fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 > 2016年04月

伊豆高原 伊豆のうみ 部屋編 (2016年3月)

伊豆高原 伊豆のうみ 部屋編 (2016年3月)

この日の部屋は「春しおん」という部屋で2階の角部屋です。どの部屋も広くて露天がついているので、どの部屋を予約するか悩みました。旅館のホームページや旅行サイトで部屋を調べたのですが、今一つイメージが沸かなかったので旅館に電話して、一番眺望のいい部屋はどこか聞いたらこの部屋を勧めてくれました。「2階のダブルベッドの角部屋が天気が良ければ大島も見えて一番お勧めです。」ということでしたがよくよく調べると特...

... 続きを読む

* by ダブルセブン
おはようございます。
今回泊まった旅館は伊豆でも静かなところでゆっくり寛げました。
一休でお得なプランが出ていたので奮発して特別室にしました。
二人なら通常の部屋でも十分広いようでした。
料理は道場六三郎の弟子で、関西の料理界の重鎮という人が
プロデュースしているということでした。

お庭完成おめでとうございます。

今回も * by アイランドブルー
こんばんは^_^
今回も素敵な部屋にお泊りで
ちょっと私達には特別室は手が届きませんが
写真を見て楽しみますね^_^
今回の庭造りのイメージは色々な宿やホテルに泊ってそのイメージの蓄積でプランを考えました^_^作りは写真で見るより雑ですが満足しています
出来映えに^_^
次回の食事、楽しみに待ってますね^_^

伊豆高原 伊豆のうみ 施設編 (2016年3月)

伊豆高原 伊豆のうみ 施設編 (2016年3月)

この日の旅館は今回の伊豆一周旅行の大トリを務める旅館です。伊豆高原でもあまり知られていない浮山温泉の「伊豆のうみ」という旅館です。部屋数は6室と少なく、どの部屋も広々とした造りになっています。料理の宿ということなので、夕食も非常に楽しみであります。【門構え】立派な門構えが出迎えてくれます。場所がわかりにくいという情報がありましたが、全く問題はありませんでした。門の左側が駐車場になります。【駐車場】...

... 続きを読む

伊豆シャボテン公園 (2016年3月)

伊豆シャボテン公園 (2016年3月)

富士山が見えているので、今度は大室山に登ろうということになりました。今まで大室山には何回も上がっていますが、富士山が見えたことはありません。大室山は自力で登るのではなく、500円でリフトに乗っていきます。 o(^∇^)oラクチン♪大室山の麓にはさくらの里という桜の名所があります。平日にもかかわらずさくらの里にはすごい人で賑わっていました。たくさんの種類の桜があるので、それなりに桜を見る事が出来ました。そして...

... 続きを読む

伊豆 達磨山からの富士山 (2016年3月)

伊豆 達磨山からの富士山 (2016年3月)

今回紹介するのは西伊豆スカイラインにある達磨山という山です。この山は登ったことがある山で天城山、駿河湾、戸田港などが見えます。その時は残念ながら天気があまりよくなくて富士山は見えませんでした。本日の旅館が伊豆高原で、時間に余裕があるので少し遠回りになりますが西伊豆スカイラインを通って、富士山が見えそうだったら登ることにしました。そして土肥駐車場に車を停めて、景色を見ると見事な富士山が見えました。「...

... 続きを読む

* by ダブルセブン
おはようございます。
達磨山は2回目でしたが、今回は富士山が見れてよかったです。
ここからは山も海も見えて最高の景色です。
ちなみにゴルフコースもたくさん見えます。
今回は伊豆に4日もいました。
最終日に泊まった旅館は伊豆高原の浮山温泉という
あまり知られていない閑静な別荘地にある旅館です。

コース * by アイランドブルー
こんばんは
今回はコースで無く山
富士山も見え、気持ち良さそう感が伝わって来ました^_^
山から見える海、好きです
今の家は山だけですが
それまでは大阪湾が見えて好きでした
今回の宿も楽しみにしています
ブロ見てると毎週、お出かけしてる様に思えて来て
お二人のラブラブ感に
ご馳走様です^_^

土肥温泉 玉樟園新井 食事・感想編 (2016年3月)

土肥温泉 玉樟園新井 食事・感想編 (2016年3月)

まずはチェックイン時に食事の時間と貸し切り風呂の時間を決めます。食事は18時30分でお願いしましたが、先着順で決める貸切風呂が夕食前は18時しか空いてなかったので、その時間に入る事にするとスタッフが「温泉にゆっくり入ってもらうように夕食は18時45分過ぎからご用意いたします。」とたいへんありがたい一言。  ...

