fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 > 2020年11月

摩周湖と屈斜路湖 (2020年9月)

摩周湖と屈斜路湖 (2020年9月)

この日の宿泊場所は阿寒湖の畔のホテルで、走行距離も200kmオーバーとなります。北海道と言うと湖というイメージがあったので、有名な湖の観光であります。北海道で一番大きな湖は2日目に行ったサロマ湖で、2番目に大きいのは本日行く屈斜路湖です。すぐ横には透明度が日本一の摩周湖があるので、一緒に見学となりました。という訳でこの日は湖観光のみであります。 (*゚▽゚*)ワクワク【知床世界遺産センター】ヒグマやエゾ...

... 続きを読む

芝刈り夢想さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
展望台は裏摩周と第三展望台で悩みました。
裏摩周も行きたかったのですが、時間的に無理でした。
カムイワッカの滝は季節によって規制が違うようです。
私達は観光船から見学することが出来ました。
若い頃は行動力もあって、色々と楽しい思い出がありますね。

No Subject * by 芝刈り夢想
こんにちは。
道東へは若い頃にしか行っていませんが、
「裏摩周」に行ったことを思い出しました。
それに屈斜路湖でも水際で穴を掘って、
自作の露天風呂に入りました。

今は観光開発が進んで、かなり変わったのでしょうね。
知床のカムイワッカの滝も規制されているとか。
学生の頃に、誰もおらずスッポンポンで入っていて、
その後に女性が来て、滝つぼから出れなくなったのも良い思いです。

すみません、自分の思い出話で。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
大昔の歌は布施明の「霧の摩周湖」ですね。
行くまでは霧が出ない事を願っていましたが、寒さの方がやばかったです。
他の湖とは違って自然のままなので、一番感動した湖でした。
屈斜路湖の道の駅は、景色がいいのに人は少なかったです。
コロナの影響だと思いますが、少し寂しかったですね。
和琴半島は私達も全く知らなかったですが、時間があったので寄ってみました。
きれいに湖面と自然の鹿を見れてラッキーでした。
残念ながら温泉に入る時間まではなかったです。(残念)

No Subject * by チョコレーゼ
摩周湖って聞くと大昔の歌の題名が思い浮かびます(笑)
摩周湖は透明度がそんなに高いのですねー
これは近くで見たほうが絶対に綺麗なのが解るでしょうね~💛
道の駅の2階でしょうか、思いっきりガラーンとしていて
ちょっと寂しげな感じがしますねー><
コロナを考えたら誰もいないほうがありがたいですが(ノ∀`)
屈斜路湖っていう名前は初めて知りました( ..)φメモメモ
もちろん和琴半島も初めて聞きました( ..)φメモメモ
あちこちから温泉が出てるのですか~!
まるで別府のようですね( ̄m ̄* )

北こぶし知床 ホテル&リゾート 食事編 (2020年9月)

北こぶし知床 ホテル&リゾート 食事編 (2020年9月)

夕食のプランは選ぶ事が出来て、ビュッフェと創作コースメニュー「北グリル」がありました。ビュッフェに比べると創作コースは、だいぶお高かったですが奮発しました。チェックインが遅かったので食事時間は一番遅い19時30分でお願いしました。時間が遅かったので腹ペコになりましたが、温泉にゆっくり入れてよかったです。食事場所は「グリル知床」で、お高いプランもあってかいい雰囲気の食事処でした。19時30分になった...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
蝦夷鹿は初めてでしたが、想像以上に美味しかったです。
最後に出たきのこ汁もいい出汁が使われて最高でした。
最初の方に椀物として出ていれば、日本酒と共に楽しめたので少し残念でした。
私達はビュッフェは敬遠していましたが、最近は慣れました。
ただ、どうしても食べ過ぎてしまう傾向があるので注意したいです。

No Subject * by ちろっこ
蝦夷鹿は美味しいですよね。とても上質な赤身で、ちょっと短角牛に似ているように思います。
北海道は出汁が昆布な事が多いので、普段かつお出汁に慣れてると、そのほのかな甘みと芳醇な香りに驚かされます。

そういえば北海道の宿ってブッフェが多いですよね。函館近郊の宿もそうでした。北海道の人はとても合理的と聞きますが、その流れなのですかね。面白いです。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
夕食を頂いた「グリル知床」は、人数が少なかったので、ゆったり過ごせました。
食事の内容も北海道の食材を、多く食べられて文句なしでした。
最後に出てきたきのこ汁は、感動的な美味しさで日本酒と頂きたかったです。
女性はデザートが別腹みたいですね。
すずむしも喜んでもちろん完食!
(ブンブンの分も少し食べてくれました)

