前日は山の方を走って袋田の滝の見学に行ったので、2日目は海の方を回りました。メインはすずむしの好きな水族館で、アクアワールドというカッチョイイ名前の水族館です。また、茨城県で有名となるとやはり春のネモフィラ・秋のコキアで有名なひたち海浜公園です。少し見頃は過ぎていますが秋のコキアがまだ見れそうなのでここもチョイスであります。旅館を10時30分頃に出発して約1時間で公園に到着しました。 (*`◇´*)/ ...
この日の宿泊場所は軍団得意のナガシマリゾートのホテル花水木本館です。遊園地はもちろん温泉施設や、なばなの里など複合施設も充実しています。軍団は10回以上泊まっているお気に入りの宿なので、自信を持ってここを選びました。しかーし、この日はホテルの駐車場はガラガラで、過去経験のない状態でした。何となく不安のまま13時30分にチェックインです。 (*`◇´*)/ タノモー♪駐車場がガラガラなので当たり前ですが、ロビ...
今回はフリーパスの予定ではありませんでしたが
60歳以上は激安だったので、すずむしも一緒にフリーパスにしました。
値段の高い絶叫マシンは1500円なので、2200円はすごくお得です。
白鯨は傾斜角度80度と直角に近いです。
それに加えて、360度きりもみ回転など色々なスリルがありました。
すずむしは完全にやられていました。
若い頃は絶叫マシンは私よりもすずむしの方が得意でしたが
最近は何故か私の方が喜んで、乗るようになっちゃいました。
やまさんは絶叫マシンは、あまり好きではないですか?
このジェットコースターは、嫌な振動はありませんが
横に回転するので違った怖さがありました。
3位のピレネーは乗りましたが、2位の四次元コースターは乗っていません。
近場なので機会があったら挑戦してみますね。
(年齢規制にあと3年弱しかありません。)
白鯨はなかなかダメージを受けるコースターでしたが
改装前のホワイトサイクロンより振動はなかったです。
でも真っ白で見た目はとってもキレイです。芸術作品みたいで。
ワタシは乗り物酔いしやすいですが、絶叫系は大丈夫です。速すぎると酔わないので。
ダメなのはUSJのハリーポッターみたいな視覚で体感するアトラクションですね。。あれに乗った時は一日中ひどい二日酔い状態でした(+o+)
うぇーん様も、青ざめる大人を見上げてさぞかしご満悦だったのでは。
お二人のリストバンドの写真、仲良し夫婦なのが伝わって
ほのぼのしちゃいました♡
ヒャ~~(゚△゚;) 白鯨、骨組みといいコースといい、
写真を見ただけで背中がゾクゾクっとします(゚Д゚;)
1回目で半死状態ってのに、びびっちゃいました(笑)
それに2回乗るって、さすがです!男気にあふれてますねー!!
私高所恐怖症だし、絶叫系が苦手なので乗れないんです(T△T)
でも夫はスピード狂なので絶叫系に乗りたいようですが
私が乗れないので夫も諦めてます^^;
以前ディスニーシーに行った時に、落下するアトラクションに
行こうってなったけど、並んでる途中でどうしても怖くなり
辞めちゃいました(;´▽`A``
ブンブンさんもすずむしさんも、平気なのが凄いです!
写真だけを見ると、きれいです。
こんなにも、丁寧に作られるとは、すごい❕
このジェットコースター🎢
かなりUPDOWNがあって、怖そうです!
自分なら乗りません。
写真で見るだけで大迫力ですね~
2回も乗られたとは、スゴイし素晴らしいと思いました
わりと最近「マツコ&有吉かりそめ天国」という番組で、識者が決めた
一度は乗るべきジェットコースターランキングトップ5という企画が放送され
白鯨が1位、パルパルの四次元コースターが2位
パルケのピレネーが3位に選ばれたのを見ました
1位は順当だと思いましたが
2位&3位は、だいぶ意外でした
大満足で旅館魚半を10時過ぎに出発しました。もう少し早く出たかったのですが、ブンブンが温泉でもないのに風呂に長く浸かり過ぎました。「ごめんなさい」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「朝早く気合の出発はどーしたぁ」出発する時は雨は降っていなかったのですが、長崎県に入る頃には結構な雨となりました。次の日は熊本県に行くのでルートを調べた結果、翌朝フェリーを利用すると便利みたいなのでこの日の宿泊先は次の日にスムーズにフ...