... 続きを読む

土肥温泉 玉樟園新井 施設・部屋編 (2016年3月)

土肥温泉 玉樟園新井 施設・部屋編 (2016年3月)

チェックイン予定時間のほぼ16時に土肥の玉樟園新井に着きました。細い道を入っていくと男性のスタッフが車を誘導して、玄関横付けです。車はスタッフが駐車場に移動してくれて、まずは好印象です。玉樟園新井は歴史のある旅館で、CMやロケの撮影にもよく使われる旅館でした。将棋や囲碁の大きな大会も行われていて、館内には関係したものが飾られていました。ちなみにブンブンは将棋は少しできますが、囲碁は全くわかりません...

... 続きを読む

西伊豆観光 (2016年3月)

西伊豆観光 (2016年3月)

ゴルフが終了すると見事に晴れ間が覗き、絶好の観光日和になりました。本日の旅館は土肥なので、海岸沿いの道を走りながら観光もしてきました。【夕陽ケ丘休憩所】大きな駐車場があったので、車を停めて景色を眺めました。波勝崎のすぐ手前なのでか大きな猿のオブジェもありました。【松崎町花畑】テレビでも放送されていた松崎町の田んぼを使った花畑です。田んぼの中に入って記念撮影をしている観光客みたいのは全て人形です。上...

... 続きを読む

はなみづきさん * by ダブルセブン
こんにちは。
少し時期がずれていて申し訳ないのですが、写真のように堤防の桜はまだでした。
あらためてはなみづきさんのブログを見ましたが堤防だけではなく
山にも桜が咲いているんですね。
来年は何とか短い桜の期間に行けたらと思いました。

堂ヶ島は天窓洞の入り口までは行くようですが中には入らないようです。
船の放送が聞こえて船が穴の開いた部分まで来るのを知っていたので
カメラを構えて馬鹿みたいにじっと待ってました。
結局、来ないので干潮なのでここまで来れないだろうと撤退しましたが
家に帰って調べると落石のためと非常に残念な事になってました。
遊覧船に乗るなら天窓洞がメインなので再開まで待ったほうがいいですよね。

ちなみに今月の旅行もまたまた伊豆に行くことになりました。
なんだかんだで伊豆が好きなんだと思います。

* by はなみづき
ダブルセブンさん、こんにちは(#^.^#)

お花畑、綺麗ですね!
自分の行った4月5日より花の咲き具合が良いのではないでしょうか。
那賀川堤防の桜、コメントをいただいたとおり、まだ花の気配がありませんね。
あと3日位で様子が違っていたと思いますが…。
桜は見頃が短すぎて難しいですね(^_^;)

以前、5月5日の最終日に行った時、オレンジやピンクのポピーや紫の矢車草が咲いていて、3月下旬~4月上旬とは違うお花畑の色合いでした。
もう4月下旬、そろそろ違うお花畑の美しさを楽しめる頃かもしれません(^^)v

堂ヶ島遊覧船、今、天窓洞に入れないんですね。
それがウリなのにちょっと残念…。
友人を案内しようと思っていたのですが、もう少し先にします~(+_+)

伊豆下田カントリークラブ (2016年3月)

伊豆下田カントリークラブ (2016年3月)

