チェックイン時に夕食の時間を聞かれ、温泉にゆっくり浸かりたかったので18時30分を希望。しかーし、18時30分は無理で19時も厳しいとの事。19時30分だと風呂上りに飲みすぎてヘベレケの可能性があるので仕方なく18時で決定。食事は朝、夕とも1階のダイニング「相良花小路」で頂きます。温泉にダッシュで入ってダイニングに出動です。 (*`◇´*)/ タノモー♪【お品書き】久し振りにテーブルに何もない状態でスタート...
今回の予約はじゃらん等の旅行サイトからではなく、旅館のホームページからの予約でした。会員になると客室のグレードアップがあるとなっていたのですが、残念ながらありませんでした。その日の混雑具合にもよると思いますが、ちびっと期待外れでした。 (ο_ _)ο=Зバタッ予約した客室は約40平米の和室タイプで、10畳の居間と広縁からなります。【602号室】9階建てなので、高層階ではありませんが、景色はそれほど変わらな...
あゆの里の温泉は500年以上続く温泉で2017年、70年ぶりに自家源泉開湯したそうです。源泉は「鮎里源泉」で1階には飲める温泉もありました。 ヘ(゚▽、゚*)ノ ゴクッあゆの里は客室に温泉露天風呂付の部屋が多いので、大浴場は空いていると予想していました。立派な大浴場ですが、予想通りで入っている人はあまりいませんでした。大浴場は3階と5階にあって、男女の入れ替えがあるので両方入ることが出来ます。宿泊当日は男性は...
この日のお宿は2002年7月の熊本豪雨で被災した人吉温泉を選びました。人吉温泉でも歴史が古く、なかなかの高級旅館であります。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ早めにチェックインしたかったのですが、国宝様のおかげで15時30分過ぎとなりました。高級旅館らしく旅館の前にはスタッフが、待機していて車を誘導してくれました。【対岸からのあゆの里】チェックインの前に対岸の公園から、旅館の全景を撮影しました。右に写っている白い建...
自分も同じような経験はありますが、
金額誤りもありました。
110円表示なのに、110円入れても商品が押せない。
200円入れてみたら、お釣60円。
110円でなく140円だったようです。
食事は朝、夕とも1階にあるレストラン「スチューリンゲン」で頂きます。基本はバイキングですが、あか牛をオプションで追加することが出来ます。軍団は「自家牧場産くまもとあか牛のロースステーキ+ヒレステーキ」を追加!ヒレとロースの両方を食べ比べ出来る贅沢なプランです。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ温泉にゆっくり入りたかったので、スタート時間は少し遅めの18時30分であります。【レストラン「スチューリンゲン」】窓側のい...
昔はバイキングは苦手でしたが、最近は抵抗がなくなりました。
この施設はあか牛を押しているようで、バイキングは今一つだと思いました。
今回は食べ過ぎでデザートはパスしました。
肉もあれば魚もある。
そして、カレーも必ずと言ってあります。
今回はデザートはなかったのでしょうか?
ホテルの客室は本館と8棟コテージがあって、コテージは別荘感覚という事でした。別荘感覚も魅力ですが、温泉が本館にあるのと景色の事を、考えて本館を選びました。本館には広い和洋室と洋室、そして和室の3タイプが、じゃらんのプランにありました。しかーし、この日が日曜日という事もあって、空いているのは和室のみ。 (ο_ _)ο=Зバタッ本当は広い和洋室が良かったのですが、残念ながら8畳の和室となりました。【206号室...
温泉施設は内風呂2カ所と外輪山の見える露天風呂、そしてサウナと充実しています。17時までは日帰り温泉も営業しているので、夕食前の時間帯はなかなかの混雑でした。部屋の写真を急いで撮影して温泉に向かいます。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|【階段】温泉施設は1階にあって、2階のロビーから降りていきます。施設編で紹介した兎さんの見える通路を通っていくと温泉施設があります。【リラックスルーム】男女共用施設で自動販売...
日帰り温泉も営業してるので、待合所も広くなっていました。
この日は宿泊している人が多いのか、あまり利用している人はいませんでした。
温泉施設のマッサージチェアは残念ながら有料が多いです。
マッサージチェアだけでなく、普通にテーブルや椅子もたくさんあるようでゆったりできそうです。
有料なのは残念です。
この日のお宿は2018年に宿泊した旅館の近くで、同じ南阿蘇町にあるホテルです。懐かしいので前回の旅館の前に行ってみると、残念ながら改装中のようで足場が組まれていました。この日のホテルはテレビで見たことがあって、阿蘇の外輪山が眺められます。現在は分かりませんが、放送当時は赤牛の牧場を持つミートショップの経営という事でした。夕食にバイキングの他、赤牛を頂けるプランもあったのも魅力でした。景色のいい温泉...
食事の時間はチェックインの際に決めます。いつも昼飯抜きのハラペコ軍団は毎度のことでが、一番早い18時でお願いしました。夕食は部屋食ですが、離れの蘇庵には厨房がないので姉妹館から運んで来ます。近くに有るので温かい物は、温かい状態で出してくれますが、ある程度まとめて料理は運ばれてきました。自慢は地元の食材だけでなく、近くにある名水百選に選ばれた白川水源などの湧水を使っている事だそうです。水のおいしさは...
