fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 > 静岡県の旅館

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年2月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年2月)

ここでの夕食は和食、洋食、中華の3種類から選ぶ事が出来ます。和食と中華は頂いた事がありますが、洋食はまだ一度食べた事がありません。洋食に魅力はそれほど感じませんが、洋食は最上階にレストランがあり、眺望が良さそうです。鳥羽国際ホテルの洋食も何とかなったので、洋食のプランにしようと思いましたが・・・結局、景色よりも料理という事で今回も日本料理となりました。日本料理は1階にある「遠州灘」で頂きます。  ...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年2月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年2月)

昨年は良くお世話になった「THE HAMANAKO-DAIWA ROYAL HOTEL-」にいってきました。一昨年の秋から昨年の春先までは、良く行っていたのですが、今回は約1年ぶりでした。宿泊料金が2000円ほど値上がりして少しコスパが悪くなったせいもありました。ホテル&リゾーツ 伊勢志摩 -DAIWA ROYAL HOTEL-にお世話になって、ここを思い出して久々に行ってみたいと思い予約となりました。 ( ̄^ ̄)ゞ オヒサシブリデスッサウナのある温泉施設が...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
このホテルは全国にあって、どこのホテルも大きいです。
浜名湖にもありますが、形もほとんど同じです。
部屋数が多いので色々とたいへんそうですね。

No Subject * by やま
すごく大きく立派な建物ですね。
これだけ大きいと369部屋もあるようで、管理が大変そうに思えます。

山水館欣龍 冬の料理3回目編 (2023年1月)

山水館欣龍 冬の料理3回目編 (2023年1月)

この日は仕事を早退して2023年最初の山水館欣龍でした。仕事を早退して15時30分にチェックインであります。  (*`◇´*)/ タノモー♪昨年、スタッフから4階をリフォームして洋室にするという話を聞いていました。年が明けて新しい洋室が完成してモニタープランの案内が来ました。チェックインの時にその話をしたら、好評で予約が多く来たという事です。後れを取ってはいけないと3月に軍団も予約を入れました。 予約しま~す ...

... 続きを読む

森林公園 森の家 (2022年12月)

森林公園 森の家 (2022年12月)

全国旅行支援が年末とお正月は使えないので、ぎりぎりの27日に森の家にお世話になりました。1週間前に行ったばかりですが、今回は家康プランでなく雅会席でした。理由はわからないのですが、年末年始は家康プランがなく、森の雅会席プランとなっていました。30周年記念の家康プランが本当にお得かチェックもできるので楽しみでした。恒例ですが、あらたまの湯で温泉とサウナを楽しんでからのチェックインです。 (*`◇´*)/ タノ...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事・感想編 (2023年3月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2023年3月)

夕食は半個室の敷浪でいつもの18時から「鹿島」という部屋で頂きました。この日はチェックインが多少遅かったので、少し遅くして18時30分がいいと思っていましたが残念ながら夕食の時間は18時と19時となっていました。時間に3階の敷浪に行くとエレベーターホールでスタッフが待っていてくれますが・・・お客さんが重なると時々誰も居ない時もあります。  (*`◇´*)/ タノモー・タノモー・タノモー♪この日は満室だったようで、少し...

... 続きを読む

山水館欣龍 新設部屋編 (2023年3月)

山水館欣龍 新設部屋編 (2023年3月)

リニューアルされた洋室は思っていたよりも大掛かりな改装で部屋も想像以上でした。少し高めの値段設定になっているようですが、冷蔵庫の中身が無料など差別化もされていました。新しい客室は2タイプあって、スーペリアツインとコンフォートツインがあります。今回は少し広めに造られているスーペリアツインの方に宿泊しました。常連のお試しプランという事で正規の値段より1人10000円お安く泊まれました。タノシミ o(゚ー゚*o)(o*...

... 続きを読む

山水館欣龍 温泉編 (2023年3月)

山水館欣龍 温泉編 (2023年3月)

旅行した順番でブログを更新していますが、常宿の山水館欣龍に新しい部屋が出来ました。4月から通常の予約が出来るようになるので、今回は順番を変更して一番新しい宿泊記です。この後に2月の山水館欣龍や三重、伊豆の記事も掲載するのでややこしくなって申し訳ありません。「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッいつもお世話になる山水館欣龍に新しい部屋が出来たので早速宿泊であります。。新しい部屋は旧館の...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事編 (2022年12月)

山水館欣龍 食事編 (2022年12月)

この日の食事処は完全個室でなく、半個室の方の「周防」という部屋でした。半個室の「敷浪」は灘が付く部屋となっていて、軍団の部屋は周防灘です。ちなみに周防灘は瀬戸内海最西部の海域で(すおう)と読むそうです。東は伊予灘に接し、西は関門海峡によって響(ひびき)灘に通じます。夕食はいつも通り18時のスタートでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪【周防】一番奥の部屋で写真は朝食が終了してから撮影しました。【日本...

