fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 > 2020年12月

浜名湖グランドホテルさざなみ館 食事・感想編 (2020年10月)

浜名湖グランドホテルさざなみ館 食事・感想編 (2020年10月)

夕食のプランは浜名湖の鰻のお重セットを部屋に用意してくれるリーズナブルなプランから鰻をメインとした料理長が考案した極上和会席「うなぎ三昧」など10種類近いプランがありました。前回お世話になった「山水館欣龍」の料理は良かったですが、鰻はちょっぴりだったので今回は鰻もしっかり食べられるプランを選びました。「遠州夢咲牛」「浜名湖産鼈」「名物鰻」と浜名湖の名物は全て食べられるプランであります。食事の場所は...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
高級食材と言える料理がたくさん頂けてお得でした。
金目鯛も一匹より、この位の量の方がいいと思います。
鰻はたくさんの上にふっくらで、さすが浜名湖と言える一品でした。
地域共通クーポンは、現金と一緒ですね。
私達はガソリンを入れたり、ドラックストアで日用品を買っています。

2021年もよろしくお願いします。 (o*。_。)oペコッ

No Subject * by ちろっこ
宿泊料金に対して、お料理がとても豪華だと思います。伊勢海老、A5の和牛にすっぽん、鰻(しかも今回はたっぷり)、金目鯛がこのお値段で出されるのはかなりCP高いですね。

そうそう、GoToの割引もですが、地域共通クーポンもありがたいですよね!宿のドリンク代とかお土産代とか、めっちゃ助かります。
因みにワタシは青森でクーポン使ってカニを実家の両親へ送りました。ありがたや。。

そして、本日大晦日です。
今年はブログを通じてたいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
すずむしさんとよき新年をお迎えくださいませ(*^^*)

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
懐石料理といった感じではありませんが、浜名湖の幸は満載でした。
鰻は大きくてふっくらしていて美味しかったです。
浜名湖の近辺はスッポンの養殖も盛んでした。
今はそれ程でもないと思いますが、それなりの名物です。
ちなみに私の行くゴルフ練習場は、もとはスッポンの養殖状でした。

☆ちぃ~☆さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
このプランは鰻とスッポンと言った浜名湖の名物のプランでした。
鰻も美味しかったのですが、スッポンの雑炊は最高でした。
私も昨日から休みとなりましたが、年末年始は自粛です。
来年もよろしくお願いします。

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
前回宿泊した山水館欣龍は鰻は少しだったので、今回は鰻が多いプランにしました。
やはり浜名湖の鰻は少しお値段が張るようです。

No Subject * by チョコレーゼ
うわ~浜名湖の名物料理の数々、鰻もしっかり大きさがあって
これならば満足ですよね~(≧ω≦)b
浜名湖はすっぽんが有名なのですか、知りませんでした( ..)φメモメモ
確かにすっぽん料理は珍しいですよね~
コラーゲンたっぷりでお肌に良いですね♡

No Subject * by ☆ちぃ~☆
すごい豪華!!!
(笑)
1つでも食べたい!
今日で仕事納めです~♪
本年もありがとうございました。
良いお年をお過ごし下さい♪

No Subject * by やま
やはり、浜名湖ということで、
立派で美味しそうなウナギがでてくるのですね!

浜名湖グランドホテルさざなみ館 部屋・風呂編 (2020年10月)

浜名湖グランドホテルさざなみ館 部屋・風呂編 (2020年10月)