No Subject * by チョコレーゼ
お食事、奮発して大正解でしたね~!
北海道らしい食材がたくさんで美味しそうです。
私も鹿はまだ頂いた事はありませんが、ちゃんとした
ホテルでのお高い懐石で出てくるのはさすがに
美味しいでしょうね~、そこに行かなくちゃ食べられない物を
頂けるのがやっぱり旅行の醍醐味ですものねー!!
私もデザートが多めが嬉しいです、女性なら
きっと誰もがそうだと思います( ̄m ̄* )ムフッ♪

北こぶし知床 ホテル&リゾート 部屋・温泉編 (2020年9月)

北こぶし知床 ホテル&リゾート 部屋・温泉編 (2020年9月)

温泉施設は西館の最上階(8階)にあって、眺望は抜群でした。大きな内湯の「大海原」からは、ウトロ港が一望で知床クルーズの船も見る事が出来ました。知床クルーズで冷え切ってしまったので、すぐにお風呂に向かいました。「温泉に急げー」 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|☆☆☆ 温泉施設 ☆☆☆【男性大浴場入口】入口には北海道の美味しい牛乳の自動販売機も置かれていました。【脱衣所】広々とした脱衣所で鍵を掛けることが出来るタイプ...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
ウトロ港とオホーツク海が見える絶景の宿でした。
温泉施設からも海が見えるので、部屋から見えなくても海が眺められます。
ドルフィンが出航するのも見れてラッキーでした。
部屋の窓が大きかったのはポイントが高しです。
部屋に案内されて窓から景色を見た時はちょっと驚きでした。
デイベッドの位置も良く、大変満足な部屋でした。
また行きたいと思いますが・・・さすがに遠いですね。

No Subject * by チョコレーゼ
これは海が好きな人には最高のお宿ですね~
オポーツク海を見ながらゆっくり湯舟につかり
お部屋からもバッチリの眺めで最高(≧ω≦)b
ベッドも海側を向いてるのもいいですね~
ゴローンと寝そべって海をボーっと見るのは
大好きです( ´艸`)
最上階ならではの眺望でしたねー♪

北こぶし知床 ホテル&リゾート 施設編 (2020年9月)

北こぶし知床 ホテル&リゾート 施設編 (2020年9月)

知床クルーズが決まっていたので、北海道旅行で一番先に予約したお宿でした。大きなホテルで客室も色々あって、食事のプランも選ぶ事が出来ました。朝食はビュッフェ形式となりますが、夕食は少し贅沢に創作メニューを頂くプランにしました。知床クルーズの船長が、頑張って帰りもクマを見つけてくれたり、ゆっくりと帰ってきたのでウトロ港に着いたのは16時45分を過ぎていたので、大急ぎでホテルに向かいました。ホテルはすぐ...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
小さいですが本物の流氷があったので、流氷館は行かなくてよかったです。
オホーツクラウンジはチェックインの時に何人が居ましたが
その他の時間帯はあまり人は居ませんでした。
やはりコロナの影響もあったと思います。
ホテルのバーでお酒を飲むのが好きなので、バーのお休みは残念でした。


No Subject * by チョコレーゼ
ホテルにミニ流氷館があるのですねー
ちゃんと流氷が見られるし、ここでも十分だったかもしれませんね(;^ω^)
オホーツクラウンジは雰囲気がよさそうです。
足湯もきっと気持ちいいでしょうね~♪
バーはコロナで封鎖なのですか><
1席ずつ空ければ大丈夫そうな気がするけれど
万全に対策を取っているのでしょうね。

知床クルーザー観光船ドルフィン (2020年9月)

知床クルーザー観光船ドルフィン (2020年9月)