28日は今回の旅行のメインである伊豆下田カントリークラブでラウンドです。しかーし、旅館を出るとほぼ同時に雨が降りだしました。時間ごとの天気予報は9時過ぎれば曇りだったのでまあ大丈夫と思ってましたが・・・「雨が降ってるけど大丈夫?」  「らくしょーですっ、スタートする頃は止みます♪」そして雨は止まないままゴルフ場に9時前に到着。 クラブハウスに車を付けるとキャディバックを降ろしながらスタッフが「ただ...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
こんにちは。
伊豆下田カントリークラブは一応スタート時間で予約しますが
「8時からの到着順スタート予約不要/ご予約時間は仮のお時間です。」
とホームページにもなって到着した人からスタートします。
あくまでスタート時間は、仮のものみたいです。

この日は昼過ぎまで雨でしたが、せっかく下田まで来たので頑張りました。
距離もそこそこあって、雨で飛ばないので苦戦しましたが
何とか90は切る事が出来ました。
雨だけどグリーンも早くていいコンディションでした。

* by やま
お疲れ様です。
すごい雨でも、ゴルフやってしまうとは?
そんな状況の中でも、スコア80台だから、すばらしいです。
このゴルフ場は、到着順とは、
事前にスタート時間は決められないのでしょうか?

弓ヶ浜 いち番館 食事・感想編 (2016年3月)

弓ヶ浜 いち番館 食事・感想編 (2016年3月)

弓ヶ浜いち番館の食事は個室か部屋でいただけ、この日は個室でした。個室というよりも大きな部屋を仕切った感じなので隣の声は多少聞こえます。食事時間は18時か18時30分で、軍団は18時からでお願いしました。時間前に部屋に電話が有り、個室での夕食がスタートです。いち番館は残念ながらお品書きがないので、またまたすずむしの独断です。【前菜】さざえつぼ焼き もずく煮凝り  食前酒【鍋物】鳥団子と野菜の鍋【日本...

... 続きを読む

弓ヶ浜 いち番館 施設・部屋編 (2016年3月)

弓ヶ浜 いち番館 施設・部屋編 (2016年3月)

伊豆下田CCは伊豆のゴルフ場の中でも一番南にあり、沼津ICから1時間30分もかかります。当然ヘタレどうでしょう軍団は朝早く出発ではなく前乗りとなります。ゴルフ場にもホテルが有って、宿泊プランもありましたが夕食が今ひとつっぽいので弓ヶ浜海岸の近くにある旅館に泊まる事となりました。軍団大好きな温泉はかけ流しという事で期待大であります。しかーし、後々このかけ流しのせいでひどい目に合う事になってしまいます。...

... 続きを読む

はなみづきさん * by ダブルセブン
こんにちは。
金目の塩釜は私も初めて食べました。
塩釜は簡単に割れると思っていましたが、思ったよりも固くて
なかなか割れませんでした。(皿注意です)
熱い塩で固められてるので熱々を食べれて良かったです。
煮付けもいいですが、塩釜は金目の素材が生きていると思いました。

温泉の温度には参りましたよ。
女将の愛想が良かったので、文句は言いませんでしたが
日帰り温泉も営業してるのに管理していないのかと思いました。
源泉かけ流しで加水なしはいいですが、その代わり火傷では
たまったもんじゃありませんよね。

* by はなみづき
ダブルセブンさん、こんばんは(´∀`)

金目鯛を塩釜焼きにしてあるんですね!
初めて見る金目鯛の食べ方です。
それにしても、美味しそうですね~♡
絶対、一度は食べてみたい夢のお料理です♪
(自分が叩くとお皿まで割りそうで、それだけが心配です)

お風呂が熱湯風呂だったのが残念でしたね(^_^;)
たくさんのシャンプーとリンスから好きなものを選べるサービスは嬉しいですが、
温泉の楽しみは、ゆっくり湯船に浸かってこそですよね。

* by ダブルセブン
こんばんは。
この旅館は貸し切り風呂も営業しているので、この温度管理はありえません。
源泉かけ流しで加水していないのが売りのようですが、流す量が多すぎです。
外気温によって、流す量を調節するのは難しいと思いますが
少し熱いとかではなく全く入る事が出来ませんでした。
次の食事編で掲載してありますが、次の日の朝はまともになっていると
安心して足を突っ込んだら、はっきり言って火傷状態になりました。
悪い旅館ではなかったですが、残念ながら風呂が熱いというのが
一番の印象になってしまいました。

