹸や、角質取りも置かれていました。

☆☆☆ 檜の湯 ☆☆☆
【脱衣所】
正面には昔懐かしいダイヤル式の貴重品入れがあります。

【洗面所】
リーズナブルな宿泊施設ですが、アメニティは豊富に用意されていました。

【大浴場】
大浴場の名前通りに内風呂は檜で造られています。

翌朝の写真で明るいせいもあると思いますが、こちらのお風呂の方がいい感じでした。

【岩露天風呂】
檜の湯ですが、露天風呂は大きな岩でした。
こちらの檜の湯にも光彩の湯と同じような露天風呂も用意されています。
撮影したかったですが、話好きのオッちゃんが声を掛けてきてずっと話し込まれました。
そのうち出ていくだろうと粘っていましたが・・・残念ながらギブアップ! (T▽T)尸~~SOS!!

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
最終日となる3日目は、料理を重視したのでサウナのないお宿であります。
2日目はサウナがあるのを確認してあるので安心で、ここもサウナは当然あると思ってました。
お宿の名前が大江戸温泉物語なので、日帰り温泉施設みたいな施設でサウナもあって
色々なお風呂を楽しめると思っていましたが・・・ イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’「サウナ楽しみ」
なんとサウナはなしで、お風呂も内風呂と露天風呂のみとなっていました。
しっかり調べなかったのが悪いのですが、サウナを楽しみにしていたのでショックでした。
ちなみにすずむしはサウナに入らないので関係ありません。 ( ̄^ ̄)ゞ ソンナノカンケーネー
【フロア】
広いフロアには自動販売機やマッサージチェアが置かれていました。
24時から5時まではクローズとなって、この間に男女の入れ替えがあります。

【マンガコーナー】
日帰り温泉施設見たいにマンガコーナーも充実していますが・・・サウナはなし!

☆☆☆ 光彩の湯 ☆☆☆
【脱衣所】
大きな宿泊施設にしては脱衣所はそれほど広くありませんでした。

【大浴場】
こちらの光彩の湯が宿泊当日の男性風呂となり、翌日は女性のお風呂となります。

源泉名は「藤沢湯 熱海181号泉」で泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。
弱アルカリ性という事ですが、なかなか塩分の強い温泉でした。 “o(><)o”ショッペー

【露天風呂】
広い露天風呂でしたが、残念ながら景色を見る事は出来ませんでした。
サウナがなかったので、熱い温泉の注がれる場所で頑張ってました。 (。-`∩´-。) アツクテモガマン

【洗い場】
シャンプー類は2種類が用意されていました。
温泉施設によくあるお肌にいい石鹸や、角質取りも置かれていました。

☆☆☆ 檜の湯 ☆☆☆
【脱衣所】
正面には昔懐かしいダイヤル式の貴重品入れがあります。

【洗面所】
リーズナブルな宿泊施設ですが、アメニティは豊富に用意されていました。

【大浴場】
大浴場の名前通りに内風呂は檜で造られています。

翌朝の写真で明るいせいもあると思いますが、こちらのお風呂の方がいい感じでした。

【岩露天風呂】
檜の湯ですが、露天風呂は大きな岩でした。
こちらの檜の湯にも光彩の湯と同じような露天風呂も用意されています。
撮影したかったですが、話好きのオッちゃんが声を掛けてきてずっと話し込まれました。
そのうち出ていくだろうと粘っていましたが・・・残念ながらギブアップ! (T▽T)尸~~SOS!!

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
熱海大観荘 部屋編 (2021年11月) 2022/02/09
-
熱海大観荘 温泉編 (2021年11月) 2022/02/07
-
熱海大観荘 施設編 (2021年11月) 2022/02/05
-
熱海玉の湯ホテル 食事・感想編 (2021年11月) 2022/01/20
-
熱海玉の湯ホテル 温泉編 (2021年11月) 2022/01/18
-
熱海玉の湯ホテル 施設・部屋編 (2021年11月) 2022/01/16
-
旅館立花 食事・感想編 (2021年10月) 2021/12/19
-
旅館立花 風呂編 (2021年10月) 2021/12/17
-
旅館立花 施設・部屋編 (2021年10月) 2021/12/15
-
KKRホテル熱海 食事・感想編 (2021年10月) 2021/12/01
-
KKRホテル熱海 風呂編 (2021年10月) 2021/11/29
-
KKRホテル熱海 施設・部屋編 (2021年10月) 2021/11/27
-
大江戸温泉物語 熱海温泉 あたみ 食事・感想編 (2021年10月) 2021/11/22
-
大江戸温泉物語 熱海温泉 あたみ 風呂編 (2021年10月) 2021/11/20
-
大江戸温泉物語 熱海温泉 あたみ 施設・部屋編 (2021年10月) 2021/11/18
-
スポンサーサイト