... 続きを読む

浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2022年12月)

浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2022年12月)

休暇が余っているのと旅行支援があるので、またまたお気に入りの山水館欣龍です。前回は11月29日でしたが、冬の料理になっていたので、今回は冬の料理2回目です。部屋の窓からよく見る遊覧船でしたが、乗ったことが無かったので乗ってみました。山水館欣龍のすぐ横が遊覧船の港なので、荷物を旅館に預かってもらい乗船しました。約30分の浜名湖周遊(舘山寺近辺)ですが、この時期はカモメがいて楽しいです。かっぱえびせん...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この時期は何処の遊覧船もカモメの餌やりをやっています。
熱海の初島や京都の伊根でもカモメがたくさん来ました。
それでも頭の上にまで乗られたのは初めてでした。

No Subject * by やま
カモメがこんなにもたくさんいるとは、すごい!
エサを与えてやってくるのだから、人に慣れているということでしょう!

森林公園 森の家 (2022年12月)

森林公園 森の家 (2022年12月)

NHKの大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの地にある「森の家」にまた行ってきました。11月で松茸のプランは終わってしまいましたが、家康会席プランが登場。思いっきり便乗のプランですが、30周年記念のプランでもあるという事でした。森の家の施設には温泉がないので、前回同様「あらたまの湯」に寄りました。相変わらずのヌルヌルの泉質で、サウナにも入り2時間弱温泉を堪能しました。家康プランに期待して16時過ぎのチ...

... 続きを読む

大井川鐵道川根温泉ホテル 食事・感想編 (2022年12月)

大井川鐵道川根温泉ホテル 食事・感想編 (2022年12月)

ホテルの食事は朝夕ともバイキングでしたが、この日は朝食が和定食となりました。宿泊者が少なかったので、朝はバイキングでなくなったと思います。夕食は予定通りバイキングとなっていて、思ったよりも内容が濃かったです。食事場所は1階にあるレストランで、景色を見ながら頂けます。夕食は2部制で17時と19時の2択で、早い方の時間だと温泉にゆっくり入れません。19時の方にすると時間がありすぎて、食前に飲み過ぎる可...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
カードキーはだめですが、鉄道の切符は持ち帰ることが出来ます。
切符もいい感じですが、食事も美味しくて良かったです。

No Subject * by やま
鉄道の切符をイメージした食券は珍しい!
記念として、持ち帰りたいくらいです。

大井川鐵道川根温泉ホテル 温泉編 (2022年12月)

大井川鐵道川根温泉ホテル 温泉編 (2022年12月)

川根温泉に大井川鉄道の列車やSLを見る事が出来る露天風呂があるのは知っていました。このホテルの事だと思っていたら、まじかに見る事が出来るのは道の駅の温泉の方でした。どちらも日帰り温泉入浴が出来ますが、列車が近いのは道の駅の方です。ただ、非常に開放的な造りなので河原から男性の露天風呂は見えちゃいました。女性の方は見えなくなっていると思いますが、入らなかったので分かりません。チェックインしてすぐに温泉に...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
温泉施設のマッサージは有料の所の方が多いみたいです。
しかも料金はなかなかのお値段です。
ロッカーは日帰り温泉も営業しているので鍵もかけれて良かったです。

No Subject * by やま
マッサージチェアは有料とは!
風呂を使う人は、無料でもよいような気もしますが・・・
ロッカーは大きめにできているようで良いですね!

大井川鐵道川根温泉ホテル 施設・部屋編 (2022年12月)

大井川鐵道川根温泉ホテル 施設・部屋編 (2022年12月)

気になっていたホテルの一つでもある「大井川鐵道川根温泉ホテル」にお世話になりました。ホテルから大井川鉄道の大井川第一鉄橋が見え、列車やSLを見る事が出来ます。お値段もお値打ちの為、川側の部屋はほとんど満室となっていました。じゃらんのステージクーポンがあったので、近場で宿を調べていたら・・・このホテルの川側の部屋が空き室になったいたので、即行で予約しました。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ラッキーだと思っていたら、...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
日にちによってはSLも通るとの事でした。
大井川鐡道のホームページに運行予定が載っています。
日程に合わせて泊まれば見たい車両が見れると思います。
運休しているのは台風15号で線路が通れない状態だったようです。

No Subject * by やま
大井川鐵道は変わった車両が通るみたいだから、部屋から見てみたいものです。
それにしても、川には水があまりないですね!
運休は9月の台風15号の影響でしょうか?