野生のクマの撮影でチビット遅くなってしまいましたが、何とか集合時間前に到着。いよいよ世界遺産知床半島の突先まで、観光船に乗って行きます。観光船はウトロ港という場所に集中していて、いくつかの船が就航しています。調べてみた所まずは大型船か小型船かを決める。 んーとんーと (゚ペ)?2時間コースと3時間コースがあって、突先は3時間コースで、クマを見るだけなら2時間コース。結局、小型船は岸の近くまで行けると...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
船酔いが心配な方は微妙ですが、そうでなければ小型船がお勧めです。
岸の近くに行けるので、クマも近くに見えるし、滝も良く見えます。
勢いに任せて先端に乗らなくて良かったです。
後ろの方に乗っていても寒かったので、先端は凍えたと思います。
知床は世界遺産でいい所と聞いていましたが、想像以上に良かったです。
一人8800円は高いと思っていましたが、その価値は十分ありました。

No Subject * by チョコレーゼ
小型船のほうが岸に近づけるルートなので
じっくり見るにはこちらが絶対いいですよねー(≧ω≦)b
しかしかなり寒そう。。。先端に座らなくて正解でしたね><
9月下旬でそれだけ寒いって想像できませんよねーブルブル
綺麗な滝やクマさんを目撃できて良かったです♪
波の浸食による自然の姿はやっぱり綺麗ですねー

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この岩は横からも正面からもゴジラに見えました。
後ろのホテルが8階建てなので、大きさもゴジラ級でした。
ゴジラ岩は全国にあるみたいですね。

No Subject * by やま
一番最初の写真は、確かにゴジラに見えます。
だから、そのまま、ゴジラ岩という名前を付けたのですね。

知床五湖 (2020年9月)

知床五湖 (2020年9月)

3日目は今回の北海道旅行でもメインと言える知床半島の観光です。なかなか見られない景色、世界遺産という事で2回に分けて掲載であります。 (。-`∩´-。) ヒッパルナー今回はオシンコシンの滝と知床五湖の掲載です。知床五湖からの帰り道では野生のクマも登場、すずむしが激写しました。 o[◎]_- )パチリ【オシンコシンの滝】オシンコシンの滝は知床に向かう道中に有って、駐車場も整備されています。駐車場から少し歩いて階段を上が...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
最近はクマが人間を恐れなくなり、道路にも出てきてしまうようです。
その為、殺処分されてしまう悲しい話も聞かされました。
観光客がクマに餌を与えたりするのが原因と言っていました。
知床はクマの生息密度では世界一らしいので、人間も気を付けたいですね。
木道はレクチャーを受けての見学で有料でした。

No Subject * by ちろっこ
知床では羆が車道に出て来る事もあります。
ただ、あの巨体で時速60キロくらいは出るので、あっという間に距離を詰められる可能性があり注意が必要です。

以前はレクチャーなしでも遊歩道を散策できたのですが、今はダメなのですね。
でも木道があれば安心だし、軽装で愉しめる分便利だと思います(^^♪


やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
クマは橋の上から見ていて、高さがだいぶ違うので大丈夫です。
橋の上で見学をしていた人は20人くらいで、みなさん驚いていました。

No Subject * by やま
野生のクマが現れるとは?
人がたくさんいれば、大丈夫だと思うのですが、
襲ってこないのですかね?

☆ちぃ~☆さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
最近の北海道はコロナで大変みたいですね。
コロナが収束したら、是非行ってみてください。
素晴らしい自然を体験できると思います。
川でマスを取っているクマでしたが、普通にいるみたいです。
高さがあるので安全ですが、さすが知床ですね。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
知床五湖は全く予習をしてなかったので、見学が出来ないかとビビりました。
すずむしが高架木道を見つけてくれたので、何とか見学できました。
船の時間を気にしながらだったので、慌ただしかったですが見て良かったです。
木道からは一湖しか見る事は出来ませんが、雰囲気は味わえましたよ。
オホーツク海はこの後、船に乗ったので、陸と海とで楽しめました。

No Subject * by ☆ちぃ~☆
知床。今年コロナで諦めたので
来年は行きたい場所です!
野生のクマ!!普通にいるんですね。びっくり~

No Subject * by チョコレーゼ
レクチャーを受けないと見学ができないって、敷居が高いですねー(;^ω^)
逆にどういうのが見られるのだろうって気にもなりますねw
高架木道、すごくウネウネっとしていてぐるっと回るのも
大変そうですが
木道からの眺めは、湖というより湿原風ですごく絵になりますねー
北海道ならではの光景だと思います。
5湖となると、かなり面積が大きそうですねー
オホーツク海が綺麗に見えてナイスです!

