2018-04-15 (Sun)
海遊館の見学を終えて、さんふらわあターミナル(大阪) 第1ターミナル(大阪南港コスモフェリーターミナル)というやたらと長い名前の港に向かいました。出航は19時55分ですが、乗り遅れたら大変なので2時間以上前の17時前にスタンバイ。乗船手続きを終えると、やる事がなくなってしまったので港をウロウロしていました。18時30分にやっと乗船が始まり、客室に入れたのは19時近くでした。窓から景色をと思っていまし...
* by チョコレーゼ
私は実家が大分なので、さんふらわあは充分知ってはいますが
乗船したのがはるか昔の子供の頃で、確か雑魚寝するような
オープンスペースだったことをぼんやりと覚えています。
客室があるのですねー!!知りませんでした、これは快適に
船旅を過ごせますね^^
浴室は、乗船人数から考えるとやはり狭いですよね^^;
乗船したのがはるか昔の子供の頃で、確か雑魚寝するような
オープンスペースだったことをぼんやりと覚えています。
客室があるのですねー!!知りませんでした、これは快適に
船旅を過ごせますね^^
浴室は、乗船人数から考えるとやはり狭いですよね^^;
芝刈り夢想さん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
一昨年、太平洋フェリーに乗って驚きました。
ホテルとそれほど変わらない客室、大浴場も有り
目的地まで車と一緒に運んでくれるので激安だと思います。
今回はさんふらわあ号に乗船しましたが
太平洋フェリーの方が少し豪華だと思いました。
また九州に行く機会があったらフェリーを利用したいです。
今度は名門大洋フェリーに挑戦したいです。
知らない情報ありがとうございました。
一昨年、太平洋フェリーに乗って驚きました。
ホテルとそれほど変わらない客室、大浴場も有り
目的地まで車と一緒に運んでくれるので激安だと思います。
今回はさんふらわあ号に乗船しましたが
太平洋フェリーの方が少し豪華だと思いました。
また九州に行く機会があったらフェリーを利用したいです。
今度は名門大洋フェリーに挑戦したいです。
知らない情報ありがとうございました。
やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
寝ている間に目的地に着いているので大変便利です。
さんふらわあ号は夜出発なので、景色は少し微妙です。
一昨年利用した太平洋フェリーは昼間も航海するので
景色を楽しむ事が出来ます。
寝ている間に目的地に着いているので大変便利です。
さんふらわあ号は夜出発なので、景色は少し微妙です。
一昨年利用した太平洋フェリーは昼間も航海するので
景色を楽しむ事が出来ます。
* by 芝刈り夢想
九州上陸ですね!
今年は違いますが、それまで3年連続で年始に北九州ー大阪南港間の
名門大洋フェリーを利用しました。
浴室も似たような感じですね。
ただ特室はさすがに財布とのバランスで使用してません(汗)が、
一等室や個室タイプの二等室あたりを使ってます。
昔と違って今のフェリーは綺麗だし快適ですね。
今年は違いますが、それまで3年連続で年始に北九州ー大阪南港間の
名門大洋フェリーを利用しました。
浴室も似たような感じですね。
ただ特室はさすがに財布とのバランスで使用してません(汗)が、
一等室や個室タイプの二等室あたりを使ってます。
昔と違って今のフェリーは綺麗だし快適ですね。
* by やま
フェリーには、なかなか乗る機会がないのですが、
しっかり、客室や浴場もあるのですね!
昼間であれば、最高の景色が見れるでしょう!
しっかり、客室や浴場もあるのですね!
昼間であれば、最高の景色が見れるでしょう!
チョコレーゼさんは大分が実家ですか。
今回の旅行では大分県に一番長い時間居たと思います。
天気が悪くて由布岳が見れなかったのが悔しくて
本州から戻って大分ロープウェイに乗りました。
さんふらわあは夜、出発なので寝ている間に九州なので最高です。
客室もビジネスホテル相当なので、不満もありません。
浴室は時間帯にもよると思いますが大混雑でした。