2020-12-01 (Tue)
この日のお宿は阿寒湖の畔にある「あかん遊久の里 鶴雅」です。
2日目にお世話になった「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」と同じグループ施設で鶴雅グループは、
北海道に14の施設があり、阿寒湖エリアには5カ所もの宿泊施設があります。
この中では「あかん鶴雅別荘 鄙の座」が一番高級で、泊まりたかったのですが空き室がなく断念。
「あかん遊久の里 鶴雅」は夕食がビュッフェでないプランもあったのでここに決めました。
この日は移動距離も長かったので、到着は16時過ぎでした。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【玄関】
写真は翌朝でチェックイン時はたくさんの人で溢れていました。
車を置く場所がないのでどうするのかと思ったら、1km先の駐車場からバス送迎!
しかも駐車料金は有料で400円・・・ ヾ(*`ェ´*)ノフンガ~

9月下旬でも北海道は12℃と激サムであります。

【鶴】
北天の丘にもありましたが鶴雅グループという事で鶴の彫刻が飾られていました。

【くつろぎのトイレ】
部屋に案内してくれる時にスタッフが「滞在中に一度は入ってみて下さい」と言ったトイレ。

【遊水庭】
大きなホテルであちらこちらに色々な施設がありました。 キョロ(((゚ー゚*) (*゚ー゚)))キョロ

幻の魚「イトウ」はサケ科イトウ属に属する、日本最大の淡水魚で、1mを超える大きさになります。
今までの最大記録は十勝川下流で体長2,1mのイトウが捕獲されたそうです。

幻の魚イトウ様が泳いていました。 「うようよいるな」(。-`∩´-。)ウーン・

【ふくろう神社】
祀られているふくろうはシマフクロウで、アイヌの人々にとっては里の神らしいです。

【別館宿泊専用ラウンジ七竃】
「別館客室」に宿泊すると使える施設で、無料の飲物などが用意されていました。
入り口の自動ドアには電子ロックが掛かっていて、別館宿泊者専用電子キーで開けられます。
軍団も奮発して別館お部屋を選んだので利用出来ました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

アルコール類も色々用意されていると聞いていたので風呂上がりにビールをと寄ってみましたが・・・
あったのは焼酎、ウィスキー、ワインでビールはありませんでした。

18時までという事で行った時間が18時近かったのでほとんどありませんでした。

おつまみも乾きものがちょっとだけで、お高い別館の割には微妙なラインアップ。

色浴衣の貸し出しもありましたが、すずむしには関係ない模様。 ゚+.全然イラネ…(p`ェ´)ゞ.+゚

奥には書斎があって色々な本が置かれていました。

アメニティも色々とありましたが、特別感が味わえるものではありませんでした。
夜はお茶漬けやソーメンなどの夜食のサービスもあるようですが・・・寝ちゃいました。

【この日の移動 210km】
摩周湖第三展望台の地図だとルートが出ないので、第一展望台のルートを追加しました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
2日目にお世話になった「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」と同じグループ施設で鶴雅グループは、
北海道に14の施設があり、阿寒湖エリアには5カ所もの宿泊施設があります。
この中では「あかん鶴雅別荘 鄙の座」が一番高級で、泊まりたかったのですが空き室がなく断念。
「あかん遊久の里 鶴雅」は夕食がビュッフェでないプランもあったのでここに決めました。
この日は移動距離も長かったので、到着は16時過ぎでした。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【玄関】
写真は翌朝でチェックイン時はたくさんの人で溢れていました。
車を置く場所がないのでどうするのかと思ったら、1km先の駐車場からバス送迎!
しかも駐車料金は有料で400円・・・ ヾ(*`ェ´*)ノフンガ~

9月下旬でも北海道は12℃と激サムであります。

【鶴】
北天の丘にもありましたが鶴雅グループという事で鶴の彫刻が飾られていました。

【くつろぎのトイレ】
部屋に案内してくれる時にスタッフが「滞在中に一度は入ってみて下さい」と言ったトイレ。

【遊水庭】
大きなホテルであちらこちらに色々な施設がありました。 キョロ(((゚ー゚*) (*゚ー゚)))キョロ

幻の魚「イトウ」はサケ科イトウ属に属する、日本最大の淡水魚で、1mを超える大きさになります。
今までの最大記録は十勝川下流で体長2,1mのイトウが捕獲されたそうです。

幻の魚イトウ様が泳いていました。 「うようよいるな」(。-`∩´-。)ウーン・

【ふくろう神社】
祀られているふくろうはシマフクロウで、アイヌの人々にとっては里の神らしいです。

【別館宿泊専用ラウンジ七竃】
「別館客室」に宿泊すると使える施設で、無料の飲物などが用意されていました。
入り口の自動ドアには電子ロックが掛かっていて、別館宿泊者専用電子キーで開けられます。
軍団も奮発して別館お部屋を選んだので利用出来ました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