北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 食事編 (2020年9月)

北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 食事編 (2020年9月)

この日の夕食は北海道旅行で唯一のビュッフェであります。ビュッフェスタイルの夕食は年に一度あるかないかなのでチビっと緊張です。時間は17時30分からと19時の2部制となっていて、ゆっくり温泉に入れる19時が良かったのですが19時は混雑していると言われ、ビュッフェ初心者の軍団はあっさり19時を諦めました。コロナの影響か分かりませんが、料理はすべて一皿ずつになっていてフィルムも被っていました。またトング...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
北海道に来て蟹はたくさん出ましたが、雲丹はほとんど出ませんでした。
やはり北海道でも雲丹は高級食材のようです。
ビュッフェはついつい食べ過ぎてしまうので、カロリーが心配です。
でも今回は北海道だからという事で、食べ過ぎちゃいました。
北海道で6泊しましたが、ここのお宿の景色が一番北海道らしかったと思います。

No Subject * by チョコレーゼ
思わず蟹爪に目が行っちゃいました~
やっぱり北海道に行ったら蟹、雲丹ですよねー
ビュッフェだと特別すごい!って物はないかもしれませんが
お野菜とかたくさん取れるから私は好きです( ´艸`)
お部屋からの眺めも北海道らしし広々していて
良いお宿だと思います~

北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 部屋・温泉編 (2020年9月)

北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 部屋・温泉編 (2020年9月)

北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートの客室は大きく分けて3タイプに分かれます。全室に露天風呂と専用庭のある「古の座」、タワー塔、そして別棟フロアとなっています。「古の座」は露天風呂とお庭が魅力ですが、2階なので眺望が今一つな感じでした。別棟も3階という事で、軍団が選んだのは景色のよさそうなタワー塔であります。せっかくタワー塔にしても湖側でないと、景色の良さも半減してしまうと思い調べてみるとタワー塔の中で...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
北海道は鶴雅リゾートのグループ店がたくさんありますね。
この後、阿寒湖のあかん遊久の里 鶴雅にもお世話になりました。
温泉施設は眺望は良くありませんでしたが、サウナがあって良かったです。
部屋は最上階で眺望も良く、広々していて満足でした。
やはり北海道も北の方は全然景色が違います。

No Subject * by ちろっこ
ワタシも以前鶴雅リゾートの宿に泊まった事があります。
函館近辺のオーベルジュですが、なかなかの良宿でした。

こちらの宿も温泉施設がしっかりしてて良いですね。
湖ビューも良いですが、北海道らしい広大な畑の景色が素敵ですね(*´▽`*)
北海道でないと、なかなかお目にかかれない眺望だと思います。

北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 施設編 (2020年9月)

北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート 施設編 (2020年9月)

2日目は網走湖の近くでお宿を探していました。 (。-`∩´-。)ウーン・ナヤム候補に挙がったのは今回お世話になった所と、湖畔にあるホテル網走湖荘でした。北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾートは、湖から少し離れているので眺望の事を考えるとホテル網走湖荘、夕食もこの日のプランだと鶴雅リゾートはビュッフェのみ。網走湖荘だと、夕食は色々なプランが有り、特別料理の「蟹づくし」もありました。ただ、客室の事を考えると鶴雅リゾートに...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ロビーは広く、北海道らしさがあって良かったです。
昔はオーディオに凝っていたので、割と詳しい方です。
スピーカー以外は国産のメーカーですが、全部足すとお安い車1台分です。
CDはすずむしの車で再生確認したのですが、ここでは再生できませんでした。
ピュアオーディオでまどか☆マギカを聞けなくて残念です。

No Subject * by チョコレーゼ
大きな暖炉を囲んだソファー、まったりとできそうで
北海道らしさを感じますねー
オーディオの事は解りませんが、見るからに高そうですΣ(・ω・ノ)ノ
自分の好きなCDを入れて聞ける事ができるのですか?
こんなに良いスピーカーで好きな曲が聞けたら最高でしょうねー
ブンブンさんのCD、うまく録音できてなくて残念でしたね><

網走観光 (2020年9月)

網走観光 (2020年9月)

能取岬を後にして次に向かったのは、オホーツク流氷館であります。オホーツクと言えば流氷という事で、見学に行ったのですが微妙な感じでした。なかなか立派な建物で見どころも満載かと思いましたが・・・あまり見る所はありませんでした。入場料が770円とダブルセブンでしたが、お値段は高めでした。この後に博物館網走監獄を見学したのですが、こちらは見所満載で1100円。オホーツク流氷館での見学時間は僅か30分弱でし...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
流氷館の-15℃はタオルを振り回すと、すぐに固くなりました。
なかなか静岡では体験できることではないと思います。
網走監獄は外観は確かに洋風な感じもしますね。
内容が濃い施設なので、網走方面に行く機会があったらお勧めです。