さざなみ館の客室は色々なタイプがありますが、基本的には和室の部屋がメインです。角部屋が特別室となっていて、遊園地側の部屋は眺望も良く、第一希望でしたが満室。逆側は部屋は広く、和洋室となっていますが残念ながら眺望はそれほどでもありません。結局、眺望の良い角部屋がなかったので、和室の上階レイクビューという部屋にしました。☆☆☆ 客室 ☆☆☆【客室】上階レイクビューの和室は5階以上の部屋を確約してくれます。軍...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
泉質はそれほどでもありませんがお風呂からの景色はまずまずでした。
今回の部屋は舘山寺の遊園地が見えませんが、次は見える部屋を予約しました。
今回よりいい景色が、期待できると思います。
ウェイクは一時的に大人気で、CSのチャンネルでも放送されていました。
今はめっきり人気がなくなったようで、浜名湖でも見る機会が減りました。
引き波でジャンプしたりして、楽しかったですが残念です。
その頃はまだ40台でしたが、割とハードで怪我もありました。
懐かしい思い出です。

No Subject * by チョコレーゼ
高層階でレイクビュー、眺めが良いですね♪
お風呂からの眺めもまずまずですし
いいんじゃないでしょうか~♪
馬油のシャンプー、トリートメントを置いてる旅館って
多いですよねー
ウェイクボードをやっていたブンブンさん、カッコイイです!!
なかなかやってる人って少ないスポーツじゃないですかー?!
「お世話になってたマリーナ」っていうフレーズが
かっちょいいです(≧ω≦)b

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
天気にも恵まれ景色を楽しめました。
この部屋からは昔懐かしいマリーナが見られました。
関東から来たお客さんが浜名湖を絶賛していました。

No Subject * by やま
浜名湖が奇麗に見えてよい感じです。
天気が良いので、なおさら、良いのかもしれません。

浜名湖グランドホテルさざなみ館 施設編  (2020年10月)

浜名湖グランドホテルさざなみ館 施設編  (2020年10月)

近場の舘山寺温泉の宿泊施設が、想像以上だったのでプチ旅行でまたまた舘山寺へ。今回お世話になるのは舘山寺温泉の中でも一番東にある「さざなみ館」です。正式名称は「浜名湖グランドホテルさざなみ館」らしいですが、長いので「さざなみ館」でいきます。この日はホームコースで行われたシニア選手権の練習ラウンドもしました。この時はすずむしは86(43,43)、翌日曜日に予選を控えたブンブンは77(39,37)でした...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この時はいいゴルフが出来ましたが、その後は不調が続いています。
すずむしは相変わらず練習はしませんが、90前後で回っています。
これから寒くなるのでゴルフの不調は続きそうです。
舘山寺は近くですがほとんど行ったことがありませんでした。
GO TOでお得に泊まれるので、利用してみたら割と良かったです。
ここのお宿では大きな鰻が出たので、じっくり堪能できました。
鰻専門の食堂があるだけあって、美味しかったです。

No Subject * by チョコレーゼ
ブンブンさんの77は素晴らしいですし、なんといってもすずむしさんの
86ってのが本当にすごいです~!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
舘山時温泉はブンブンさんのところからお近くなのですね~
近くにいい温泉地があるのは良いですね(*^ー゚)b グッ
昼食のうなぎ、休業ですか… これもコロナの影響でしょうか。
浜名湖といえばうなぎですもんねー
うなぎが食べたくなってきました(笑)

登別温泉郷 滝乃家 食事編 (2020年9月)

登別温泉郷 滝乃家 食事編 (2020年9月)