山水館欣龍 (2022年11月)

山水館欣龍 (2022年11月)

今回掲載するお気に入りの山水館欣龍の前に前回掲載した森の家に宿泊しました。その時の客室は希望通り2階となって205号室の「榧」という部屋でした。食事は前回と同じ松茸三昧で、部屋も同じだったので掲載はなしとしました。宿泊した時は必ず掲載していましたが、さすがに被りすぎなので自重であります。という事で今回は今年になって9回目の山水館欣龍の掲載となりました。秋の料理の3回目となるので楽しみでしたが、この...

... 続きを読む

森林公園 森の家 食事・感想編 (2022年11月)

森林公園 森の家 食事・感想編 (2022年11月)

夕食は宿泊者以外も利用する「レストランまつぼっくり」で頂きます。  (*`◇´*)/ タノモー♪チェックインは16時過ぎと遅めでしたが、温泉に入るわけでもないので、いつもと同じ18時スタートです。昨年はレストランだけで宿泊はなかったので、松茸三昧と松茸会席を食べ比べました。2200円の違いでしたが、松茸三昧の方が松茸がたくさんだったので松茸三昧をチョイス。ちなみに昨年は松茸三昧が6600円でしたが、今年は10...

... 続きを読む

森林公園 森の家 部屋・風呂編 (2022年11月)

森林公園 森の家 部屋・風呂編 (2022年11月)

客室は和室の方が景色が良いという事で、和室の部屋を予約しました。ただ、初めてで階の指定はしなかったので、残念ながら1階の下の部屋となりました。それ程、景色が変わるわけではありませんが、どちらかというと2階の方が良かったです。再訪したのですが、2回目以降は2階の部屋で頼むようにしました。 ( ̄^ ̄)ゞ 2階キボー【106 杉】部屋の名前は森の家という事で木の名前が付けられていました。聞いた事はあるのです...

... 続きを読む

森林公園 森の家 施設編 (2022年11月)

森林公園 森の家 施設編 (2022年11月)

今回は近場にある「静岡県立森林公園 森の家」という施設へのプチ旅行であります。昨年のこの時期に松茸の料理が食べられるという事で、夕食を食べに行った施設です。県民割やじゃらんのクーポンを使うと泊まった方がお得なので今年は宿泊となりました。公共の施設なので、あまりサービスは望めませんがお値段はお値打ちです。この施設のすぐ近くに「あらたまの湯」という温泉施設があります。  --(*^ 0 ^A ---温泉ここの温泉の...

... 続きを読む

亀の井ホテル熱海 食事・感想編 (2022年11月)

亀の井ホテル熱海 食事・感想編 (2022年11月)

夕食はビュッフェプランと和食会席があって、和食は2種類のプランがありました。最近は夕食でもビュッフェに抵抗がなくなりましたが、今回は和食プランにしました。しかも、豪華な「こだわりの食材で贅沢♪プレミアム極み会席プラン」であります。食事の時間は2部制になっているのか選択肢がなく、19時30分からとなりました。食事場所は眺望が自慢のレストランかぐやで頂きます。だいぶ遅い時間だったので、ちびっとビールを...

... 続きを読む

亀の井ホテル熱海 施設編 (2022年11月)

亀の井ホテル熱海 施設編 (2022年11月)

霞ヶ浦から自宅までは400km弱あるので、帰り道にもう1泊であります。長距離運転は、ぎっくり腰の元なので1日の運転は300km以下にしています。ただ、この日の翌日が「文化の日」で祭日という事で、お宿探しに苦労しました。茨城で奮発してしまったので、この日はお値打ちな施設を探していました。なかなかいい施設が見つからなかったのですが、候補だったホテルに空きを発見。キャンセルが出たようでラッキーでした。 ...

... 続きを読む

山水館欣龍 秋の料理2回目 (2022年10月)

山水館欣龍 秋の料理2回目 (2022年10月)

すっかり常連となった山水館欣龍の秋の料理の2回目であります。同じ季節に再訪すると料理の内容を変えてくれるのでたいへん楽しみです。今回は9月25日に納車された「ぬくぬくダブルセブン」号で行きました。仕事を早く切り上げて15時30分過ぎに到着です。  (*`◇´*)/ タノモー♪【ぬくぬくダブルセブン号】舘山寺の駐車場に寄って、山水館欣龍をバックにサイドからの写真です。ちびっとですがズングリムックリしている感じで...