ハウステンボスは魅力なしですか。
良く調べなかったので、危うく大損するところでした。
7000円だと私達がメンバーになっているコースで
ゴルフをプレーした方が安いです。(飯も付きます)
鴨川シーワールドは私達も行きました。
シャチのショーは感動すら覚えました。
海獣系の水族館というと伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス
に何回か行った事があります。
でっかいやつがアッカンベーをやったりしますよ。
イルミネーションは10月後半頃からGWの連休までやってます。
ご存知かもしれませんが今年は熊本応援でくまモンがテーマです。
イルミネーションはホテル花水木を餌に旦那さんを誘ったらいいと思います。
「いいホテルでスタッフは若い女性ばかり」が誘い文句です。
12泊もしたので少しは雨に降られるのは覚悟していました。
この日は最初から水族館の予定だったので雨でも
それ程ダメージはなかったです。
イルカのショーは時間にはショーが行われたと思います。
雨がひどく外で行うので、人が集まるかは微妙ですが・・・
カエルアンコウは海の中を歩くそうです。
イルミネーションは毎年テーマが変わります。
ナガシマリゾートのホテル花水木に宿泊すると
ただで見れる上、送迎も有るのでお勧めです。
何と言うか、えらい中途半端な観光施設です。
水族館で正解だと思います。
ワタシも水族館が好きですが、どちらかというと海獣が好きです(*'ω'*) トドとかミナミゾウアザラシとか。鴨川シーワールドはパラダイスですヽ(^o^)丿
なばなの里、いいですねぇ。。イルミネーションは結構長い期間やってるのですよね。ハイジの時にものすごーーーーーく行きたかったのですが、旦那に却下され続けております。
独り占めでゆっくり見られていいけどイルカショーが無かったのは
残念でしたね、私イルカ大好きなので(*´ω`*)
すずむしさんが気に入ったカエルアンコウ、可愛い~!!!
私も好きですよー、なんともいえないフォルムとおとぼけ感が
可愛いです。
いなばの里の写真、素晴らしいい~~!!!
大きく引き伸ばして飾りたいですね♪
まだ行った事がないのでいつか見に行ってみたいな~💛
今回から定年退職旅行と勝手に銘を打った旅行の記事が延々と続きます。定年退職旅行は3月17日から12泊13日とバカ夫婦しかやらないと思われる国内旅行であります。愛車トコトコダブルセブン号をフェリーに乗せて、大阪から九州にフェリーで渡り九州の宿泊してない県に泊まり、これまた泊まった事のない中国地方もやっつけて来ました。ε= (++ ) ヒーヒー「実はやられたー」 「やられてどーするー」∑(`□´/)/ バカモノッ!!すずむし...
20年前だと私達が前回言った頃と同じですね。
すずむしは初めてジンペイザメを見て、水槽から離れませんでした。
「大きいー、すごいー」を連発で30分以上水槽を見てました。
クラゲの展示は人気があるようで、今ではどこでも展示してますね。
この後、九州の水族館も行きましたがクラゲコーナーもしっかりありました。
イルカは一度だけですが、伊勢湾フェリーから自然のイルカを見た事があります。
船長がイルカの見える事をアナウンスしてくれた上、ゆっくり走ってくれました。
あまり乗る機会はないと思いますが、6月頃によくみられるようです。
かれこれ20年ぐらい前でしょうか・・・
クラゲ、ライトアップされて綺麗な水槽の中をプカプカ浮いてるのを
見るのが好きです、ずーっと見ていたいけど夫がいくよ!っと
せかすのでいつも名残惜しく離れますが^^;
そしてイルカ、大好きです! イルカと一緒に住みたいぐらい(笑)
ブンブンさんとすずむしさんの楽しそうな旅の様子が伝わって
読んでいても楽しいです♪
観覧車のイルカちゃん、可愛いですね💛
旅行は好きですが、さすがに12泊は欲張り過ぎました。
やまさんの言われるように3泊位がいいですね。
海遊館は色々な物が展示されています。
特にジンペイザメは必見です。
日本のベスト10の観覧車はここ以外は名古屋港だけです。
横浜の観覧車は行ったのですが、休業中で乗れませんでした。
写真にはありませんが見学中にジンペイザメの餌やりがありました。
飼育員が泳ぎながらでしたが、すごい量を食べていました。
見処がたくさんあるので楽しめると思います。
自分なら、3泊4日くらいが限界です。
海遊館
見たことのない魚がたくさんいます。
本当の海の中にも、こんな魚がいるのだろうか?
天保山観覧車のデーター的な記述が載っていたから
日本の観覧車高さランキングを調べて
自分達がどのランクまで乗ったことがあるのか?を調べてみました
そしたら上位6位まで乗ったことがなく
乗ったことがある最高は7位の「ナガシマスパーランド」の観覧車でした
古さランキングなら日本2番目に古い「京都動物園」の観覧車に
乗ったことがあるんですけれど…
御二方は、天保山以上の高さな観覧車にも乗っていますか?