* by A250
あるある、自分も貸し切り風呂入ったらありえない程熱かったことが!
温泉旅館でやや古ぼけ気味な場所の貸切風呂の名物なんですかね(;´Д`)

珍しく庶民派な建物なようですが、こういう場所もいいですねぇ。
特に温泉の入り口なんて最高です。

古き良き建物は大切にしたいと、私らは思うのですが
建主もしっかりメンテを怠らない人でないと成立しないんですよね…。
難しいところです。

河津葉桜と南伊豆観光(2016年3月)

河津葉桜と南伊豆観光(2016年3月)

3月の初めに河津桜見物と兼ねて、ラウンド予定だった伊豆下田CCですが今年の河津桜はここ最近では、早く咲いてしまって、3月上旬には散ってしまったのであっさり変更して、下旬の桜狙いで27日から伊豆に遠征となりました。しかーし 旅行に行く前からやたらと寒くなったせいか静岡は開花宣言も出ません。今年は桜には縁がなかったという事で桜は諦めての出発となりました。ゴルフは28日の予定ですが、しっかり天気予報は雨...

... 続きを読む

* by ダブルセブン
こんばんは。
桜が満開の時期に旅行に行けて良かったですね。
私たちは河津桜も桜も微妙に時期がずれてダメでした。
特に桜は時期が短かったように思います。

富士山は世界遺産に登録されてから登山は激混みらしいです。
登山というより行列の行進といった感じみたいです。
私たちは登山はあきらめて、ゴルフ場からや旅館で見ることにしています。
なかなか天気もあって見れないことも多いですが・・・。

* by アイランドブルー
こんばんは
桜って散るの早いから余計に良いのかな
その分、標準を合わせて旅行先で見るのは難しいですよね^_^、
今年はヒット、ホームランでした私達は天気もバッチリで^_^

富士山はいつ見ても良いですよね
まじまじと見た事が無いのですがスポットから
何時も出張で東京に行ってた
新幹線からの車窓からだけです^_^、
写真でを見ててのんびりと行ってみたいと思っています
でも最近の富士山は人混みなのかな?世界遺産で
やっぱり離れた所でのんびり見るのが一番ですかね?
この歳になると温泉でマッタリしながらが良いですよね^_^
次回の宿ブログ楽しみに待ってます^_^

ヤマハレディス観戦とプライベートコンペ

ヤマハレディス観戦とプライベートコンペ

4月2日(土)に女子プロゴルフのヤマハレディスを見に行ってきました。取引をしている証券会社の担当が券をくれたので、すずむしと行きました。最初はドライビングレンジでスタート前の練習の様子を見ました。葛城は山名コースと宇刈コースが有り、使用しない宇刈が練習場になっていました。軍団が行ったときは有名処だと菊地絵理香と柏原明日架が打っていました。どのプロもそうですが下半身から始動して、腰で打っていると思い...

... 続きを読む

マハ郎さん * by ダブルセブン
こんばんは。
最近は女子プロも人気が出てギャラリーも多いですね。
10年位前までは不動の一人勝ちでギャラリーもほとんどいなかったです。
その頃に愛知のトラディションでリゾートトラストだったと思いますが
トーナメントが行われた時に横峯がまだアマチュアとして参加していました。
宮里と共に有名だったのでしばらく見てましたがティショットは
他の二人のプロよりはるかに飛んでいました。
その後、この二人の人気から今につながったと思います。
韓国勢が強いですが、日本の選手も頑張って欲しいですね。

松森彩夏選手のツーオンはすごかったですよ。
ドライバーで250は飛んでいたと思います。
葛城は何度もまわって5番も良く知っていますが
池越えのセカンドをピンデットに打って行った勇気も凄いですね。
ちなみに私は一度もツーオンを狙ったことはありません。


* by マハ郎
女子プロは華やかでいいですね!
ボクも今年は、なんとか観戦に行こうと思ってます。
なんといっても、松森彩夏のファンです(笑)
コンペもさらりと好スコア、お見事です!