... 続きを読む

亀の井ホテル 焼津 食事・感想編 (2022年9月)

亀の井ホテル 焼津 食事・感想編 (2022年9月)

食事は夕食が会席料理で朝食はバイキング、どちらもレストランで頂ます。夕食のグレードはかんぽの時と同じ3種類で、今回も真ん中のランクを選びました。ただ、以前はメイン料理をチョイスできたのですが、亀の井になって出来なくなりました。チェックインが少し遅かったので、夕食は18時30分にしてもらいました。時間になってレストランに行きましたが、ほぼ満室の様で大盛況です。 ( ̄O ̄;) ウォッ【前菜】そば鮨 鮪酒盗チー...

... 続きを読む

静岡県民さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
焼津グランドホテルはまだ行った事がないですが、いつかは利用したいです。
温泉施設が充実しているようですね。
オールインクルーシブでの営業という事でお得感もあるみたいです。
アドバイスありがとうございます。

No Subject * by -
静岡県民です
松風閣の隣は焼津グランドホテルですね
自分は焼津グランドホテルの方が好みです
こちらも最近、リノベーションされた素敵なホテルですので是非、宿泊してみて下さい。

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
さすがの焼津という事で色々な魚が食べれました。
かつお節クッキーは飲み過ぎで味を忘れちゃいました。
何となくですが、お酒のつまみにもなりそうです。

No Subject * by やま
やはり焼津だと、魚がメインですね。
鰹と鰺の両方を食べることができるのは、なかなかないと思います。
かつお節クッキーというものを食べてみたい!
きっと美味しいでしょう。

亀の井ホテル 焼津 施設編 (2022年9月)

亀の井ホテル 焼津 施設編 (2022年9月)

亀の井ホテル焼津は以前はかんぽの宿で、かんぽ時代には泊まった事があります。リーズナブルな料金ですが、立地も良く食事も悪くありませんでした。亀の井ホテルに経営が移って、どんな感じになるかも楽しみでした。白糸の滝に寄ってきたので、チェックインは16時でした。  (*`◇´*)/ タノモー♪チェックイン時は、なかなかの盛況で人気がある事が覗えます。【客室】前回は8畳の和室でしたが、今回は10畳と少し広いお部屋となり...

... 続きを読む

山水館欣龍 秋の料理1回目 食事・感想編 (2022年9月)

山水館欣龍 秋の料理1回目 食事・感想編 (2022年9月)

山水館欣龍は今年だけで7回目と、なかなかの常連となりました。スタッフにも顔を覚えてもらい、一層居心地がよくなりました。客室は前回と同じ「田沢」で6階の部屋であります。 (。-`∩´-。)ウーン・マタカ施設や客室は何回も掲載しているので、今回は食事のみであります。すずむしとショートコースを回って、15時過ぎのチェックインとなりました。  (*`◇´*)/ タノモー♪施設と部屋の記事 👈 クリックしてねお風呂の記事 👈 クリックし...

... 続きを読む

湖畔の小宿 海賀荘  (2022年8月)

 湖畔の小宿 海賀荘  (2022年8月)

8月の後半に県民割りで岐阜の方に旅行の予定ですが、料理自慢のお宿にプチ旅行です。今回の旅館は浜名湖の弁天島にある「海賀荘」で、今回は4月に続いて2度目でした。前回に美味しい料理を頂いたので、短いスパンでの訪問となりました。施設と客室は前回と同じだったので、掲載は食事のみであります。施設の記事 👈 施設を見たい人はクリックしてねこの日は休日だったので、前回より少し早目の15時30分に到着です。  (*`◇...

... 続きを読む

山水館欣龍 夏の料理3回目 食事・感想編 (2022年7月)

山水館欣龍 夏の料理3回目 食事・感想編 (2022年7月)

チェックインの案内時に食事場所が「しまかぜ」という事で今回は完全個室であります。ここ何回かは完全個室ではない方の「敷波」だったので、たいへんラッキーでした。「しまかぜ」の部屋の名前は全て島の名前で、今回の部屋は・・・写真がなくて忘れました。ε= (++ ) シッパイ・シッパイ  Σ(`□´/)/ バカモノッ!!今回はいつもより少し早目のチェックインだったので、温泉もたっぷり楽しめました。到着と夕食前の2回戦のお風呂を終えて、1...

... 続きを読む

ももPAPAさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ここの料理は手が込んでいて、2回目以降は食材も変わります。
違う内容の料理が頂けるので、同じ季節でも飽きません。
今回は最後のご飯が鰻たっぷりで大変良かったです!

