じゃらんでのプランだと、この時は夕食はバイキングか中国料理の2択となっていました。バイキングだと、混むと思って中国料理を選びましたが、バイキングも思ったより空いていました。中国料理のレストランが2階で、吹き抜けだったで1階のバイキング会場が見え、分かりました。食事時間はチェックイン時に決めた18時で中国料理レストランは「龍王」であります。かっちょいい名前のレストランに18時に出動です。 (*`◇´*)...
客室はスーペリアツインルームで、ホテルの最上階にある部屋でした。33㎡の広さで2人専用のゲストルームであります。予約した時は前がサーフポイントである事や、青島神社の近くというのを知りませんでした。部屋に入って窓を開けると、目の前でサーフィンが見られ少し感動しました。そして、右側は青島神社を見ることが出来、最高の眺望でした。キレイダネッ o(゚▽゚o) (o゚▽゚)o ウンッ【9009号室】9階が最上階となり、特に得点はあ...
ホテルの温泉施設は日帰り温泉も営業しているようで、なかなかの盛況ぶりでした。温泉施設は3階にあって、海側にあるので景色もたいへん良かったです。日帰り温泉は1100円ですが、ホームページにクーポンがあり、730円で入れます。しかもクーポン利用だとタオル付という事で、たいへんお得だと思いました。いつものように部屋の写真を撮って、温泉に向かいます。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|【休憩所】自販機がたくさん置かれ...
それだけ、飲み物を飲む人が多いのでしょう。
そして、アイスも。
風呂上りのアイスは美味しいですよね!
3日目の宿泊施設は青島神社のすぐ近くのANAホリデイ・イン リゾート 宮崎でした。最初は水曜どうでしょうで登場したシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの予定でした。しかーし、調べてみると、よくツアー旅行で使われているホテルというのが発覚。旅行サイトからの予約だと夕食はバイキングなので、混雑することが予想されます。あまり得意でないバイキングの上、騒々しいのは苦手なので諦めました。ANAホリデイ・イン リ...
この日は天気が良かったので、海も空もきれいでした。
ホテルの周りは色々な植物があって南国ムードでした。
さすが宮崎のホテルだと思います。
水が緑に見える。
本当は青いと思いますが、周りの木の葉や芝が緑で反射して翠に見えるのでしょう。
海もきれいな青で良いですね!
南九州旅行の記事の途中ですが、久し振りにゴルフネタの掲載です。ヘルニアの保存療法を始めて3カ月経ち、ゴルフを再開してもうじき2カ月です。再開後の初ラウンドは、まさかの好スコアでしたが、やはりゴルフは甘くありませんでした。その後は90前後のラウンドも多く、なかなかスコアは安定していません。思ったよりも3カ月のブランクは大きく、ショットだけでなく、グリーン周りのミスも多いです。また、ヘルニアによる足の...
普通に振れているといいのですが、ミスが出ると急に不安になります。
色々考えてしまい振るのが怖くなる時もあります。
やまさんの言われる通り、まだ時間が掛かりそうです。
このコンペの時はパットが入ってくれ、いいスコアでした。
ハンディも付いてくれ、準優勝はラッキーでした。
70台だったり90台だったりですか、
本調子に戻るまでは、もう少し時間がかかるのでは。
それでも、70台がでめのだから、調子よい日もあるようです。
コンペ 準優勝おめでとうございます。
優勝者と1.2打差は惜しいです。
シャンクは年に1,2度しか出ないのですが、コンペで出てしまいました。
何故かこのホールのBグリーンは、右のOBが気になるのか色々なミスが多いです。
左足の痛みが完全に取れていないので、スイングも安定していないようです。
いい時はいいのですが、少し不安になると思うように振れません。
これから寒くなるので、体と相談しながらのゴルフになりそうです。
腰を痛めると、ブランク以上に姿勢が安定しないのでしょうか。
それでもいつものスコアに戻りつつあるのは流石ですね。
13時過ぎに霧島神宮の見学を終えて、綾の照葉大吊橋に行けるか計算してみました。この日の宿泊は宮崎市の青島神社の近くのホテルでした。大吊り橋の見学時間を1時間、ホテルまでの移動時間が2時間30分であります。チェックインの時間が17時近くになり、ゆっくり出来ないので残念ですが諦めました。ホテルの近くには青島神社と鬼の洗濯板がるので、そちらに行くことにしました。カーナビで「鬼の洗濯岩」を入力して、走って...