やまさん * by ダブルセブン
こんばんは。
本当は腰が完治するまでゴルフはやめた方がいいのですが
仕事で出られない時が多かったコンペだったので参加しました。
(たまには顔を出さないと忘れられそうで・・・)
最近はドライバーの調子が今ひとつなのでビッグスコアは
絶対に出ないと思って、安全にいったのが良かったと思います。
23日に腰を痛めた時のコンペまでは安静にしているつもりです。

A250さん * by ダブルセブン
こんばんは。
ヤマハレディスの観戦は面白かったです。
グリーンを外してもアプローチ、パットで粘ります。
我々シニアには、見習う事がたくさんありました。

体調がまだ完璧でないので仕方ないかもしれませんが
ドライバーが今ひとつ飛んでいません。
今回のコンペでも私より飛ばない人に何回か負けていました。
飛ばないので余計に力んで悪循環だったと思います。
年をとっても飛ばしたい気持ちは変わりませんね。
今月は20日過ぎまでゴルフがないのでゆっくり休みたいと思います。

* by やま
お疲れ様です。
準優勝おめでとうございます。
腰痛が完全になおってなくても、スコア80台とは、すばらしいです。
私なら、ちょっと腰が痛いだけで、ボロボロです。

* by A250
いいですね、自分はヤマハはTVで見ていました。

飛距離は全然情けなくないです。
単に今まで年齢の割に飛ばしすぎていただけです。
そういう方で怪我に泣いた方も知り合いに居ますので
注意して、無理せず、飛距離を戻してください!

飛距離云々の前にスコア安定しすぎです(;^ω^)
相変わらず、ミスしませんねぇ…。
自分も見習いたいです。
No,3なんてナイス池ポチャボギー(*'▽')
普通はダボです。

箱根ふうら 食事編 (2016年3月)

箱根ふうら 食事編 (2016年3月)

夕食は18時からと決まっていて、時間になったら食事処に向かいます。個室ではありませんが、この日は2組だけだったので静かでした。会席だと料理の出るタイミングが早かったり遅かったりですが、ここはオーナーが料理の進み具合を見て、厨房に料理を頼むので出るタイミングはばっちりです。混雑しているときはオーナーの他に何人かのスタッフがいるので安心です。いよいよ長旅の疲れも吹っ飛ぶ美味しい会席料理の始まりです。【...

... 続きを読む

アイランドブルーさん * by ダブルセブン
こんにちは。
ここは食事場所が部屋や個室の設定がなくダイニングで
他のお客さんと顔を合わせることになります。
その分、値段も安くなっていると思います。
ダイニングではオーナー自ら接客をして、食事の進み具合を
見ているので料理の出てくるタイミングもいいです。
プライベートを大切にされる方にはあまり向いてないかもしれません。
あまり気にならない方にはおすすめの旅館です。

年間40泊近くしています。
今は趣味もホームコース主体のお遊びゴルフだけなので
使えるお金はほとんどは旅行代で消えていきます。

* by アイランドブルー
こんばんは^_^
料理がそそりました^_^
値段も手頃でいいですね
東方面はどうしても高いイメージが私達にはあります
人も多くて
2組だけって魅力的
ラッキーでしたね^_^

年間、何泊ぐらいお出掛けされてるのでしょうか?
何時も見てて本当に羨ましい限りです

箱根ふうら 部屋・施設編 (2016年3月)

箱根ふうら 部屋・施設編 (2016年3月)

箱根ふうらは今回で3回目です。前回は一番広い部屋のさくらでしたが、今回は一番景色のいい部屋のぼたんです。ぼたんは最初に来た時に宿泊した部屋です。2階の角部屋でこの部屋が一番のお勧めだと思います。到着したら今日は2組で、もう1組のお客さんの到着は16時過ぎという事なので大きい方の風呂を貸切ですぐに入る事ができました。「こんどこそわあっ」  ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|「まてまて 待てい」   ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ...

... 続きを読む