それはそれとして「海遊館」のジンベエザメ
全身がバッチシ撮れてますね、さすがです
のりゅは3年前に行った時、うまく全身を撮影できなかったのが
海遊館での心残りとなっています
バックヤードツアーに参加してみたいですし
いつの日か、また再来館したいです
かに旅行の締めは毎年「海のしょうげつ」でしたが、今年は祭日とあって満室であります。色々と考えましたが、結局選んだのは何度もお世話になっている「花水木本館」となりました。越前からなので、それほど早い時間には花水木に着けないので今回は遊園地はなーしであります。遊園地はなしですが、なばなの里のイルミネーションは始まっていたので、こちらは参加であります。ただホテルのツアーだと時間を決められてしまうので、軍...
(2015年は残念ながら行けませんでした。)
恋人に人気という光の雲海は若い人が多いですが
メインテーマは年齢層は幅が広く、私達より年配の方もたくさんいます。
ちろっこさん一人でも全然違和感はないと思います。
でも出来たら、ご主人と一緒がいいですよね。
もし行かれるならナガシマリゾートの宿泊施設とセットがお勧めです。
旦那様には温泉施設の「湯あみの島」を餌にするといいかも?
ちろっこさんは高級旅館がいいと思うので「花水木本館」がいいと思います。
すずむしの写真にコメントしていただいてありがとうございます。
載せるのがめんどくさいのですが、コメントをいただいて嬉しいです。
止めようと思いましたが、もう少し頑張ります。
しかも旦那は「なばなの里」を「ナボナの里」と呼び、本気でどこかのお菓子メーカーのアミューズメントパークだと思い込んでいます。
小谷城址の響きに少し興奮しました。
古戦場とか、好きなんですよね。。
昨日の夕食の失敗は一晩寝て、きれいさっぱり忘れて朝早く起きて朝風呂であります。朝なら日帰り温泉の御客さんがいなくて、空いてて撮影チャンスと思いましたが、甘かったです。残念ながら今回のホテルの温泉の写真は一つも撮れませんでした。 o(TヘTo) くぅ 本日の飛行機の時間は9時35分なので、ビビり軍団は7時過ぎには出発しました。2日間お世話になった新車のダブルセブン号(インプレッサ)ともお別れです。このまま飛...
中部国際空港に到着するのが早かったので、チェックインまでの時間潰しには
南知多ビーチランドはちょうど良かったです。
夏なので最前列は、たくさんの人が居ました。
カッパなしの猛者もいて、見ていて面白かったです。
さすがに真冬の最前列は厳しそうですが・・・。
アシカのショーは席のすぐ近くまで来るので子供は喜ぶと思います。
時間があるときに是非行ってみて下さい。
旅行帰りに南知多ビーチランドへ行ったんですよね?
すばらしいバイタリティですね
それはそれとして南知多ビーチランドで
ショーに参加したかったら
くっそ寒い冬に来園、カッパ着て
誰もいない最前列で鑑賞すると良いですよね~
のりゅも去年の夏「南知多ビーチランド」と
隣接の「南知多おもちゃ王国」へ行きました
おもちゃ王国には、のりゅ達が行った時なかった
新アトラクションが1基設置されています
またいつか行きたいと思いました
青森県では浅虫水族館に時間がなくて入場できなかったので、秋田県でリベンジです。男鹿半島が思いの外、見どころいっぱいで時間がかかったので、水族館は15時頃の到着でした。14時40分からはゴマフアザラシのエサやりがあったのですが、間に合いませんでした。すずむし大好きなゴマちゃんだったのでチビット残念。 (;へ:)水族館の周りの景色も良く、しかも入館料は1100円とたいへんリーズナブルな設定であります...
北海道は、ばかみたく広いので観光は近場に絞ることにしました。この日の宿泊場所は札幌の奥座敷と呼ばれているらしい定山渓温泉なので道南をウロウロする作戦であります。まずはすぐ近くにある「のぼりべつクマ牧場」でクマさんにご挨拶です。 (o*。_。)oペコッ岐阜県にも奥飛騨クマ牧場があるのですが、いるのはニホンツキノワグマがほとんどで私たちが最後に行った時にはヒグマは1匹だけでした。その点のぼりべつクマ牧場はでっ...