ちろっこさん * by ダブルセブン
ゴールデンカムイは知りませんでしたが、北海道を舞台の漫画みたいですね。
網走刑務所も登場してるみたいなので、お勧めしたいです。
私は歴史はあまり興味がない方なので、網走刑務所は映画で位しか知りませんでした。
今回、網走監獄に行って色々と知ることが出来て良かったです。
今はコロナで大変なようですが、収束したら是非行ってみて下さい。

No Subject * by やま
流氷館 -15.5℃
これは、夏に行っても、寒そうです。
凍っちゃいますね!
網走監獄は、中は昔の日本風に見えますが、
外は、外国の建物のように見えました。

No Subject * by ちろっこ
ワタシはゴールデンカムイ愛読者なので網走監獄にはぜひとも行ってみたいです。

網走監獄には旧幕府軍の政治犯が大勢いたので、そういう「時代が時代なら犯罪者ではない人」が、飢えや寒さ、羆に脅かされながら道路を造ったという史実は悲しいものがあります(:_;)

流氷館は、それ程見どころがなさそうでザンネンです(;^ω^)

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
流氷館は普通に見学すると30分も掛かりません。
-15℃を体感したい人は行く価値があるかもせれませんが・・・。
これからはもう少しリサーチして入場しようと思いました。
それに対して網走監獄は見所は満載だし、色々な資料も豊富でした。
チェックインの関係で見学は1時間30分くらいでしたが、
2時間あっても足りないくらい見所があります。
道路を開拓している頃の映画は、見ごたえもあって心を打たれました。
最近では一番良かった施設だと思います。

No Subject * by チョコレーゼ
流氷館は残念な感じだったのですねー><
こういう所って入ってみないと解らないってとこ
ありますものねヾ(;´▽`A``
見ごたえがなくて770円は高く感じちゃいますねー
網走監獄は依然、どこかのテレビで特番が組まれていて
詳しく紹介してたのを観ましたー
その悲しい内容までは番組内ではなかったですが
構造などを詳しく取り上げていました。
昔は重労働に駆り出されて酷使されたのでしょうね・・・
そういう方々の労働力のおかげ開拓され道ができてると思うと感慨深いですね。

サロマ湖と能取岬 (2020年9月)

サロマ湖と能取岬 (2020年9月)

早起きしてさんご草を見学したので、予定より30分早い9時にチェックアウト出来ました。2日目は網走湖の近くの宿ですが、サロマ湖を見に行って能取岬も行く予定であります。方向は逆なのですが、1日日程が増えたので観光する時間が増えたので可能となりました。最初はサロマ湖の展望台を目指します。 ε=ε=ε=(o・・)oブーン【道の駅 サロマ湖】予定より少し早く出発できたので、余裕で道の駅に寄り道です。サロマ湖はカタ...

... 続きを読む

のりゅさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
サロマ湖へは網走方面(能取湖)からだったので、残念ながら
「ファミリー愛ランドYOU」は通過しませんでした。
サロマ湖の遊園地までチェックしてるとはさすがです。
でも北海道の中でもだいぶ交通の便は悪いので、行くのはたいへんですね。

サロマ湖畔の遊園地 * by のりゅ
こんにちわー

いつか遊びに行きたいと考えている
サロマ湖畔の遊園地
「ファミリー愛ランドYOU」が
登場するかなー?とわくわくしながら
閲覧させていただいたのですが
さすがに登場しませんでしたねー

この記事に登場した
「サロマ湖展望台」へ行く道(239号沿)に
ファミリー愛ランドYOUも、あるみたいなので
ひょっとして御二方は通過されましたか?