アルコール類も色々用意されていると聞いていたので風呂上がりにビールをと寄ってみましたが・・・
あったのは焼酎、ウィスキー、ワインでビールはありませんでした。

18時までという事で行った時間が18時近かったのでほとんどありませんでした。

おつまみも乾きものがちょっとだけで、お高い別館の割には微妙なラインアップ。

色浴衣の貸し出しもありましたが、すずむしには関係ない模様。 ゚+.全然イラネ…(p`ェ´)ゞ.+゚

奥には書斎があって色々な本が置かれていました。

アメニティも色々とありましたが、特別感が味わえるものではありませんでした。
夜はお茶漬けやソーメンなどの夜食のサービスもあるようですが・・・寝ちゃいました。

【この日の移動 210km】
摩周湖第三展望台の地図だとルートが出ないので、第一展望台のルートを追加しました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
フラノ寶亭留 食事編 (2020年9月) 2020/12/13
-
フラノ寶亭留 部屋・温泉編 (2020年9月) 2020/12/11
-
フラノ寶亭留 施設編 (2020年9月) 2020/12/09
-
あかん遊久の里 鶴雅 食事編 (2020年9月) 2020/12/05
-
あかん遊久の里 鶴雅 部屋・温泉編 (2020年9月) 2020/12/03
-
あかん遊久の里 鶴雅 施設編 (2020年9月) 2020/12/01
-
摩周湖と屈斜路湖 (2020年9月) 2020/11/29
-
北こぶし知床 ホテル&リゾート 食事編 (2020年9月) 2020/11/27
-
北こぶし知床 ホテル&リゾート 部屋・温泉編 (2020年9月) 2020/11/25
-
北こぶし知床 ホテル&リゾート 施設編 (2020年9月) 2020/11/23
-
北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 食事編 (2020年9月) 2020/11/17
-
スポンサーサイト
No Subject * by ちろっこ
北海道と言えば鶴雅リゾートと第一寶亭留ですね。
どちらもドリンクサービスで頑張っている印象です。
こちらの宿はビールのサービスがないのですね。他のアルコールがあってビールがないのはちょっと不思議です。
因みに鶴雅のエプイはアルコール含めドリンク大盤振る舞いでした。
北海道は広くて宿もたくさんあるのですが、どうしても人気の高級宿は函館・札幌・洞爺湖・ニセコの周辺に集中しているように思います。
どちらもドリンクサービスで頑張っている印象です。
こちらの宿はビールのサービスがないのですね。他のアルコールがあってビールがないのはちょっと不思議です。
因みに鶴雅のエプイはアルコール含めドリンク大盤振る舞いでした。
北海道は広くて宿もたくさんあるのですが、どうしても人気の高級宿は函館・札幌・洞爺湖・ニセコの周辺に集中しているように思います。
チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
今回の「あかん遊久の里 鶴雅」が北海道の旅行で一番ハズレでした。
トイレは女性用のトイレで男性用ではありません。
(すずむしが写真を撮ってきてくれました。)
男性用のトイレは残念ながら入りませんでした。 m(__)m
ラウンジはコップがなかったり、クラブラウンジとはだいぶ違うと思います。
ビールがないのも残念だったし、特別館は全くありません。
お値段的に考えるとコスパは悪いですよね。
今回の「あかん遊久の里 鶴雅」が北海道の旅行で一番ハズレでした。
トイレは女性用のトイレで男性用ではありません。
(すずむしが写真を撮ってきてくれました。)
男性用のトイレは残念ながら入りませんでした。 m(__)m
ラウンジはコップがなかったり、クラブラウンジとはだいぶ違うと思います。
ビールがないのも残念だったし、特別館は全くありません。
お値段的に考えるとコスパは悪いですよね。
No Subject * by チョコレーゼ
1キロ離れた駐車場で、駐車料金取るのはちょっとびっくりですねΣ(・ω・ノ)ノ
広い土地の北海どうなら、それぐらい太っ腹にしてくれたらいいのにって
思っちゃいますw
くつろぎのトイレ、あれは男性用のトイレですよね?!
まるで女性用のお化粧室みたい~
なんだかくつろげる気はしないけど、若い男性は最近は
お化粧するっていうし、そういう層にはうけそうですね^^;
ラウンジ七竃ってホテルで言うとこの、
クラブラウンジのような扱いなのですねー
確かに飲み物の種類とか、乾き物しかないっていうのは
ちょっと残念でしたね(´・ω・`)
広い土地の北海どうなら、それぐらい太っ腹にしてくれたらいいのにって
思っちゃいますw
くつろぎのトイレ、あれは男性用のトイレですよね?!
まるで女性用のお化粧室みたい~
なんだかくつろげる気はしないけど、若い男性は最近は
お化粧するっていうし、そういう層にはうけそうですね^^;
ラウンジ七竃ってホテルで言うとこの、
クラブラウンジのような扱いなのですねー
確かに飲み物の種類とか、乾き物しかないっていうのは
ちょっと残念でしたね(´・ω・`)
第一寶亭留系列は、定山渓の旅館が良かったので今回も富良野で1泊しました。
定山渓と同じで、バーの無料サービスがありましたが、土曜日でお客が多く
カウンターは満席で、後ろのテーブル席も大混雑でした。
ビールがないのは本当に?でした。
湯上りに美味しいビールをと思っていましたが拍子抜けでした。
色々な面で今回の「あかん遊久の里 鶴雅」は残念な面が多かったです。