2020-11-19 (Thu)
3日目は今回の北海道旅行でもメインと言える知床半島の観光です。
なかなか見られない景色、世界遺産という事で2回に分けて掲載であります。 (。-`∩´-。) ヒッパルナー
今回はオシンコシンの滝と知床五湖の掲載です。
知床五湖からの帰り道では野生のクマも登場、すずむしが激写しました。 o[◎]_- )パチリ
【オシンコシンの滝】
オシンコシンの滝は知床に向かう道中に有って、駐車場も整備されています。
駐車場から少し歩いて階段を上がって、5分くらいで滝に到着します。

幅約30メートル、落差約80メートルの滝で途中で水の流れが2手に分かれていることから
「双美の滝」とも呼ばれているそうですが、あまり良く分かりませんでした。
オシンコシンと言うのはアイヌ語で「エゾマツが群生するところ」という意味らしいです。

滝から海の方を振り返るとオホーツク海を見る事が出来ました。

【知床五湖フィールドハウス】
この日は知床クルーズがメインで、港に13時集合となっていました。
ホテルを早めに出発したので、時間に余裕があったので知床五湖に向かってみました。
知床五湖フィールドハウスに着くと、駐車場でおじさんが待っていて500円取られました。

フィールドハウスの中に入ると、レクチャーを受けないと地上遊歩道を利用できない事が発覚。
500円大損かと思ったら、高架木道は無料ですぐ見学出来ました。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

【連山展望台】
高架木道には3ヶ所の展望台があって、ここが最初の展望台になります。
ここからでも知床一湖が見えるのですが、だいぶ遠くであります。

小さく見えているのが一湖ですが、良く分かりません。 ( ̄へ ̄|||) ウーム

せっかくだからという事で次のオコツク展望台を目指す事にしました。

木道はまっすぐでなく、クネクネとまがっていて微妙に遠回りになっています。
道中はオホーツクの海を見る事も出来ました。

【高架木道湖畔展望台】
知床五湖フィールドハウスから約20分で3番目の最後の展望台に到着。 (*`◇´*)/ トウチャクッ

展望台の目の前は知床一湖で来てよかったですが、この時点で12時15分。
急がないと船に乗り遅れちゃいます。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘イソゲー

【野生のクマ】
ブンブンの荒々しい運転で港に向かっていると橋の上にたくさん人が集まっていました。
何かと思って徐行してみると下の川に野生のクマがいました。
すずむしは車を降りてクマを撮影して来てくれました。
川はだいぶ低い場所にあるので安全だと思いますが、野生のクマが出るとはさすが知床です。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
なかなか見られない景色、世界遺産という事で2回に分けて掲載であります。 (。-`∩´-。) ヒッパルナー
今回はオシンコシンの滝と知床五湖の掲載です。
知床五湖からの帰り道では野生のクマも登場、すずむしが激写しました。 o[◎]_- )パチリ
【オシンコシンの滝】
オシンコシンの滝は知床に向かう道中に有って、駐車場も整備されています。
駐車場から少し歩いて階段を上がって、5分くらいで滝に到着します。

幅約30メートル、落差約80メートルの滝で途中で水の流れが2手に分かれていることから
「双美の滝」とも呼ばれているそうですが、あまり良く分かりませんでした。
オシンコシンと言うのはアイヌ語で「エゾマツが群生するところ」という意味らしいです。

滝から海の方を振り返るとオホーツク海を見る事が出来ました。

【知床五湖フィールドハウス】
この日は知床クルーズがメインで、港に13時集合となっていました。
ホテルを早めに出発したので、時間に余裕があったので知床五湖に向かってみました。
知床五湖フィールドハウスに着くと、駐車場でおじさんが待っていて500円取られました。

フィールドハウスの中に入ると、レクチャーを受けないと地上遊歩道を利用できない事が発覚。
500円大損かと思ったら、高架木道は無料ですぐ見学出来ました。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

【連山展望台】
高架木道には3ヶ所の展望台があって、ここが最初の展望台になります。
ここからでも知床一湖が見えるのですが、だいぶ遠くであります。

小さく見えているのが一湖ですが、良く分かりません。 ( ̄へ ̄|||) ウーム

せっかくだからという事で次のオコツク展望台を目指す事にしました。

木道はまっすぐでなく、クネクネとまがっていて微妙に遠回りになっています。
道中はオホーツクの海を見る事も出来ました。

【高架木道湖畔展望台】
知床五湖フィールドハウスから約20分で3番目の最後の展望台に到着。 (*`◇´*)/ トウチャクッ

展望台の目の前は知床一湖で来てよかったですが、この時点で12時15分。
急がないと船に乗り遅れちゃいます。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘イソゲー

【野生のクマ】
ブンブンの荒々しい運転で港に向かっていると橋の上にたくさん人が集まっていました。
何かと思って徐行してみると下の川に野生のクマがいました。
すずむしは車を降りてクマを撮影して来てくれました。
川はだいぶ低い場所にあるので安全だと思いますが、野生のクマが出るとはさすが知床です。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
すずむし電車に挑戦 (2020年10月) 2021/01/13
-
2020年を振り返って 旅行編 (2020年1月) 2021/01/01
-
支笏湖から登別温泉へ (2020年9月) 2020/12/15
-
知床クルーザー観光船ドルフィン (2020年9月) 2020/11/21
-
知床五湖 (2020年9月) 2020/11/19
-
網走観光 (2020年9月) 2020/11/11
-
サロマ湖と能取岬 (2020年9月) 2020/11/09
-
セントレアから女満別空港と さんご草群生地(2020年9月) 2020/11/01
-
曹洞宗 秋葉山 舘山寺 (2020年9月) 2020/10/22
-
戸田と月ヶ瀬の道の駅 (2020年7月) 2020/08/24
-
八島湿原と美ケ原 (2020年6月) 2020/07/16
-
スポンサーサイト
No Subject * by ちろっこ
知床では羆が車道に出て来る事もあります。
ただ、あの巨体で時速60キロくらいは出るので、あっという間に距離を詰められる可能性があり注意が必要です。
以前はレクチャーなしでも遊歩道を散策できたのですが、今はダメなのですね。
でも木道があれば安心だし、軽装で愉しめる分便利だと思います(^^♪
ただ、あの巨体で時速60キロくらいは出るので、あっという間に距離を詰められる可能性があり注意が必要です。
以前はレクチャーなしでも遊歩道を散策できたのですが、今はダメなのですね。
でも木道があれば安心だし、軽装で愉しめる分便利だと思います(^^♪
やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
クマは橋の上から見ていて、高さがだいぶ違うので大丈夫です。
橋の上で見学をしていた人は20人くらいで、みなさん驚いていました。
クマは橋の上から見ていて、高さがだいぶ違うので大丈夫です。
橋の上で見学をしていた人は20人くらいで、みなさん驚いていました。
No Subject * by やま
野生のクマが現れるとは?
人がたくさんいれば、大丈夫だと思うのですが、
襲ってこないのですかね?
人がたくさんいれば、大丈夫だと思うのですが、
襲ってこないのですかね?
☆ちぃ~☆さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
最近の北海道はコロナで大変みたいですね。
コロナが収束したら、是非行ってみてください。
素晴らしい自然を体験できると思います。
川でマスを取っているクマでしたが、普通にいるみたいです。
高さがあるので安全ですが、さすが知床ですね。
最近の北海道はコロナで大変みたいですね。
コロナが収束したら、是非行ってみてください。
素晴らしい自然を体験できると思います。
川でマスを取っているクマでしたが、普通にいるみたいです。
高さがあるので安全ですが、さすが知床ですね。
チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
知床五湖は全く予習をしてなかったので、見学が出来ないかとビビりました。
すずむしが高架木道を見つけてくれたので、何とか見学できました。
船の時間を気にしながらだったので、慌ただしかったですが見て良かったです。
木道からは一湖しか見る事は出来ませんが、雰囲気は味わえましたよ。
オホーツク海はこの後、船に乗ったので、陸と海とで楽しめました。
知床五湖は全く予習をしてなかったので、見学が出来ないかとビビりました。
すずむしが高架木道を見つけてくれたので、何とか見学できました。
船の時間を気にしながらだったので、慌ただしかったですが見て良かったです。
木道からは一湖しか見る事は出来ませんが、雰囲気は味わえましたよ。
オホーツク海はこの後、船に乗ったので、陸と海とで楽しめました。
No Subject * by ☆ちぃ~☆
知床。今年コロナで諦めたので
来年は行きたい場所です!
野生のクマ!!普通にいるんですね。びっくり~
来年は行きたい場所です!
野生のクマ!!普通にいるんですね。びっくり~
No Subject * by チョコレーゼ
レクチャーを受けないと見学ができないって、敷居が高いですねー(;^ω^)
逆にどういうのが見られるのだろうって気にもなりますねw
高架木道、すごくウネウネっとしていてぐるっと回るのも
大変そうですが
木道からの眺めは、湖というより湿原風ですごく絵になりますねー
北海道ならではの光景だと思います。
5湖となると、かなり面積が大きそうですねー
オホーツク海が綺麗に見えてナイスです!
逆にどういうのが見られるのだろうって気にもなりますねw
高架木道、すごくウネウネっとしていてぐるっと回るのも
大変そうですが
木道からの眺めは、湖というより湿原風ですごく絵になりますねー
北海道ならではの光景だと思います。
5湖となると、かなり面積が大きそうですねー
オホーツク海が綺麗に見えてナイスです!
最近はクマが人間を恐れなくなり、道路にも出てきてしまうようです。
その為、殺処分されてしまう悲しい話も聞かされました。
観光客がクマに餌を与えたりするのが原因と言っていました。
知床はクマの生息密度では世界一らしいので、人間も気を付けたいですね。
木道はレクチャーを受けての見学で有料でした。