No Subject * by ももPAPA
こんばんわ♪

今回も素晴らしい内容ですね。
ビジュアルもナイスです。
鱧のシャブシャブ 鱸のとっくり蒸し
そして、鰻まぶしご飯
コリャ美味しいのが約束されてますね~(^^♪)

山水館欣龍 夏の料理3回目 施設編 (2022年7月)

山水館欣龍 夏の料理3回目 施設編 (2022年7月)

山水館欣龍は季節ごとに料理が変わり、同じ季節に再訪すると料理がグレードアップします。夏の料理はすでに2回頂いていますが、3度目はどうなるか気になりました。県民割もあるという事で、またまた山水館欣龍にお世話になってきました。毎度のことですが、スタンダード客室は満室だったので高層階のプランとなりました。ほぼ、いつのの時間15時過ぎにチェックインです。  (*`◇´*)/ タノモー♪【ロビー】目の前は浜名湖で、すぐ...

... 続きを読む

ももPAPAさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
趣味がゴルフと旅行なので、月に1回は旅行に出かけています。
昔は高級旅館志向でしたが、最近はコスパ重視になっています。
最近はワンワンパラダイスなどワンコと泊まれるお宿も増えています。
ワンコを連れての旅行もいいと思います。

No Subject * by ももPAPA
拙いブログへのご訪問 ありがとうございます!

ご夫婦でのご旅行、いいですね。
憧れます。私はシングルでワンコがいるためなかなか旅行ができないですが、いつか旅してみたいです。(^.^)

またまた山水館欣龍 (2022年6月)

またまた山水館欣龍 (2022年6月)

前回に続きまたまた山水館欣龍の記事であります。 (。-`∩´-。)ウーン・ココバッカダナ宿泊プランは前回と同じ高層階のスタンダードプランで客室も同じ階の隣の部屋でした。前回は607号室の「田沢」、そして今回は608号室の「山中」となりました。景色も間取りもほとんど同じなので、施設と客室の紹介はなしとしました。前回が2週間前の夏のスタンダード料理で、今回は同じ夏の2回目なので料理内容が変わります。料理の紹介の前にホ...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年6月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年6月)

食事場所は今回も完全個室ではない食事処「敷波」の方でした。部屋の名前は播磨で、こちらの食事処はすべて灘の名前が付けられています。ちなみに播磨灘は瀬戸内海東部の海域で、兵庫県南西部(旧播磨国)の南側に位置します。時間はいつもと同じ18時からでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪今回は1度目の夏料理なので、スタンダードのメニューとなります。【播磨】すずむし手抜きの為、部屋の中の写真はなくて看板のみであり...

... 続きを読む

山水館欣龍 施設編 (2022年6月)

山水館欣龍 施設編 (2022年6月)

昨年からお気に入りとなった浜名湖の舘山寺温泉にある「山水館欣龍」にまたまた行ってきました。山水館欣龍は季節ごとに料理が変わるので、6月となったので夏の料理に挑戦です。春は2回お世話になって、2種類の春の料理を頂いたので夏も2回の予定であります。ブログにも何回も登場しているので、今回は施設と部屋に付いては軽く紹介です。食事が目当てなので、夕食前に温泉に入る時間があればいいのでチェックインも遅めでした...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
紫陽花が一つだけですが、造花がたくさんよりいいですね。
季節だったのでとてもきれいに咲いていました。
夏らしい雲がたくさんありましたが、雨は降らず景色も楽しめて良かったです。
遊覧船や飛行機も見れて変化のある景色です。

No Subject * by やま
客室に本物の紫陽花があるとは、びっくりです。
奇麗に咲いていますね!
ちょっと天気は悪かったようですが、
浜名湖はきれいに見えます。

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年4月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年4月)

前回は4月5日にお世話になっているので、この日は春の料理2回目となります。山水館欣龍は同じ季節に来ると料理を、変えてくれるので大変楽しみであります。チェックインの時に食事場所が「遠州」という事で、完全個室の部屋ではない事が分かりました。食事処は名前の後に島が付くのが完全個室となっています。遠州は後に付くのが灘なので、完全個室ではありません。 (。-`∩´-。)ウーン・18時からのスタートで、食事処に行くと前...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
甲殻類は大好きなので、両方とも食べれて良かったです。
車海老は生きていていたので、大変美味しかったです。
レモンは香りがいいので、なんにでも合いますね。

No Subject * by やま
この料理を見て、エビとカニを最近食べていないので、食べたくなってしまいました。
やはり、レモンが付いているのですね!レモンの汁をかけると、さらにおいしく感じると思います。

山水館欣龍 施設・部屋編

山水館欣龍 施設・部屋編

山水館欣龍は食事のメニューが季節ごとに変わります。同じ季節に再訪すると、違う料理を出してくれ、しかも内容がグレードアップされます。という事で県民割りがあるうちにと、またまた山水館欣龍にお世話になりました。ブログに何回も掲載してありますが、今回もまずは施設編であります。今回は高層階の部屋ではなく、スタンダードの部屋で予約しました。山水館欣龍は食事が目当ての人が多いようで、スタンダードは競争率が高いで...