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
リサーチ不足で展望台まで歩くことを知りませんでした。
車を停めてすぐ見学出来ると思っていたので余計にばてちゃいました。
湖のすぐ向こうがオホーツク海で雄大な景色でした。
汽水湖という事で美味しい物が、色々捕れるんだろうと思い調べてみると
チョコレーゼさんも魅力を感じる物がいっぱいでした。
この後もたくさんの湖を見学して北海道の雄大さを感じられました。
海外ほどでないかもしれませんが、北海道はすごかったです。

No Subject * by チョコレーゼ
サロマ湖の展望台、すずむしさんがバテル位大変だったのですねー
お疲れ様でしたヾ(;´▽`A``
いや~、さすが北海道!サロマ湖が湖ではなく海のいうに見えますね~
水面が波が立ってないように見えて
一面ガラスのようでとても神秘的ですねー
サロマ湖の眺めもいいけれど、ブンブンさんのツ説明文の
ホタテ、カキ、北海シマエビ、サケなんていう単語に食いついちゃいました(笑)
きっとこの後、美味しい物がたくさん出てくるのでしょうね~( ´艸`)


能取の荘 かがり屋 食事編 (2020年9月)

能取の荘 かがり屋 食事編 (2020年9月)

チェックインの時間が遅かったので夕食はゆっくりと19時からでお願いしました。食事場所は1階の食事処「美咲」で、他のゲストと一緒に頂きます。初日で滞在時間が短いので、リーズナブルなお宿を選びましたが食事は最高でした。貸切風呂から出てビールを飲んで出動です。  (*`◇´*)/ タノモー♪【用意された料理】最初にテーブルの上にセッティングされた料理です。北海道らしい食材が並んでいて、この後の料理にも期待が持てまし...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
北海道の中でも夕食に関しては、一番だったかもしれません。
リーズナブルな価格でこれだけの料理が出たのにはビックリでした。
出汁に関しては知床で頂いた椀物が最高でした。
知床なので羅臼昆布が使われたと思います。
毛蟹とタラバの北海道の蟹も美味しかったです。
最近、また北海道でコロナが増加していて心配です。

No Subject * by ちろっこ
北海道は出汁を良質な昆布から取る事が多いので、特に煮付けなんて最高だと思います。いい香りがするのですよね。。(*´▽`*)
しかも海も山も食材の宝庫ですし。
蟹も毛ガニが出されるのがすごいですね、さすが北海道!

今年はコロナで一度も行けなかったので、来年こそは絶対に行きたいです!

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
今回の北海道旅行の宿泊施設でコスパはナンバーワンでした。
夕食は品数が多く、北海道らしいものもたくさんあって、良かったです。
特にこの宿自慢のメンメ(キンキ)は最高でした。
すずむしは、カニ将軍という事でいつもお世話になっちゃいます。
感謝しながらいただいています。
どうでしょうのお宿は今回が6カ所目でした。
これからも機会があったらお世話になりたいと思っています。

No Subject * by チョコレーゼ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ このお値段でこれだけの
お食事が頂けるのは大満足ですね~!!
メンメ煮付けは写真からでも美味しいのが解りますねー
すっごく美味しそう~~~(≧∇≦)
すずむしさん、ブンブンさんの蟹の身を出してあげるって
なんて優しくてよくできた奥様なのでしょう(*´ω`)
私は夫の蟹の身を取ってあげたことなんかありません(笑)
その代わりお互い無言で必死になって殻と格闘していますが(ノ∀`)
どうでしょうのいいお宿に泊まれて、本当に良かったですね!

能取の荘 かがり屋 風呂編 (2020年9月)

能取の荘 かがり屋 風呂編 (2020年9月)

チェックインが遅かったので大急ぎで温泉に向かいます。貸切風呂を予約した18時まで30分くらい時間があったので大急ぎで大浴場に向かいました。「早くしないと時間になっちゃうぞーっ」  ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘温泉は残念ながら人工ですが、窓からの景色は良かったです。貸切風呂は広くて余裕がありましたが、景色は望めませんでした。【貸切風呂みおつくし】チェックインの時に貸切風呂を勧められたので、値段を聞くと何とたった...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
貸切風呂は思ったより広く、景色はありませんが入って良かったです。
何といってもお値段が激安、1080円は過去最安です。
さんご草を知らなかったので、たまたま時期があったのですが大ラッキーでした。
違う時期だと、どんな感じになるのか少し興味を持ちました。
食事も良くていい宿に泊まれました。

No Subject * by チョコレーゼ
貸切風呂は一息つくスペースがあるから、お年寄りと
一緒に入る方などは着替えさせたりするのにいいでしょうねー。
でもちょっとでもいいので、景色が見えると良かったですね。
大浴場からのさんご草や能取湖が眺められるのは、最高ですねー!
本当にいい時期の旅行でタイミングバッチリでしたねー(≧ω≦)b