湯の山温泉から少し走って四日市ICから伊勢湾岸道路に入るとすぐナガシマスパーランドです。12時過ぎに「ホテル花水木」到着、チェックインを済まして遊園地に出動です。いつもなら他の宿泊者も早い時間から来て、ホテルに荷物を預けて遊園地やなばなの里に行く人が多く、賑わっていますが、この日は軍団だけで珍しいと思ったら、なんと花水木の別館がお休みでした。これは遊園地も空き空きかと思いチケット売り場に行くと・・・...
今年も頑張って来ました。
新アトラクション「嵐」は回転する時としない時があって
予想に反した動きをするのが特徴だと思います。
短い時間なので、それほど怖くないかも・・・。
スペースショットは上に急上昇なので、全く怖くありません。
空に飛んで行くみたいで、爽快です。
逆にフリーフォールは私達にはダメージ大でした。
ホワイトサイクロンとフリーフォールは乗らない事になってます。
アクロバットは空を飛んでるみたいで楽しいですよ。
すずむしもお気に入りで、軍団一のお勧めです。
スチールドラゴンも割と平気になってしまいました。
(年を取ってどこか神経が抜けちゃったかも)
富士急は行ってみたい気もしますが、発車の時にスタッフと
ハイタッチみたい事をするのが、この年だと恥ずかしく
なかなか踏ん切りがつきません。
いつの間にか値上がりしてたんですね、ナガスパ…
新アトラクション嵐は、怖いというより
気持ち悪くなりそうなアトラクションですね
稼働時間が短いのが意外でした
娘達の身長は、130cmは届いていないとはいえ
120cmを超えています
嵐に乗れますね♪たいぶ連れて行ってやりたくなりました☆
しかし、スペースショットあたりは、全然怖くないのですか!?
長女は、フリーフォール45mでも泣いたというのに!
アクロバットは、楽しんだだけみたいですし
スチールドラゴン2000は「怖い」「ダメージ」等の記述がないから
ひょっとして楽しんだだけ!?
お2人の体力、精神力、行動力は、本当に素晴らしいですね
ぜひ、もうひとつの絶叫横綱「富士急ハイランド」でも
限界まで挑戦してもらいたいです
10月の旅行はすずむし第一希望のパンダを見るという事で決定しました。和歌山のアドベンチャーワールドには何やらいっぱいパンダがいるという事で、アドベンチャーワールドに行くつもりでしたが、神戸にもパンダがいるという情報が・・・。調べてみると神戸市の経営している動物園で、料金も600円とリーズナブル。1匹しかいないけど、まあ近いし、安いし、ここでいいかという事になりました。せっかく神戸まで行くんだから二...
すずむしのかねてからの希望のパンダをやっと見る事が出来ました。
見た目もしぐさも可愛くて人気があるのが解りました。
私も見て良かったと思ったので、アドベンチャーワールドは
小パンダを見に絶対に行こうと思っています。
コビトカバというのは初めて知りました。
アドベンチャーワールドに行ったら必ず見てきますね。
一応ネットで、世界三大珍獣を調べたらもう一つはオカピでした。
オカピは確かに珍獣っぽいですね。
無事パンダに出会えたようですね
目的達成おめでとうございます~♪
王子動物園
珍しい動物いっぱい
展示方法も工夫された良い動物園ですよね~
近くにあったら間違いなく年パスを買っていたと思います
今後訪問されるご予定の「アドベンチャーワールド」なら
パンダ以外の世界三大珍獣のコビトカバにも会えます
おでかけした際には、ぜひ注目してみてくださいませ
ちなみに「上野動物園」に行けば、世界三大珍獣全部と出会えます
和歌山のアドベンチャーワールドは私たちも
子パンダが公開されたら来年あたり行きたいです。
もちろん龍神温泉とのセットです。
時間があれば高野山も見学したいです。
コアラも可愛いですが、昼間はあまり動かないようですね。
木の上でじっとしていました。
日曜日ですが、割と空いていてコアラもゆっくり見れました。
値段も安いし、穴場の動物園だと思います。
o(^▽^)o
今年の9月に
和歌山アドベンチャーワールドで
パンダの赤ちゃんが誕生しました
一般公開を待って
私達も... 会いに行く予定です
V(^_^)V
いろいろといるものですね!
私は🐼より🐨のほうがかわいくて好きです。
この日はまだ暑かったのでしょうか?
動物も、暑いと身動きせず寝てしまいます。
10時30分に予定通りに名古屋港に到着、ブンブンは車ですずむしは徒歩で下船です。すずむしを拾ってすぐ近くにある名古屋港水族館に向かいました。名古屋港水族館は名古屋港ガーデンふ頭にある施設の一つで入場料は2000円。他にもポートビル(展望台)、南極観測船ふじ 、海洋博物館があります。(各300円)これら4つの施設を見る事が出来る共通券が2400円と400円高いだけです。ポートビルの展望台は名古屋港一...