... 続きを読む

湖畔の小宿 海賀荘 食事・感想編 (2022年4月)

湖畔の小宿 海賀荘 食事・感想編 (2022年4月)

今回のお目当ては評判のいい料理だったので、夕食は大変楽しみでした。夕食のない朝食のみのプランだと6900円ですが、夕食付は11550円からでした。夕食付にはもう一つのプランがあって、そちらは14000円と豪華なようです。せっかくなので豪華版の方でお願いしました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ食事の時間は18時と言う事で1階の個室で頂きました。ちびっと宿の回りを散策して個室に出動であります。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.:...

... 続きを読む

湖畔の小宿 海賀荘 施設編 (2022年4月)

湖畔の小宿 海賀荘 施設編 (2022年4月)

現在は地域ごとの県民割りが行われていますが、4月はまだ県内のみでした。静岡県の場合は5000円の割引と地域クーポンが2000円あるのでまたまたプチ旅行です。今回は浜名湖の南の方にある弁天島の「海賀荘」という旅館であります。僅か3室の小さなお宿で民宿のような所ですが、料理の評判はいい様でした。特に温泉もないので、チェックインは16時すぎとゆっくりでした。 (*`◇´*)/ タノモー♪【宿からの景色】お宿のすぐ前...

... 続きを読む

tarchanさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
旅行とゴルフがメインのブログです。
日記のようになっていますが、また遊びに来てください。

No Subject * by tarchan
ランキング見てたら目に留まり訪問させて頂きました!きれいでくつろげそうな温泉で良かったですね♪

森のしずく (2022年4月)

森のしずく (2022年4月)

県民割りを利用して伊豆の方に行ってきました。 ( ̄へ ̄|||) イズバッカダナ他県の方にも行きたいのですが、県民割りがお得なので県内ばかりとなっています。5月のゴールデンウィークを過ぎて、近隣の県も対象になったら県外に出動予定です。伊豆ばかりとなっているので宿泊施設は新規を選んでいますが・・・初日はあいも変わらず、いつもの森のしずくとなりました。 施設と部屋はほとんど紹介してしまったので、今回は食事のみとし...

... 続きを読む

しずくちゃんさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
今回は夕食に集中しすぎて、飲む量が減っちゃいました。
量は少なかったですが十四代と田酒を堪能出来て良かったです。
次回はゴルフの前乗りを避け、新しい部屋でゆっくりしたいと思っています。

No Subject * by しずくちゃん
いつも本当にありがとうございます!
今回は抑え目でしたが濃い内容をお楽しみいただけてよかったです。
また次回、お会いできるのを楽しみにしています♪

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年4月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年4月)

最初に山水館欣龍にお世話になった時は、食事処はパーテーションで区切っただけでした。前回お世話になった時の個室食事処は、通常は夕食個室プランでなければ使えません。「通常プランでも前回もその前も個室にしてくれたね。」   o(゚▽゚o)ウンッ今回は今までパーテーションで区切られていた食事処で、リニューアルされて初めてであります。今までは食事処「相模」という名前ですが、現在は「敷波」と名前も変わりました。この日も...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
山水館欣龍は食事処だけでなく、部屋も山や川の名前になっています。
なかなか面白いアイデアでいいと思います。
食事はプランが色々あるので、部屋によって内容も違うと思います。
浜名湖の旬の食材を使ったプランはなかなかのお値段です。

No Subject * by やま
14部屋あって、すべて、地名のようです。
この地名はどのように決めているのだろう?
と思ったら、灘がつくのですね!
部屋によって、きっと料理も違うのでしょう。

山水館欣龍 施設編 (2022年4月)

山水館欣龍 施設編 (2022年4月)

4月になってコロナが少し収まってきたという事で、再び県民割りが始まりました。2月と3月は何処へも行かずおとなしくしていたので、4月は県内旅行を決行であります。取りあえずは料理が抜群の舘山寺温泉の山水館欣龍にお世話になる事にしました。同じ季節に宿泊すると、料理がグレードアップされるので月末にも行っちゃいました。昨年から何回かお世話になって、ブログにも掲載していますが、一通り施設を紹介です。【全景】こ...

