fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 > 水曜どうでしょうの旅館

湯谷温泉 はづ別館 施設・部屋編 (2020年12月)

湯谷温泉 はづ別館 施設・部屋編 (2020年12月)

仕事を早退してまたまたプチ旅行に出掛けました。GO TOトラベルのおかげで、この頃は旅行ばかりであります。今回は愛知県の東部にある「湯谷温泉」という小さな温泉地です。ここは水曜どうでしょうの「試験に出る日本史」で宿泊した施設がある温泉地でもあります。宿泊したお宿はもちろん水曜どうでしょうで登場した「はづ別館」という旅館です。まだ少し残っている紅葉を見ながら、ゆっくりとお宿に向かったので到着したのは16...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
正直な所湯谷温泉では、ここではなく以前泊まった事がある旅館の方が
良かったですが、どうでしょうのお宿という事で予約しました。
古いお宿で増築したようで、外観もだいぶ違う感じになっています。
湯谷温泉の旅館はどこも川ビューで景色は悪くないです。
次回は水曜どうでしょうで放送されたお風呂を掲載するので楽しみにしてくださいね。

No Subject * by チョコレーゼ
どうでしょう軍団が泊まった旅館となれば、ワクワクしますね~( ´艸`)
旅館の建物、白くてオシャレな外観と、左の古い感じの建物が
あまりに印象が違いすぎで、不思議ですね(笑)
左も白い外観にすればよかったのに、ちょっと惜しいですねー
お部屋の窓は、全部ガラスでこれは景色が楽しめますねー
川沿いで雰囲気が良いです(≧ω≦)b

登別温泉郷 滝乃家 施設編 (2020年9月)

登別温泉郷 滝乃家 施設編 (2020年9月)

本日のお宿は登別温泉でも最高級と言ってもいい高級旅館であります。水曜どうでしょうの「北海道212市町村カントリーサインの旅」でも登場しています。チェックアウトの時の女将さんが教えてくれましたが、今でもお客さんが放送された虎の屏風を見たいという要望があるので、古くなって傷んでいても捨てれないそうです。お宿の名前は「滝乃家」、最終日という事で大奮発して、露天風呂のあるお部屋をチョイス!支笏湖を見学して...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
滝乃家は212市町村カントリーサインの旅で宿泊した宿です。
洋さんが虎の屏風に「出て来いっ」と言った名シーンが生まれた場所です。
屏風がまだ残っていることを知ったのが帰る時だったので見れませんでした。
また行く機会があったら必ず見てこようと思っています。
温泉も良かったですが、奮発して選んだ部屋は露天もあって最高でしたよ。

No Subject * by チョコレーゼ
どうでしょうで使われた旅館なのですね~!
これはブンブンさんご夫婦には良いお宿ですね~(≧ω≦)b
奮発したというお部屋やお風呂などが楽しみです~
アプローチの雰囲気もいいですし、庭園は
赤い橋が効いていてとても綺麗~!
これは期待持てますね~!!

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
池は伏流水という事でとてもきれいでした。
泳いでいる魚はマスの仲間らしいですが、金色で素晴らしかったです。

No Subject * by やま
池の水が綺麗で良いですね!
なんだかわかりませんが、魚が泳いでいるのは良い感じです。
金魚ではないみたいですが・・・

能取の荘 かがり屋 施設・部屋編 (2020年9月)

能取の荘 かがり屋 施設・部屋編 (2020年9月)

北海道初日のお宿は前回でも紹介した水曜どうでしょうのお宿「能取の荘 かがり屋」です。女満別空港からもっと近い宿もあったのですが、23日出発の予定でスケジュールを組んでいたので1日早く出発となって余裕が出来たので、サロマ湖も見学する事に。サロマ湖と能取湖が出てきた水曜どうでしょうを思い出して、道中便利なこの宿を選びました。結果、自宅に帰ってしっかり調べると、見事に水曜どうでしょうの宿という事が判明。...