そうですね。
アザラシは同じ場所を行ったり来たりしてますよね。
名古屋港水族館は大きなプールでダイナミックなショーが売りみたいです。
近くには大きな展望台もあって時間をつぶせる場所です。
機会があったらぜひ!
車、帰ってきてよかったですね。
V(^_^)V
アザラシ君は
同じコースをずーっと
クルックル... 泳ぎ回ってますよね〜
気に入った事を
飽きるまで... やり続ける
私と... ちょっと似ています
(;^_^A
すずむしはイルカやシャチももちろん好きですが
一番のお気に入りはゴマフアザラシで、いい年こいて
「ゴマちゃん」と呼んで喜んでいます。
昔、鳥羽の水族館でアザラシが水槽から見えるようになった時は
水槽の前から動かなくて困った時もありましたよ。
ふれあい関連イベントが充実してるのは私のイメージだと
南知多ビーチランドが一番だと思います。
ヤフオクで入場券が600円程度であるのでお勧めだと思います。
もちろんすずむしはゴマフアザラシを触りまくります。
2014年9月に記事ですずむしとゴマちゃんが遊んでいる
記事があるのでまた暇な時に見てやってください。
シャチやイルカじゃないんだぁ~?…と
(箱根園の時のコメントにも
書かれていましたっけ)
名古屋港水族館の北館は
大型の海洋哺乳類の展示なので
特に人気があるから混んでいる時期に行くと
観覧が大変ですね
名古屋港水族館
シャチ、イルカ、ベルーガ
世界最大級のプール
豪華な設備でイルカショーが見れ
普通の水槽展示も豊富…
本当に、素晴らしい水族館ですよね~♪
欠点と言ったら※ふれあい関連イベントには
あんまり力を入れていないくらいでしょうか?
(※全くやっていないわけではありませんけれど…)
入場料2000円と1980円…
我が家の嫁は「某水族館へ行くくらいなら名古屋港へ行く」と
ちょくちょく自分の考えを主張しますが
費用対効果だけで比べれば
確かに名古屋港水族館に勝る水族館は
日本国内無いのかもしれません
(のりゅは、行ったことのないスポットへ行く味を
重視するので入場料金は
それほど気にしませんけれど…)
この記事を読んで、隣接のシートレインランドに
新アトラクションがオープンしているし
「また行こうかな~?」って気分になっちゃいました☆
一昨年の12月に「アトラクションの限界に挑戦!!」という事でナガシマスパーランドの絶叫マシンに乗りまくりました。その時はすずむしはもう乗らないとヘタレていましたがその時の記事を読んだ方からお褒めのコメントをいただいたのをすずむしに伝えると「絶叫マシンがナンボのもんじゃー らくしょーだぁー!」 p( `o´ )q オッス!という事で二人合わせて今回は110歳、懲りずにまたまた挑戦しました。【ナガシマスパーラン...
私も若い頃大型二輪に免許を取ってバイクに乗っていました。
しかしチビなので750CCは足が届かなくて乗れませんでした。
750より少し小さいCB550を1年間くらい乗りましたが
車の免許を取ってからは一切乗っていません。
50過ぎまで絶叫系は苦手ですずむしに付き合って我慢して
乗っていましたが、突然目覚めてしまったようです。
ぎっくり腰がだいぶ良くなってきてクラブがまともに
振れるようになってきたので、頑張って練習も再開します。
スピード系なら大好きですが、高所恐怖症でして…。
もうこの構造を見ただけでションベンちびりそうになってます(;゚Д゚)
ホワイトサイクロンだけは、一生乗る事はないでしょう( ;∀;)
最近のフリーパスってオシャレなんですね。
てっきりbandle・phiten系かと思いましたよ!