北海道旅行締めの夕食は部屋の食事処で懐石料理を頂きます。部屋の露天風呂だけでなく、展望風呂や大浴場も楽しみたかったので、時間は18時30分から。元気のいい仲居さんが時間の少し前になると、支度を始めてくれました。食事処はスタッフ専用の通路があるので、自分たちはリビングで寛いでいられます。期待していた北海道の食事は、微妙な宿もあったのですが、この日は期待大であります。【部屋専用食事処】テーブルの上に前...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
部屋の露天の前は森林で微妙かと思ってましたが、森林浴と思えばいいですね。
ちょっと紅葉しかけた葉もあって、いい時期だったかもです。
馬鈴薯餅はきれいな緑色で、出汁も美味しく頂きました。
こういう料理を食べるとやはり日本食がいいと思います。
北海道と言ったらウニを想像していましたが、今回はほとんど出ることがありませんでした。
行った場所もあると思いますが、ウニは大好きなので少し残念でした。
次回はウニがいっぱい食べれそうな所を探したいと思います。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
部屋専用の食事処なので、人の目を気にせず盛り上がれました。
私達は自宅では食事中にテレビを見ますが、旅行の時はほとんど見ないです。
料理について二人であーでもない、こーでもないと話してます。
カニは人によって好みが分かれると思いますが、私達は越前ガニが一番と思っています。
お高いので年に一回だけの贅沢ですが・・・。
今回は北海道らしい場所に行けて楽しい旅行でした。
知らないところに行くのは、新しい発見もあっていいですね。

* by ちろっこ
お部屋からの眺めは、ワタシはお庭よりこういう自然の景色の方が好きです♫ お風呂に入りながら森林浴で、マイナスイオン大発生です。
グリーンシーズンはもちろん、雪なんて降ったら最高だと思います。
お料理もさすがの高級宿、見た目も綺麗で洒落ています。馬鈴薯餅が特に美味しそう!

北海道は見所が多いので何度訪れても楽しいですね。
高級宿もどんどん増えていてとても気になります。ウニも食べに行きたいし、早く新型コロナが終息して欲しいです。

No Subject * by チョコレーゼ
さすがお高いお宿、懐石料理が美味しそうです。
お部屋でゆっくりと食べられるっていうのは
いいですよね~💛
うちだと夫がテレビばっかりで食事は2の次になってしまうので
部屋食は絶対にありえないのですが(笑)
いい年したテレビっ子でほんとダメなんですよ(ノ∀`)
北海道ならではの食材もありますし、立派な蟹に
目がいっちゃいましたが、越前蟹の方に
軍配があがるのですねー( ..)φメモメモ
うちは質より量を食べるので市場とか地元の安い
お店にいってガッツリ食べる方が合ってるようです(。・w・。 ) ププッ
素敵な北海道旅行の旅、こちらも楽しませて頂きました~♪
お疲れ様でした(^▽^)

登別温泉郷 滝乃家 部屋編 (2020年9月)

登別温泉郷 滝乃家 部屋編 (2020年9月)

北海道旅行のトリという事でブンブンが選んだ部屋は奮発して・・・ (*゚▽゚*)ワクワク部屋に露天風呂や食事専用の部屋もあるお高い部屋であります。  O(≧∇≦)O イエイ!!部屋に案内されると部屋の名前が「九重」、現在休業中の舘山寺温泉のホテルと同じでした。舘山寺温泉の「九重」も原付日本列島制覇の旅で、どうでしょう軍団が泊まった宿です。4階が最上階の客室で、その下の3階の部屋でしたが、名前には満足であります。...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
今回の旅行で最後の日だったので奮発しました。
部屋の露天風呂も硫黄の匂いのする温泉で良かったです。
専用のダイニングも景色が見れて、いい雰囲気で頂けました。
接客してくれた年配の女性も話が好きな方で面白かったです。
ONちゃんは思わず撮影してしまいました。
十勝二十番勝負ではONちゃん(安顕)は殴られっぱなしでしたね。
それが今では立派な俳優ですから驚きです。

No Subject * by チョコレーゼ
さすがお高いお部屋なだけあって、スペースが贅沢ですね~♪
お部屋付きの露天風呂が温泉っていうのがやっぱりポイントが
高いですね(o^-')b グッ!
朝食を頂くダイニングテーブルも緑を目の前に雰囲気よく
食べられるし、これはお部屋食が嬉しくなっちゃいますねー
ONちゃん!!!今ではすっかり貫禄が出ちゃった安田さんですが
どうでしょうの時のONちゃんの扱いが今じゃ考えられないですねー(笑)