... 続きを読む

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
湖側の部屋を予約して大正解でした。
さんご草は知らなくて、たいした事はないと思っていましたが
部屋に案内され、窓から景色を見て思わず声が出る程でした。
欠航になってこの宿に泊まれたので良かったです。

この宿は放送には出てこなくて、会話の中にサロマ湖や能取湖が出てきました。
能取湖の近辺に泊まった事は分かっていたのですが、こことは思いませんでした。
宿の近辺には宿泊施設が見当たらなかったので帰って調べて分かりました。
藤村Dが放送で言った通り、食事も最高で大満足でした。

ちろっこさん * by ダブルセブン
飛行機はめったに乗らないので、欠航があるとは知りませんでした。
女満別への便は前後1週間では、1日前の22日だけでした。
1日違いだったので良かったですが、危うく旅行自体が中止になる所でした。
初日はそれ程寒く無かったですが、知床や摩周湖は11℃で寒かったです。
この日の宿の夕食は品数も多くてコスパ最高でした。

No Subject * by チョコレーゼ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ お部屋からさんご草が一面広がってるのが
見えますねー、これは綺麗です(*´ω`)
飛行機が欠航になって1日プラスになってラッキーでしたね(≧ω≦)b
しかもどうでしょうで使った旅館であれば、
最高でしたねー!!
確かに事前に使われたのが解っていたら、テンションは
もっと高くなってたでしょうね、ちょっと残念でしたね><

No Subject * by ちろっこ
フライトがキャンセルになると予定を組みなおすのが大変ですよね、良い宿に空きがあって良かったです。
札幌あたりだと9月はまだ日中は暑い日も多いのですが、この辺りまで来るとさすがに涼しそうですね。

北海道は美味しいものがたくさん、一日何食でも食べたくなります!

道後温泉 道後館 施設編 (2019年5月)

道後温泉 道後館 施設編 (2019年5月)

愛媛県のお宿は水曜どうでしょう「四国八十八ヶ所完全巡礼3で利用した旅館です。この宿でミスターと安田顕と別れた後、この日に軍団が参拝した「繁多寺」に向かいました。お宿の名前は「道後温泉 道後館」で、水曜どうでしょうで登場した宿という理由と旅館の温泉が道後温泉本館からの引き湯というのもポイントでした。充実の観光を終えて松山城からは10分足らずです。  ((≡`ヘ´≡)) テラバッカノクセニ今日のお宿も部屋に露天風呂が...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
やはり狸あまり可愛くないですよね。
お風呂はすずむしは短くて、私は長湯なので
いつもは湯上り処があっても、待ち合わせはしないことが多いです。

ご主人はドンピシャですか・・・私はチビット遅れる事が多いです。
大いに反省であります。

管理人のみ閲覧できます * by -

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
道後館は「水曜どうでしょう」の旅館という事で即決しました。
いつもに比べると下調べも少なかったですが泊まって正解でした。
湯上り茶屋のスタッフだけでなく、
食事の世話をしてくれたスタッフも良かったです。

有名な温泉地だけあって観光客はすごく多かったです。
今月の半ばには道後温泉本館が、2階も使えるようになるので
一層、観光客が増えそうです。

No Subject * by ちろっこ
さすが、老舗宿は大型でも接客が安定して良いですね。
道後は新しい露天風呂付きの宿がオープンしたりと活気がありますね。
名湯としても名高いですし、一度は訪れてみたい温泉地です。

川上屋花水亭 施設・部屋編 (2013年8月)

川上屋花水亭 施設・部屋編 (2013年8月)

今回も古い話で大変、もーしわけありません。前回の青島サンクマール同様、ブログに残しておきたい旅館なのでご勘弁お願いします。今回の旅館の川上屋花水亭は水曜どうでしょうでも一番人気の「対決列島」で登場したお宿です。対決列島の中でも最高に笑えた「おやき対決」が行われたのはここであります。行ったのが4年近く前で、ブログを始めるとは思っていなかったので、あまりいい写真がありません。最初と最後の写真は動画から...

... 続きを読む

つなぎ温泉 四季亭 部屋編 (2016年7月)

つなぎ温泉 四季亭 部屋編 (2016年7月)

水曜どうでしょうは北海道のローカル番組で今は放送終了しています。最近は3年から4年の間隔で、新作が出るペースで2013年が最後の放送でした。今でも根強い人気が有り、深夜に旧作が全国的に放送されています。シリーズの中でも最高傑作と言われる「対決列島」で最初に泊まった宿がここ四季亭。そして今回泊まった部屋が、まさに大泉洋や安田顕が泊まった部屋であります。12,5畳の和室とツインベットルームがある「こう...