入園して観覧車に乗るのが定番でした。
その内、少しずつ絶叫系にも乗るようになりました。
乗ってみると割と楽しいですが、若い人の中で
順番を待って並んでいるのは少し恥ずかしいです。
旅人macpapaさんがどうでしょうを卒業してしまうのは
寂しいと思っていましたが、「一生どうでしょうします」
宣言が出て、安心しました。
もちろん軍団も一生どうでしょうします。
最初はアクロバットと観覧車で済ませようと思いましたが
ゴルフが早く終わって時間があったので
懲りずにまたまた限界に挑戦しました。
最初に乗ったホワイトサイクロンはぎっくり腰に
ひびいていきなりダメージを受けましたが
いろいろ乗っているうちに感覚がマヒしてきて
前回怖かったジャイアントフリスビーは平気でした。
新しくできたアクロバットは体に負担があまり掛からず
今まで経験したことのない感覚で面白かったです。
「約束の日」には是非乗って下さい。
富士急はドドンパが最後でそれ以降行ってません。
(10年ぐらい前です)
乗り物によっては59歳までのものがあるので
行くなら来年中に行かないといけないのですが
今一つ富士急は苦手でなのです。
原因は係員とのハイタッチが恥ずかしいからでーす。
遊園地は子供たちが小さいころ家族で行ったきり…。
一人では行くことは無いと思うので…寂しい限りです。

どうでしょうステッカーは、最初に聞いた時はアホか?、二度目に聞いた時はホントか?と不安になってしまいました。
でも安心してください「一生どうバカします」。

爆笑させていただきました
お疲れ様でした
自分も来たるべき「※約束の日」
(※娘達の身長がアレコレ条件をクリアした時)
元気に、娘達と楽しみたいと思います
娘達に与える愛の高揚感+実際の高揚感で
どうにかなっちゃわなきゃよいのですが…
それはそれとして、お二人の挑戦
「富士急ハイランド編」に期待します♪
富士山が見えているので、今度は大室山に登ろうということになりました。今まで大室山には何回も上がっていますが、富士山が見えたことはありません。大室山は自力で登るのではなく、500円でリフトに乗っていきます。 o(^∇^)oラクチン♪大室山の麓にはさくらの里という桜の名所があります。平日にもかかわらずさくらの里にはすごい人で賑わっていました。たくさんの種類の桜があるので、それなりに桜を見る事が出来ました。そして...
毎年3月は河津桜祭りが恒例の旅行なのですが、今年は割と早く咲いてしまい軍団の旅行スケジュールの日にはすでに葉桜になってしまいました。当初は伊豆下田CCと河津桜の予定でしたが桜は散るし・・・ブンブンは先月のゴルフで無理をしたぎっくり腰が回復しないし・・・という事で今年は河津桜を止めて軍団初の房総半島に遠征となりました。すずむしにはミステリーツアーという事で行き先は秘密にしました。「行先はどこだぁ~ ど...
鴨川シーワールドは本当にいい水族館だと思います。
私達の行ったときは雨が降ってきたりしたので
ショーはメインのシャチとイルカしか見ませんでした。
イルカのショーは見ていて感動を覚えました。
人間があれだけシャチと仲良くなれるのは信じられません。
素晴らしいですよね。
最前列からだとだいぶ水をかぶったと思いますが・・・
迫力はすごかったでしょうね。
鴨川シーワールドの記事楽しみにしています。
実は、5月の下旬
「鴨川シ―ワールド」「市原ぞうの国」「サユリワールド」
アクアラインを通ったので「うみほたる」にも
立ち寄ってきました
(そのうち当ブログに登場します)
シーワールド、ずっと行きたかった水族館だけあって
すごく期待していたのですが
期待していた以上に面白かったです
ショーは全て鑑賞
シャチのショーは、最前列から上の方からと
2回鑑賞しました
レストランから水中のシャチが見たくて
家族全員にデザートをおごってみたり
常設の展示は「ちょい物足りない」なんてお話を聞いていたのですが
そんなこと感じないくらい立派でしたね~
ディスカバリーガイダンスにも、いくつか参加
水族館の裏側ツアーをしたり、ベルーガに触ったり
擬似イルカトレーナー体験して…
…いるのを※見せつけられたりしてきました
(※イルカトレーナー体験は嫁と長女が参加しました)
これ以上楽しめる水族館
日本国内では、ない気がします
すずむしが水族館が好きなので、東海地方の水族館はほぼ制覇しました。
やまさんの所からだと三津シーパラダイスが近くて
イルカのショーもやってますよ。
たまには、水族館に行ってみようかな?
今まで使っていたテンプレートの表示がおかしくなりまして
少し抵抗してみましたが、言う事を聞かないので
違うテンプレートにしてみました。
まだ不慣れですが、割といい感じみたいなので
暫くこれで行くつもりです。
よろしくお願いします。
(O_O)
最新バージョンですかね
白色が... スッキっとしていて
写真も映えて... イイ感じですね〜
V(^_^)V
本日のお宿は湯河原なので、仙石原から1時間くらいで着いてしまいます。きたの風茶寮が12時のチェックアウトと遅かったのですが、さすがに直行だと今日の旅館は15時からのチェックインなので入れてもらえません。道中にはすずむしの大好きな水族館があり、そこにはこれまた大好きなまんまるアザラシ(バイカルアザラシ)がいます。「ブンブン君 今日はどこに寄るか解ってますね ( ̄^ ̄)」「はい わかっております (`-´)...