登別温泉郷 滝乃家 温泉編 (2020年9月)

登別温泉郷 滝乃家 温泉編 (2020年9月)

「滝乃家」は2ヶ所の温泉があって、地下2階に大浴場と露天風呂がある「地縁の湯」があって最上階の5階に展望露天風呂の「雲井の湯」があります。建物の構造の関係で同じエレベーターで、両方の温泉に行く事が出来ないのがちょっと残念。部屋の写真を取り終えて、まずは展望露天風呂の「雲井の湯」に出動しました。「しこたま浸かるぞぉーっ」 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|☆☆☆ 展望露天風呂「雲井の湯」 ☆☆☆【フロア】5階に上がり...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
上の展望風呂は景色が抜群ですが、泉質はそれほどでもなかったです。
それに対して下の階の大浴場は違う泉質が楽しめ良かったと思います。
どうでしょうで、撮影された露天風呂もポイント高しです。
コロナ対策で満室にしていないためか風呂場も比較的空いてました。
温泉に関しては今年のベストかもです。

No Subject * by チョコレーゼ
上の階にある雲井の湯も、なかなか景色がよくて雰囲気も
良いですが、やっぱり大浴場の方が圧倒的に良いですねー!
お湯が3種類楽しめるってのもポイント高いですねー。
乳白色のお湯が気持ちよさそうです~
こういうお風呂だと時間を忘れてゆっくり入れそうですねー。
さすがお高いお宿なだけありますね(≧ω≦)b

登別温泉郷 滝乃家 施設編 (2020年9月)

登別温泉郷 滝乃家 施設編 (2020年9月)

本日のお宿は登別温泉でも最高級と言ってもいい高級旅館であります。水曜どうでしょうの「北海道212市町村カントリーサインの旅」でも登場しています。チェックアウトの時の女将さんが教えてくれましたが、今でもお客さんが放送された虎の屏風を見たいという要望があるので、古くなって傷んでいても捨てれないそうです。お宿の名前は「滝乃家」、最終日という事で大奮発して、露天風呂のあるお部屋をチョイス!支笏湖を見学して...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
滝乃家は212市町村カントリーサインの旅で宿泊した宿です。
洋さんが虎の屏風に「出て来いっ」と言った名シーンが生まれた場所です。
屏風がまだ残っていることを知ったのが帰る時だったので見れませんでした。
また行く機会があったら必ず見てこようと思っています。
温泉も良かったですが、奮発して選んだ部屋は露天もあって最高でしたよ。

No Subject * by チョコレーゼ
どうでしょうで使われた旅館なのですね~!
これはブンブンさんご夫婦には良いお宿ですね~(≧ω≦)b
奮発したというお部屋やお風呂などが楽しみです~
アプローチの雰囲気もいいですし、庭園は
赤い橋が効いていてとても綺麗~!
これは期待持てますね~!!

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
池は伏流水という事でとてもきれいでした。
泳いでいる魚はマスの仲間らしいですが、金色で素晴らしかったです。

No Subject * by やま
池の水が綺麗で良いですね!
なんだかわかりませんが、魚が泳いでいるのは良い感じです。
金魚ではないみたいですが・・・

支笏湖から登別温泉へ (2020年9月)

支笏湖から登別温泉へ (2020年9月)

北海道最終日の旅館は千歳空港に比較的近い登別温泉であります。最終日という事で、今回の旅行で一番奮発したゴージャスな旅館です。旅館までは200km近くあり、あまり観光をしているとチェックインが遅くなってしまうのでこの日の観光はそれ程遠回りにならない支笏湖のみとしました。10時過ぎにホテルを出発して、13時前に支笏湖に到着です。 o(`д´ 。) トウチャクッ【本場どうでしょう軍団】千歳空港の近くの道で本場の水曜ど...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
支笏湖は日本でも有数の透明度を誇る湖とあってとてもきれいでした。
水がきれいなのでペダルボートが大盛況でした。
時間があまりなかったので船に乗れなかったのが少し残念でした。
ビジターセンターは色々な展示物があって、映画も放送され良かったです。
アイスクリームは魅力ですが、私たちが行った時は少し寒かったです。
でも色々な食べ物を売っていて、たくさんの人が集まっていました。
北海道では一番賑わっている湖みたいですね。