... 続きを読む

水曜どうでしょうの宿 龍神温泉上御殿 施設・風呂編 (2015年4月)

水曜どうでしょうの宿 龍神温泉上御殿 施設・風呂編 (2015年4月)

だいぶ迷走があった為、この日は高速道路なしで357kmも走りました。17時に到着したのですが、余り車がなかったので空いているのかと思ったらまだ着いていないお客さんの方が多いとの事でした。「もう17時過ぎてるのに・ ・ ・ さぞかし迷走してるでしょう」そんな事はありません 。 高野山で御参りをしていると思われます。【龍神温泉上御殿 全景1】龍神温泉上御殿の全景です。登録有形文化財に指定された建物は情緒あ...

... 続きを読む

NoTitle * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
わたしたちの宿泊した新館は昭和の初期に建てたものですが、
本館は江戸時代の建物を明治18年に再建したものです。
写真にはありませんが廊下などは黒光りして歴史を感じました。
紀州藩主、徳川頼宣公御用達の御成りの間(1部屋)は
江戸時代の物が色々あり、昔ながらの赴きを味わえるそうです。
温泉もいいしのんびり出来るところです。

NoTitle * by A250
いいですね!
木造の使用感がある建物はすごく好きです。
ここまで行くと昭和ではなく、大正くらいでしょうか。
それなりに改修・補修をしつつ
木製の建具は残したり
渡り廊下と本体との段差がありえないほどあったり

色々な部分で時代を感じます。

かき氷対決 * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
龍神温泉はいい温泉で良かったです。
この温泉に巡り合えたのもどうでしょうのおかげです。

タムラですさんの好きなシーンの対決の舞台は龍游という道の駅です。
上御殿から南海フェリーの出る和歌山港までの道中にあります。
私達もどうでしょうと同じ道でしっかり寄って来ました。
かき氷対決の場所はあの頃と変わりなくすぐ解りました。


NoTitle * by タムラです
こんにちは!
龍神温泉の宿は、風情が有りますね~!
どうでしょうでは、写っていなかった雰囲気が伝わってきます。
洋さんの極悪人ぶりと この宿での約束ごとはイイですね。

「こっちの好きなタイミングで、量は倍!
そっちが勝ったら高知まで マルシンとコスチューム選び放題」

「こっちが勝ったら、マルシン100キロ免除!」好きなシーンです!(笑)

最高のお湯でした。 * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
スベスベ系の温泉が好きなので最高でした。
飲むと肝臓にもいいという事で、ガバガバ飲みました。
温泉の効果と飲泉でぐっすり眠れたので
次の日は近頃では最高に元気な朝を迎える事が出来ました。
うおチャンさんは日帰りで行ける距離で羨ましい限りです。

アマゴは美味しいですよね。
夕食の時、アマゴの塩焼きと骨酒をいただきました。
川魚は大好きなので骨酒の中のアマゴも全部食べました。
(川魚は二人とも頭も骨も全部食べます。)
気をつけて行ってきてください。

龍神温泉... いいでしょ * by うおチャン
ダブルセブンさん、こんにちは。
龍神温泉いいでしょ〜
(^∇^)

私達も今週、日帰りで
温泉&アマゴを食べに
龍神温泉に行く予定です
(^_−)−☆

和倉 多田屋( 水曜どうでしょう宿泊) 施設編 (2014年5月)

和倉 多田屋( 水曜どうでしょう宿泊)   施設編 (2014年5月)

水曜どうでしょう(試験に出るどうでしょう 石川県・富山県)で宿泊した多田屋です。ここの旅館は54室と結構大きな旅館です。部屋にランクが有り、貴賓室・露天風呂付客室・特別室・基本客室となっています。本家どうでしょう軍団が泊まったのは、特別室だったらしいので同じランクの部屋に泊まりました。見習いどうでしょう軍団が泊まったのは、侘助822号室(同じ部屋には泊まれませんでした)です。部屋は15畳と6畳の次の...

... 続きを読む