... 続きを読む

またまた THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL (2022年3月)

またまた THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL (2022年3月)

1月に県民割を利用して、浜名湖や焼津に5泊もしたので暫くは自重の予定でしたが・・・じゃらんの期間限定のポイントが9000ポイントもあって、期限が2月28日であります。宿泊日は2月以降でも良く、期限までに予約をすれば問題ありません。9000円分も失効させるのはもったいないので、お安い所に1泊する事にしました。色々探すのが面倒なので、またまたTHE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTELとなりました。今回は中国料理...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2022年1月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2022年1月)

夕食は和食・中国料理・フランス料理の中から選ぶ事が出来ます。ホームページに内容が載っていて、どんなメニューか確認が出来るのもナイスです。最初が和食で前回が中国料理だったので、今回は残る洋食をと思ったのですが・・・「今度こそ洋食でいくぞ!」 (゙ `-´)/ キアイ 「ノーだっ」  (。-`へ´-。) フォークトナイフハキライダという事で、またまた洋食は却下されて冬のメニューとなった和食を選びました。時間は前回と同じ18時からで、...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 部屋・温泉編 (2022年1月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 部屋・温泉編 (2022年1月)

1月5連チャンの締めくくりは「THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL-」です。1月14日にお世話になっているので、僅か2週間での再訪となりました。このホテルは料理がお値段の割に美味しいのと、部屋からの眺望が魅力です。温泉施設にサウナがあるのもポイントで、ゆっくり温泉に浸かれるように早めのチェックイン。15時少しすぎに到着であります。 (*`◇´*)/ タノモー♪【全景】駐車場からの写真で客室が369部屋という大型のホ...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年1月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2022年1月)

山水館欣龍の料理は舘山寺温泉ではぶっちぎりの美味しさです。オイシイモンネッ o(゚▽゚o) (o゚▽゚)o ウンッ季節によってメニューが変わるので、今回も冬のメニューとなり前回と同じ内容です。早めのチェックインで温泉もしっかりと堪能して、夕食のスタートは18時であります。前回に続いて完全個室の部屋で、今回の部屋は「あわじ」でした。前回の「れぶん」は北海道の島なので、上陸していませんが淡路島は上陸済みです。時間になって個室食事...

... 続きを読む

山水館欣龍 部屋編 (2022年1月)

山水館欣龍 部屋編 (2022年1月)

山水館欣龍のお部屋はスタンダードタイプでも高層階は1人1100円ほど高くなります。正確には分かりませんが、4階と5階が通常で6階と7階が高層階だと思われます。4階の部屋に泊まった事もありますが、景色はいいのでスタンダードでも十分です。しかーし、県民割で盛況なせいかスタンダードの空部屋はなし、高層階での予約となりました。貸切風呂と温泉を先にしたので、部屋でくつろげたのは16時30分過ぎでした。【伊吹...

... 続きを読む

ameba blogへお引越し * by カエルのロビン
カエルのロビンです。fc2ブログで訪問者リストが正常に表示されなくなったので、ameba blogへ引っ越しました。アクセスして、もしよければ、「いいね」を押してくださいね。コメントもうれしいです!
https://ameblo.jp/robinbobin1007

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
私のブログがダブルセブンなので、707は何となく嬉しかったです。
旅行が重なると内容がだいぶ古くなってしまいます。m(__)mスイマセン
部屋からは眺望も良く遊覧船も見れていい感じです。
この時期は遊覧船にカモメが集まってくるで楽しそうでした。


No Subject * by やま
707とは、ラッキーです!
日の出が7時ということで、遅いな~と思ったら、
1月のことだったのですね!
部屋から広い海が見えるのは、眺めがよく、良いところのようです。

山水館欣龍 温泉編 (2022年1月)

山水館欣龍 温泉編 (2022年1月)

県民割がコロナで1月で終了となってしまうので、またまたプチ旅行であります。1月の14日に「THE HAMANAKO 」から始まり、1月中に5泊という強行スケジュールです。今回はその4泊目で、12月にお世話になったばかりの山水館欣龍です。先月に行ったばかりなので、料理の内容は同じなのですが、美味しいので再び挑戦。(山水館欣龍の料理は季節ごとにメニューが変わるようです)「ブンブンお料理が先月と同じだけど大丈夫?」...

... 続きを読む

活魚の宿 あさしお 食事・感想編 (2022年1月)

活魚の宿 あさしお 食事・感想編 (2022年1月)

あさしおは古い施設でリーズナブルなお宿ですが、じゃらんの口コミは総合4.8です。自慢の食事に関しては夕食は満点で、朝食も4.8と抜群の評価でした。料理が自慢のお宿なので、料理の内容がグレードアップのプランを選びました。食事の時間はチェックインが遅かったので、18時30分からでお願いしました。食事の場所は大広間のような所だと思っていたら、隣の客室に用意してくれました。プライベートもしっかりと保ってく...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
こちらの旅館は施設は少し草臥れていますが、料理は良かったです。
茶碗蒸しは少し残念でしたが、カキフライは最高でした。
浜名湖の魚介類をふんだんに使ったいい夕食で満足でした。
リーズナブルな価格でコスパもいいと思います。