バイカルアザラシショーは素早さはなくまったりした感じです。
最後の温泉アザラシは宣伝もしていて人気があります。
最近はこだわりの旅館や隠れ家的旅館も外人の人が多いですね。
旅館の女将に聞いたら最近はネットで申し込みがあるそうです。
以前そこそこの高級旅館の大浴場で7人入っていました。
3人は欧米の人とすぐ解りましたが、後から聞いたら2人は台湾で
日本人は2人しかいなかった事がありました。
日本人と思っても中国や台湾の人も多いので最近は声もかけにくいです。
バイカルアザラシのショーは日本ではここでしかやってないそうです。
ロシアのバイカル湖にいて、すごく臆病でなつかないらしいです。
普通のアザラシと違って重いのか動作が遅くてかわいいですよ。
ピラルクの餌は鯵で、なかなか迫力がありました。
立ちアザラシも面白そうですね。
機会があったら新潟も行きたいです。
(チビット遠いけど…)
外人さんも... 勉強されてか
温泉で... 大概
タオルを頭に乗せてますね
(;^_^A
温泉アザラシとは考えましたね…。
なかなか癒されます(*'ω'*)
ピラルクの餌やりは見たことがありません。
気になります!
新潟県の上越市某水族館で立ちアザラシが有名になり
数年前に行きました^^;
昨日は台風で何も出来なかったので今日は観光に挑戦!まずは旅館から歩いて行ける養老の滝に行きました。2泊目の旅館が南知多の海のしょうげつなので養老の滝の後はそちら方面に行ってから行き当たりばったりで決める事にしました。「わーい 水族館だぁー」 「決めつけてやがる」【養老の滝】滝の水がお酒になったという親孝行の伝説「養老孝子伝説」があります。酒好きのブンブンには素晴らしい伝説のある 幅4m 落差3...
水族館が好きで旅行先に水族館があるとなるべく行くようにしています。
最近はネットで入場券が安く入ることが多いので助かります。
旅行の時は1日目はゴルフで2日目は観光するようにしています。
年を取るとゴルフの連チャンはなかなかきびしいです。
気持ちは若いつもりですが、下半身がついてきません。 o(TヘTo)
現地で見ているとスッキリした気持ちになります。
たまらないですね!
私も結構水族館が好きで、地元の水族館の年間フリーパスを買って
たまーに気分転換に行きますが、癒されます(´∀`*)
5月の旅行は写真の編集がまだできないので4月の旅行をもう少し。花水木に宿泊したので、なばなの里が無料という事で帰りに寄りました。この時期はチューリップがメインの様でした。4月18日に行ったのですが、チューリップは少し遅い感がありました。記事にしたのは1カ月遅れなので思いっきり遅くてすんません。【よくわからない桜】時期が少し遅い桜かな?花が大きくて伊豆高原にも同じ桜があったような・・・【光の雲海】夜...
なばなの里は昨年の秋にも行きました。
その時はダリアとかコスモスが咲いていました。
夜のイルミネーションが有名ですが、昼間も色々な花が咲いていてきれいです。
光のトンネルは箱根のガラスの森美術館のように太陽の光に反射してきれいでした。
きっと近場まで行くと、LEDの電球などが見えてしまうから
イマイチかもしれませんが、写真にすると凄い!
花でキャラクター再現も職人技ですね。
「新年あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします」恐縮ですが、昨年の話がしばらく続きます。絶叫マシン⇒湯あみの島で温泉と寛いだ後は、いよいよなばなの里です。16時30分から無料バスが出るのですが、帰りが18時30分とえらく遅いので湯上りのビールをすずむしには我慢してもらって、代車のプリウスα号で出動。17時にイルミネーション点灯なので、それに間に合うように行きました。平日にもかか...
早々Kiyoさんのブログ見させていただきました。
さすがどうでしょうファンですね。
竜馬像はしっかりと後ろからの記念撮影!!