No Subject * by チョコレーゼ
支笏湖、私達も去年行ってきましたよ~
とても綺麗な湖でしたね~!!
緑も多くて気持ちのいい公園でした♪
私達は初秋に行ったのでまだアイスクリームが
美味しい時期で、売店のアイスを買うかどうか
かなり迷ったのを思い出しました(笑)
私達はビジターセンターには入りませんでしたが
中は展示があったのですね~( ..)φメモメモ

フラノ寶亭留 食事編 (2020年9月)

フラノ寶亭留 食事編 (2020年9月)

食事は3階のレストランでフレンチのフルコースを頂きます。フレンチなんぞは全く素人ですが、生意気にも一番高い15000円のコースであります。夕食の時間はチェックインが遅い人にも対応してるようで20時過ぎのゲストもいました。チェックインの時に空いてる時間が19時ごろという事で、その時間でお願いしました。19時にレストランに行くと、すでにデザートを食べてる人も・・・何時からスタートしたんだろう?【テーブ...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
洋食の事はあまり分かりませんが、やはりコスパは悪いんですね。
富岳群青や繭二梁も洋食でしたが、そちらの方がずっと良かったです。
蝦夷鮑は高いようですが、特別大きくないしそれほどとは思えませんでした。
接客も男性のスタッフは頑張っていましたが、若い女性は微妙でした。
一番悪かったのはチェックアウトの時で、責任者と思える男性でしたが
見送りをすることもなく、愛想もなかったです。
テレビでも放送された宿だったので、期待していましたが残念です。

No Subject * by チョコレーゼ
えぇぇーΣ(・ω・ノ)ノ これでお一人15,000のコースですかー><
これは私が見ても全然いいと思いません、むしろこれでは高すぎます・・・
十勝牛と蝦夷鮑がどれだけブランドなのか解りませんが
銀座や横浜でいいお店のフレンチでその金額を出せば
感動するお料理が頂けます(´-ω-`)
接客もイマイチのようですし、一人40,000のお宿で
お見送りも荷物の気配りもないと、え?って思いますよね。
やっぱりホテルと旅館の違いなのでしょうね。
ホテルはおもてなしを期待しちゃダメなのかもですね(T▽T)
星3はなんとなく私もそう思います!

フラノ寶亭留 部屋・温泉編 (2020年9月)

フラノ寶亭留 部屋・温泉編 (2020年9月)

宿泊した時は知らなかったのですが、元は大手損保メーカの保養所だったようです。改装して部屋は大きくしたと思いますが、温泉施設に関してはもう一つかな?後で作ったのか改装したのかは分かりませんが、もう少し頑張ってほしかったと思います。温泉は男女の入替があって、当日の男性のお風呂は撮影できませんでした。内風呂はほぼ同じ感じで、岩の露天風呂とミスとサウナがありましたが、サウナは故障してました。☆☆☆ 3階温泉...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
お風呂は好きなサウナも使えず、特別感もなく少し残念でした。
チェックインの時に照明になっている牛乳を朝風呂で飲めるとの事でしたが
残念ながら補充がないようで、結局飲むことはできませんでした。
それなりの高級ホテルなので、補充ナシは微妙です。
立派な建物だったので、保養所だったのは少し驚きでした。
いつ頃の建物かまでは分かりませんでしたが、お金があったのですね。
十勝岳は雲がかかっていて、ほとんど見えませんでした。
天気が良ければ部屋の窓から見えたので残念でした。