能取の荘 かがり屋 施設・部屋編 (2020年9月)

能取の荘 かがり屋 施設・部屋編 (2020年9月)

北海道初日のお宿は前回でも紹介した水曜どうでしょうのお宿「能取の荘 かがり屋」です。女満別空港からもっと近い宿もあったのですが、23日出発の予定でスケジュールを組んでいたので1日早く出発となって余裕が出来たので、サロマ湖も見学する事に。サロマ湖と能取湖が出てきた水曜どうでしょうを思い出して、道中便利なこの宿を選びました。結果、自宅に帰ってしっかり調べると、見事に水曜どうでしょうの宿という事が判明。...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
湖側の部屋を予約して大正解でした。
さんご草は知らなくて、たいした事はないと思っていましたが
部屋に案内され、窓から景色を見て思わず声が出る程でした。
欠航になってこの宿に泊まれたので良かったです。

この宿は放送には出てこなくて、会話の中にサロマ湖や能取湖が出てきました。
能取湖の近辺に泊まった事は分かっていたのですが、こことは思いませんでした。
宿の近辺には宿泊施設が見当たらなかったので帰って調べて分かりました。
藤村Dが放送で言った通り、食事も最高で大満足でした。

ちろっこさん * by ダブルセブン
飛行機はめったに乗らないので、欠航があるとは知りませんでした。
女満別への便は前後1週間では、1日前の22日だけでした。
1日違いだったので良かったですが、危うく旅行自体が中止になる所でした。
初日はそれ程寒く無かったですが、知床や摩周湖は11℃で寒かったです。
この日の宿の夕食は品数も多くてコスパ最高でした。

No Subject * by チョコレーゼ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ お部屋からさんご草が一面広がってるのが
見えますねー、これは綺麗です(*´ω`)
飛行機が欠航になって1日プラスになってラッキーでしたね(≧ω≦)b
しかもどうでしょうで使った旅館であれば、
最高でしたねー!!
確かに事前に使われたのが解っていたら、テンションは
もっと高くなってたでしょうね、ちょっと残念でしたね><

No Subject * by ちろっこ
フライトがキャンセルになると予定を組みなおすのが大変ですよね、良い宿に空きがあって良かったです。
札幌あたりだと9月はまだ日中は暑い日も多いのですが、この辺りまで来るとさすがに涼しそうですね。

北海道は美味しいものがたくさん、一日何食でも食べたくなります!

セントレアから女満別空港と さんご草群生地(2020年9月)

セントレアから女満別空港と さんご草群生地(2020年9月)

9月の旅行は立山登山が恒例でしたが、昨年はホテルが空いてなくて中止となりました。立山までは長野県の扇沢から色々な乗り物に乗って、室堂平まで行かなくてはいけません。ロープウェイ等は思いっきり密となっていまうので、この時期は微妙であります。富山側からだと、ケーブルカーと高原バスだけですが、家から350km以上あります。コロナの時期なので、密を避けるという事で今年も立山は断念。そして9月の旅行先に選んだ...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
最初に九州に行った時は飛行機でしたが、その頃よりもだいぶ慣れたようです。
女満別は北海道の北部の観光には最適な飛行場だと思います。
能取湖は最初は行く予定ではなかったですが、1日滞在が増えたので行けました。
サンゴ草はちょうど見頃でとてもきれいでしたよ。
予定の飛行機が欠航になってくれて良かったです。
ここのお宿はどうでしょうでは映像では出てきてないです。
その為、どうでしょうのお宿としては余り知られてないみたいです。
ここはカントリーサインの2でしたが、最終日は1で泊まった旅館です。
そこの旅館は映像もあるので、また見てください。

No Subject * by チョコレーゼ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪すずむしさん、頑張って飛行機にトライしたのですねー!!
天候が悪くて快適な空の旅じゃなかったのが残念です><
女満別っていう地名、初めて知りました( ..)φメモメモ
網走方面になるのですねー
能取湖も初めて知りました、
まだまだどうでしょう通ではありません(ノ∀`)
サンゴ草が、ずーーーっと広がってる景色は
実際に見たほうが絶対に綺麗でしょうね~
すごく広大で綺麗な赤が目に焼き付きますね。
カントリーサインの旅はまだ1しか見たことがないの。
2もあるのですねー。
次の記事も楽しみにしています~!