後ろから記念写真を撮る人はどうでしょうファンしかいません。
今日は初ゴルフで、帰ってきたばかりで桂浜の記事しか見ていませんが、
これからゆっくり拝見します。
これからもぜひよろしくお願いします。
私たちもどうでしょうグッズは山ほどありますよ。
家内のすずむしはONちゃんもファンで家はONだらけです。
http://wsevendoudesyou.blog.fc2.com/blog-entry-45.html#end
うちも「水曜どうでしょう」が好きで
BDにたくさん録画しています
その影響で桂浜にも行ってきました
よかったら私のブログに
記事にしてありますのでご覧下さい
分かち合える人ができて嬉しいです!
http://kiyogolf.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
初めての訪問でしたが
とても楽しませていただきました
早速うちもどうでしょう軍団を
夫と結成しようと思います
(*^_^*)どうぞよろしくお願いします
kiyo
今年も旅行とゴルフを中心に妻と楽しくエンジョイできれば
いいと思っています。
シャッターを切るだけの写真ですが、
たくさん撮ってアップしたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。
おめでとうございます
昨年は色々お世話になりました
今年も宜しくお願いします^_^
お正月そうそう
素敵な写真
ありがとうございます^_^
落合荘を9時に出発して、またまたナガシマリゾートにやってきました。今年の夏にチェック済みのなばなの里の新イルミネーションが第一目的です。しかーしそれだけでは芸がないので、軍団二人で合計106才。「アトラクションの限界に挑戦!!」という事でパスポートも購入して午前11時スタート。【フリーパスのパスポート】花水木に宿泊すると入場料が無料なのでパスポートは3600円です。写真は絶叫マシンに乗り終わってチ...
コメントありがとうございます。
ナガシマスパーランドは若い頃から何回も行きました。
昨年新アトラクションの「アクロバット」が出来たので
今年中に果敢に挑戦する予定です。
本当は5月の旅行で予定していたのですがぎっくり腰が
今一つなので、どうしようか迷っています。
遊園地でぎっくり腰がひどくなったなんてとても人には言えません。
のりゅさんは娘さんと乗れるからいいですが
私たちは二人だけで順番待ちしてると周りが若い人ばかりなので
混んでいると実はちょっと恥ずかしいです。
ブログを見ていただきありがとうございます。
ナガシマスパーランドで限界に挑戦…
大いに笑わせていただきました
素晴らしいですね
自分も、その歳になった時
同じく夫婦2人遊園地で、はしゃいでいたいモノです
ちなみに、我が家は、遊園地へ赴くと
娘達に限界に挑戦させています
自分も当然、恐怖を感じていますけれど
娘達の成長を願えば不思議と恐怖を
乗り越えることができます(笑)
若い頃はすずむしが好きで渋々乗ってましたが、今は逆転!
オッサンの方が積極的に乗って来ました。
それでもどこかに力が入るのか疲れ果て、夜はぐっすりでした。
これからも気持ちだけは30代位で行きたいと思ってます。
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
絶叫マシン、私は苦手
特に高い所がダメ〜^_^、
下が見えると最悪
速いのは耐えられるけど
傾いて下が見えると
死んでしまいます^_^、
幼い時、お正月にお酒飲んで木に登って落ちてから
高いところで下が見えると落ちるかと思い足がすくむし鳥肌も^_^、
未だに克服出来ません
と言うことで?
来年も宜しくお願いします^_^
今回は旅行2日目のナガシマスパーランドの絶叫マシンと南知多ビーチランドです。この日の宿は南知多の魚友という旅館です。ナガシマスパーランドから近く、1時間ちょっとで着きます。旅館に行く前にすずむしが水族館ファンなので、南知多ビーチランドに寄りました。ふれあい水族館ということで海の動物に触ることが出来ます。☆☆☆ ナガシマスパーランド ☆☆☆ホテルで荷物を預かってもらって、昨日は混雑していた遊園地へ行きまし...
カメラは今までと同じものです。
写真は全くの素人なので二人とも構えて押すだけです。
偶然いい写真が撮れたようです。
今日アップしたブログに台風で缶水した写真を載せました。
また見てください。
しかし、写真がいい色味だしてますね。
カメラ変わりましたか?
【スペースショット】の抜けるような青空…これ魅力!

10時に多田屋のスタッフ総出のお見送りを後に能登島に向かいました。輪島まで行って千枚田など見たかったのですが、さすがに時間的にきついので諦めました。能登島ではのとじま水族館にジンペイザメを見に行きました。今までジンペイザメは大阪・沖縄・鹿児島(ちっちぇ~)の水族館で見たことがあります。のとじま水族館は2匹いました。5メートル近い大きさで、大きい方がオトベイで小さい方がモモベイです。見習いどうでしょよ...
一番新しいアトラクションなので、見た目もきれいでした。
今回のアトラクションは、木製の部分を走るのでないので
振動があまりなくなったので、体への負担は少ないです。
絶叫マシンが平気なちろっこさんなら十分楽しめると思います。
視覚で体感するアトラクションは、私もあまり好きではありません。
気持ち悪くまではなりませんが、何となく平衡感覚がだめになった気がします。
うえーん様は観覧車に乗って喜んでいたので絶叫マシンの才能も有りそうです。