No Subject * by チョコレーゼ
高級なお宿だけに、お風呂は確かにもうひと工夫というか
もうちょっと頑張ってほしかったですねー、ウンウン。
そして牛乳は補充がないのですかー><
それはガッカリすぎますー!空瓶があるだけに余計に飲みたく
なっちゃいますよねー(´-ω-`)
こんな大きな立派な施設が保養所だったって、さすが大手の
保険会社。
昔は会社所有の保養所って多かったですよねー、
今はめっきり減っちゃったようですが・・・
大分の湯布院は会社の保養所として人気があった所で
多くの保養所が昔はあったのですが、今はほとんど
違う物になっているようですよ。
十勝岳、姿が見えなかったのですね(T▽T)ザンネン

フラノ寶亭留 施設編 (2020年9月)

フラノ寶亭留 施設編 (2020年9月)

この日のお宿は富良野にあるで「フラノ寶亭留」であります。 (*゚▽゚*)ワクワク前回北海道に行った時に良かった「翠山亭俱楽部定山渓」と同じ第一寶亭留グループの経営です。テレビの番組でも見た事があって、第一寶亭留グループと言うのも決め手となりました。なかなかの高級ホテルなので、早めにチェックインしたかったのですが16時を回ってしまいました。玄関の前でスタッフが待っていてくれ、チェックインとなりました。 (*...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
元々は企業の保養所だったようで、第一寶亭留グループがリノベーションしたようです。
その為か客室以外にも色々なギャラリーがあって楽しかったです。
北欧の家具は良いらしいですが、音痴な私達は違いが分かりませんでした。
ラウンジのお菓子は本当にぎりぎりセーフでした。
散策をしていてすっかり忘れていましたが、ギリギリセーフで良かったです。
ほとんどはすずむしが食べちゃいましたが、小さいのをちょっとだけ自分も頂きました。

No Subject * by チョコレーゼ
大きくてゆったりとしたホテルですね~
MILKの瓶は、確かにちょっと微妙というか、
あのロビーの雰囲気であの形はいいとしても・・・
透明でほのかな灯だけのほうが良いですよねw
ギャラリーはデンマークの家具なのですね~
なんとなーく北欧チックです、若い女性とかには
受けそうですねー!
ラウンジ、3分前に駆け込めてよかったです!
あのお菓子を貰えるのと貰えないのでは大違いです(*´m`)むふ♪

オンネトーと池田ワイン城 (2020年9月)

オンネトーと池田ワイン城 (2020年9月)

チェックアウト後はまたまたバスに乗って、駐車場に移動して・・・見送りもなしで出発です。この日は富良野までの行程で、距離は260kmと移動距離が一番長い一日です。260kmの移動となると、それだけで4時間位かかってしまうので、観光もあまり出来ません。阿寒湖から富良野までの移動となると十勝を通って行く事になります。十勝と言えば水曜どうでしょうの「十勝二十番勝負」であります。 p( `o´ )q オッス!ちなみに十...

... 続きを読む

のりゅさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
水曜どうでしょうでオンネトーを知りました。
番組でもあまり天気は良くなかったと記憶しています。
天気が悪かったせいかこの場所にいたのはもう一組の夫婦だけでした。
ナンバーがレンタカーだったので、遠くから来た人だと思います。
のりゅさんの仰る通り、えらい山奥でひどい道に苦労しました。

オンネトー * by のりゅ
こんにちわ

15年くらい前に友人と一緒に
北海道を旅行して観覧したスポットの1つ
オンネトーが登場して嬉しく思いました

自分達が観に行ったときは
えらい山奥にあるのに客がめっさ居ましたが
御二方が撮影した写真を見た限りでは
客はいなかったのかな?と予想しました

芝刈り夢想さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ブログの写真を喜んでいただきとても嬉しいです。
オンネトーは雨で、あまりきれいな景色でなかったのが残念でした。

昔は飲酒運転もそれほど厳しい時代でなかったですね。
私もゴルフが終わって少し飲んで帰ったりしていました。
今ではとても考えられないです。
池田町民還元用ワインは知らなかったので確認はできませんでした。
でも、ネットで調べたら今もあるようですよ。

No Subject * by 芝刈り夢想
オンネトーもワイン城も懐かしいです。
アップしていただいてありがとうございます。

ワインの試飲を2回も飲みました。
車でしたが・・・昔は良い時代でした(爆)。
それと池田町民還元用ワインが安くて良かったですよ。
今もありましたか?