食事も悪くなかったのですが、馬刺しは残念でした。
私の家から近くて馬刺しが有名な所は長野県の昼神付近です。
昼神温泉やその近くで食べた馬刺しの方が美味しかったです。
鍵は今となっては笑い話ですが、その時は少し怒れました。
最初に行った白川水源が、旅館から近かったので良かったですが
大観峰方面に最初から向かっていたらひどい目に合う所でした。
解りますねー、でも馬刺しがイマイチってのが
残念でしたね。熊本の馬刺しはとても美味しいのに・・・
私も馬刺し大好きなので九州戻った時に機会があれば
食べるようにしていますw
お部屋の鍵・・・あうあう、それは残念でした。
その場でどうして鍵を貰うのを忘れちゃったのでしょうね、
フロントとしてはそれって一番基本のキのような気が
しますが・・・。こちらが忘れちゃうのはある事だから
やっぱり旅館側の方が、鍵をって言ってくれなくちゃね><
本日の客室は生意気にも離れで、数奇屋タイプの「朝霧」という部屋であります。阿蘇五岳が良く見える部屋を取りたかったので、グーグルマップの3Dで各客室の位置をチェック。どの部屋にもテラス側に桜の木がありますが、一番桜の木が景色を邪魔しそうもない部屋を確認!そして別邸蘇庵の部屋はベッドがツインとダブルのタイプが有り、ダブルだと寝相の悪いブンブンがすずむしに迷惑をかけるので、ツインのタイプで一番景色の良さ...
確かにこの辺りは寒いそうです。
冬は雪に埋もれる時もあるそうで、完全露天風呂は厳しいです。
開放感が有れば屋根が有ってもいいので、このお風呂は良かったです。
福島ですか。
私の熊本と同じで復興繋がりですね。
高級そうなホテル、楽しんできてください。
残念ながら阿蘇五岳はよく見えませんでしたが
楽しい滞在が出来て満足です。
ちなみに次の日もチョコレーゼさんの好きな
和室とベッドで景色期待の旅館でしたが・・・
やっぱり雨でした。
自宅は20年近くなりますがそれなりに拘って建てました。
輸入品が多く、アンダーセン木製窓、無垢のフローリング
外壁はカルチャードブリックを使いました。
2014年11月に掲載した「どうでしょう軍団のゴルフクラブ」
に玄関がチビット(カルチャードブリック)。
2017年11月に掲載した「プリンタが壊れたあ! テレビも壊れたあ!」
に自宅のリビングと廊下が少し写ってます。
また暇な時に見てください。
広々離れで贅沢なお部屋ですね。寝具が良いというのもポイント高いです。
今日は福島のホテリアアルトに来ています。森の中のなかなか素敵なホテルですよ。
和にベッドという組み合わせ、私大好きです💛
あうあう、せっかくの部屋露天とテラスからの眺めが
お天気で楽しめなかったのは本当に残念(´;ω;`)
しかし素敵な旅館にたくさん宿泊されてるブンブンさん達は
ご自宅もめっちゃオシャレそうですね~(*´ω`*)
熊本というと有名な黒川温泉がありますが、景色があまり楽しめないようなので阿蘇の山々が見える宿泊施設を捜しました。 d( ̄◇ ̄)b グッ♪そして選んだ本日のお宿は熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村にある旅館です。震災時は旅館自体は被害を受けなかったそうですが、電気やライフラインが止まってしまった上、周辺の道路等も影響を受けて、しばらく営業が出来なかったそうです。各部屋は阿蘇五岳が見える離れになっていて、...
熊本県と言えば黒川温泉ですが、へそ曲がりの私達は
マイナーな南阿蘇温泉を選びました。
残念ながら天気には恵まれませんでしたが
その分、温泉にたくさん入って来ました。
食事や接客も悪くなかったので選んで正解でした。
やっぱりお風呂が良くないと評価が下がりますもんね。
そうでしたか・・・雨と霧で眺めが楽しめなかったのは
残念でしたねー(TωT)ウルウル
九州は確かに遠いですね。
残念なことに遠くの九州での滞在中はずっと雨でした。
移動がなかなか大変だったので、テーマパークには
行けませんでしたが、観光地はそれなりに回れたと思います。
「グリーンランド」は知らなかったです。
調べてみたら大きな遊園地で、アトラクションもたくさんあるみたいです。
「スペースワールド」は知っていましたが、閉演したのは知りませんでした。
アトラクションなど解体するのは大変そうですね。
熊本では黒川温泉にも行きたかったのですが、大分で湯布院に泊まるので
近くの黒川温泉はやめて、南阿蘇にしました。
近くには宿泊施設はなく、静かないい所でした。
熊本地震で被害を受けたという事で、泊まって良かったと思いました。
(少しは復興に協力出来たかと・・・)
熊本県以外この記事のホテルさんとは関係ないのですが
アトラクションが80以上ある
熊本県荒尾市にある九州最大級の遊園地
「グリーンランド」へは、前々から行ってみたいと考えてました~
…考えていたら同じく行きたいと考えていた
北九州市の「スペースワールド」が閉園しちゃいました…(哀)
九州は遠いです
最近は九州にはご無沙汰ですが、熊本と大分の県境周辺はリーズナブルで素晴らしい宿がわんさかあるのが魅力的です。黒川では「樹やしき」という宿は眺めもお風呂も最高でした。
自動販売機の管理は旅館ではなく、飲料メーカーだと思います。
旅館だったので、対応してもらえましたが道路などだと困りますね。
金額の間違えは経験ありませんが、そんな事もあるんですね。
表示より安いとラッキーですが、高いと損した感じです。