No Subject * by やま
自分も、このメニューだと、茶わん蒸しは、一番最後に食べたいです。
刺身を最初に食べると思います。
牡蠣フライは、ボリュームありそうに見えます。

活魚の宿 あさしお 施設・部屋編 (2022年1月)

活魚の宿 あさしお 施設・部屋編 (2022年1月)

今回は浜名湖の弁天島という所にある料理が自慢のお宿であります。県民割でたいへんお安く泊まれるので、浜名湖の幸を頂きに行くのが目的です。浜名湖が目の前という、いいロケーションですが、宿は民宿に近い旅館です。部屋にトイレもなく、共同トイレですがウォシュレットは完備されていました。温泉もなく、お風呂は沸かし湯ですが、料理の評判は非常にいいお宿です。施設が古くて居心地は微妙そうですが、その分たいへんお値打...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 食事・感想編 (2022年1月)

ホテルアンビア松風閣 食事・感想編 (2022年1月)

夕食の時間は前回と同じ18時30分からでお願いしました。食事場所は個室料亭となっていますが、今回は前回と違う完全個室でした。「浮舟」という部屋で、前回来た時に雰囲気が良さそうだと思った部屋でした。通路に面していて、リッチな感じもあってテンションも上がりました。ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク最初に料亭美咲の方に行って、その後にスタッフが部屋に案内してくれました。【料亭美咲】前回はこの料亭内にある個室の食事処で...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 部屋編 (2022年1月)

ホテルアンビア松風閣 部屋編 (2022年1月)

前回は高層階プラン(8階か9階)でしたが、今回はスタンダードのプランにしました。温泉施設が2階にあるのですが、そこからでも十分景色が良かったからです。何階になるか楽しみで、フロントで渡された鍵は805と高層階であります。前回は高層階プランでも、最上階だったので続けてラッキーでした。 o(^∇^)oワーイ♪食事のプランがちょっと贅沢な「懐石料理堪能プラン」だったのが影響したかもしれません。【805号室】通常...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
前回も最上階の部屋にしてくれ、今回もランクアップしてくれました。
やはり高層階の方が、景色はいいので良かったです。
富士山もきれいで、伊豆半島もくっきり見えて最高の景色でした。
料理も美味しくていいお宿だと思います。

No Subject * by やま
8階だと、2000円以上高いのに、通常料金はラッキーです。
料金の差があるということは、景色もよく見えるということですね!
海に富士山や伊豆半島が見えて良い感じです。

ホテルアンビア松風閣 温泉編 (2022年1月)

ホテルアンビア松風閣 温泉編 (2022年1月)

アンビア松風閣の魅力のひとつが、富士山と駿河湾を望める温泉施設です。前回は全く富士山は見えなかったのですが、今回はバッチリ富士山が見れました。部屋の写真を急いて撮影して温泉に直行です。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|【入口】男女の入替はなく、入口は並んでいます。男性が「しぶきの湯」で女性が「なぎさの湯」で造りは、ほとんど同じです。今回はすずむしが頑張って女性の大浴場を撮影してくれました。 o(`⌒´*)oエッヘン無料...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 施設編 (2022年1月)

ホテルアンビア松風閣 施設編 (2022年1月)

今回お世話になったアンビア松風閣は、静岡県のほぼ中央の焼津という場所にあります。一昨年の11月にお世話になって、ロケーションと食事が良かったので再訪となりました。バイキングのプランやスタンダードの食事のプランもありますが、今回も料亭のプランにしました。少しお値段がお高くなりますが、個室で美味しい懐石料理が頂けます。また、当日は久し振りのミオス菊川で、すずむしとゴルフ対決もして来ました。この日は気温...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL 食事・感想編 (2022年1月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL 食事・感想編 (2022年1月)

夕食は和食・中華料理・フランス料理の中から選ぶ事が出来ました。前回は和食だったので、今回は景色のいい最上階にレストランがある洋食と思いましたが・・・「洋食でいくぞ!すずむしっ」 (゙ `-´)/ キアイ 「ノーだっ」  (。-`へ´-。) ヨクワカランという事で、お気楽に食べられそうな中華料理を選びました。ホテルのホームページに内容が載っていて、食材も高級だったので期待大であります。時間は18時で前回は素通りだった中国レス...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 部屋編 (2022年1月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 部屋編 (2022年1月)

2022年の最初の旅行はまたまた県内で、11月にお世話になったホテルです。「THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL-」で、総部屋数は369部屋の大型ホテルです。2018年に天皇陛下が私的旅行で浜名湖を訪れた時に利用したそうです。施設は前回から2ヶ月しか経っていないので省略であります。前回の施設の記事 👈 クリックしてね15時30分頃に到着したのですが、会社の団体と重なってフロントは激混みでした。チェックイン...

... 続きを読む