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
オンネトーは水曜どうでしょうで知りました。
「十勝二十番勝負」の最後から2番目に訪れた場所で、この当時は温泉もありました。
天気が良ければきれいだったと思いますが残念です。
ワイン城も「十勝二十番勝負」で登場して安顕が酔っぱらていました。
残念ながらここではワインを飲ませんでしたが、いい記念になりました。
お土産のワインは誕生日に飲もうと思っています。

No Subject * by チョコレーゼ
オンネトーっていう湖は知りませんでした( ..)φメモメモ
なんと、色が刻々と変わっていくのですか!
それは見たかったですよね、お天気が残念でした(´;ω;`)ウゥゥ
アイヌ語で湖の名前にしてるのも、北海道ならではですね。
ワイン城、リニューアルしたばかりなのですねー
これはナイスタイミングでした(≧ω≦)b
お土産のワインがあると、家で旅の事を振り返れるし
良い記念になりましたね(^^♪

あかん遊久の里 鶴雅 食事編 (2020年9月)

あかん遊久の里 鶴雅 食事編 (2020年9月)

朝食はビュッフェスタイルと決まっていますが、夕食は色々なプランがありました。一番お得なのがビュッフェで、料亭で頂く会席料理も3タイプから選ぶ事が出来ます。夕食は贅沢にと一番豪華な特別会席「旬彩膳」を選びました。この日も遅めの19時から、時間になったので料亭に向かいます。   (*`◇´*)/ タノモー♪年配の女性が窓際の阿寒湖の見える席に案内してくれ、夕食のスタートです。【料亭[北璃宮]】ビュッフェはメインダ...

... 続きを読む

No Subject * by ダブルセブン
全体的には悪くないですが、一番お高い懐石なのであまりコスパは良くないかな?
私達は翠山亭俱楽部定山渓の料理の方が断然良かったと思います。
メンメも初日のリーズナブルな能取荘の方が美味しかったです。
朝食は私達もあまり食べないですが、北海道らしいものが食べたかったです。
ラウンジ、フロント、夕食の接客、高級旅館とは思えませんでした。
お値段の割には残念な感じの旅館でした。

No Subject * by チョコレーゼ
すごく豪華なお造りですし、美味しそうなお料理ですが、
やっぱり写真を比べてみても翠山亭俱楽部定山渓さんの方が
美味しいのですねー( ..)φメモメモ
朝食のビュッフェ、ちょっと微妙でしたか・・・(´-ω-`)
私達は普段朝は、パン1枚ぐらいなので、どこに行っても
朝食は数多くあるごちそうになっちゃいますw
ラウンジの接客も、なんだかイマイチですねー
いくらクローズ間近と言っても電話してるのに来ないとか…
その男性も、きっとムっとされたことでしょう。
そういう体験ってなかなか忘れないものなんですよねー

あかん遊久の里 鶴雅 部屋・温泉編 (2020年9月)

あかん遊久の里 鶴雅 部屋・温泉編 (2020年9月)

温泉施設は大きな宿泊施設らしく、たいへん充実していて楽しむ事が出来ました。また隣接している「鶴雅ウィングス」の温泉施設も利用できるのでお得感もあると思います。軍団は行くのが面倒くさかったのと、宿泊した温泉施設は男女の入替があったので利用しませんでした。(前もって調べましたが、温泉施設は「あかん遊久の里 鶴雅」の方が断然いいそうです)宿泊当日は男性が1階の豊雅殿で、女性が8階の天の原となっていました...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
紹介した大浴場でない方も、色々な浴槽があって良かったです。
露天風呂はこの日の気温が11℃位だったのもあって、お湯の温度も下がったたと思います。
部屋は予約したタイプの部屋が2種類あるようで、そのうちの狭い方だと思います。
二人なので広さは気になりませんでしたが、部屋からの景色が残念でした。
部屋から阿寒湖を見たかったです。

No Subject * by チョコレーゼ
お風呂はすごいですね~!!
造りが豪華だしスペースがどこもゆったりとしていてさすが
お高いお宿なだけありますね!
大きな露天風呂は、景色はいいけど激サムでしたかー><
夏なんかはきっと最高なのでしょうねー
お部屋、とっても素敵~、広そうに見えますが、あれで狭い方なのですか?!
お部屋の露天もいい感じだし、とってもいいと思います(≧ω≦)b
木の枝ビューはちょっと残念でしたねー(´;ω;`)ウゥゥ

あかん遊久の里 鶴雅 施設編 (2020年9月)

あかん遊久の里 鶴雅 施設編 (2020年9月)

この日のお宿は阿寒湖の畔にある「あかん遊久の里 鶴雅」です。2日目にお世話になった「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」と同じグループ施設で鶴雅グループは、北海道に14の施設があり、阿寒湖エリアには5カ所もの宿泊施設があります。この中では「あかん鶴雅別荘 鄙の座」が一番高級で、泊まりたかったのですが空き室がなく断念。「あかん遊久の里 鶴雅」は夕食がビュッフェでないプランもあったのでここに決めました。この...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
第一寶亭留系列は、定山渓の旅館が良かったので今回も富良野で1泊しました。
定山渓と同じで、バーの無料サービスがありましたが、土曜日でお客が多く
カウンターは満席で、後ろのテーブル席も大混雑でした。

ビールがないのは本当に?でした。
湯上りに美味しいビールをと思っていましたが拍子抜けでした。
色々な面で今回の「あかん遊久の里 鶴雅」は残念な面が多かったです。

No Subject * by ちろっこ
北海道と言えば鶴雅リゾートと第一寶亭留ですね。
どちらもドリンクサービスで頑張っている印象です。
こちらの宿はビールのサービスがないのですね。他のアルコールがあってビールがないのはちょっと不思議です。
因みに鶴雅のエプイはアルコール含めドリンク大盤振る舞いでした。

北海道は広くて宿もたくさんあるのですが、どうしても人気の高級宿は函館・札幌・洞爺湖・ニセコの周辺に集中しているように思います。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
今回の「あかん遊久の里 鶴雅」が北海道の旅行で一番ハズレでした。
トイレは女性用のトイレで男性用ではありません。
(すずむしが写真を撮ってきてくれました。)
男性用のトイレは残念ながら入りませんでした。 m(__)m
ラウンジはコップがなかったり、クラブラウンジとはだいぶ違うと思います。
ビールがないのも残念だったし、特別館は全くありません。
お値段的に考えるとコスパは悪いですよね。

No Subject * by チョコレーゼ
1キロ離れた駐車場で、駐車料金取るのはちょっとびっくりですねΣ(・ω・ノ)ノ
広い土地の北海どうなら、それぐらい太っ腹にしてくれたらいいのにって
思っちゃいますw
くつろぎのトイレ、あれは男性用のトイレですよね?!
まるで女性用のお化粧室みたい~
なんだかくつろげる気はしないけど、若い男性は最近は
お化粧するっていうし、そういう層にはうけそうですね^^;
ラウンジ七竃ってホテルで言うとこの、
クラブラウンジのような扱いなのですねー
確かに飲み物の種類とか、乾き物しかないっていうのは
ちょっと残念でしたね(´・ω・`)