黄色いポストは全国に13くらいあるようです。
この後、鹿児島に行きましたが、駅に黄色いポストがありました。
珍しい。
青島神社に行かないと、他にはないのかな?
この日の観光は霧島神宮と水曜どうでしょうでも登場した綾の輝葉大吊り橋でした。最初はどちらか1つの予定でしたが、九州には簡単に来れないので、頑張って両方行くことにしました。という事で、この日は今回の旅行で一番移動距離が長く、200km越えであります。高級旅館なので、ゆっくりと長い時間滞在したかったのですが、9時半前に出発しました。【大渋滞】9時30分過ぎに九州縦貫自動車道に入って、最初は霧島神宮を目...
チェックイン時に夕食の時間を聞かれ、温泉にゆっくり浸かりたかったので18時30分を希望。しかーし、18時30分は無理で19時も厳しいとの事。19時30分だと風呂上りに飲みすぎてヘベレケの可能性があるので仕方なく18時で決定。食事は朝、夕とも1階のダイニング「相良花小路」で頂きます。温泉にダッシュで入ってダイニングに出動です。 (*`◇´*)/ タノモー♪【お品書き】久し振りにテーブルに何もない状態でスタート...
今回の予約はじゃらん等の旅行サイトからではなく、旅館のホームページからの予約でした。会員になると客室のグレードアップがあるとなっていたのですが、残念ながらありませんでした。その日の混雑具合にもよると思いますが、ちびっと期待外れでした。 (ο_ _)ο=Зバタッ予約した客室は約40平米の和室タイプで、10畳の居間と広縁からなります。【602号室】9階建てなので、高層階ではありませんが、景色はそれほど変わらな...
あゆの里の温泉は500年以上続く温泉で2017年、70年ぶりに自家源泉開湯したそうです。源泉は「鮎里源泉」で1階には飲める温泉もありました。 ヘ(゚▽、゚*)ノ ゴクッあゆの里は客室に温泉露天風呂付の部屋が多いので、大浴場は空いていると予想していました。立派な大浴場ですが、予想通りで入っている人はあまりいませんでした。大浴場は3階と5階にあって、男女の入れ替えがあるので両方入ることが出来ます。宿泊当日は男性は...
この日のお宿は2002年7月の熊本豪雨で被災した人吉温泉を選びました。人吉温泉でも歴史が古く、なかなかの高級旅館であります。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ早めにチェックインしたかったのですが、国宝様のおかげで15時30分過ぎとなりました。高級旅館らしく旅館の前にはスタッフが、待機していて車を誘導してくれました。【対岸からのあゆの里】チェックインの前に対岸の公園から、旅館の全景を撮影しました。右に写っている白い建...
自動販売機の管理は旅館ではなく、飲料メーカーだと思います。
旅館だったので、対応してもらえましたが道路などだと困りますね。
金額の間違えは経験ありませんが、そんな事もあるんですね。
表示より安いとラッキーですが、高いと損した感じです。
自分も同じような経験はありますが、
金額誤りもありました。
110円表示なのに、110円入れても商品が押せない。
200円入れてみたら、お釣60円。
110円でなく140円だったようです。
11時のグランドスーパーカートに乗り終えて次は高千穂峡に向かいます。スマホで雨雲レーダーを見てみると、この後は雨は降らない模様です。乗車していた時のあの大雨はいったい何だったんだろう。 ゜(*`3´)ブゥ゜ナビに従って高千穂峡の駐車場に行くと、警備員が満車のプラカードを持って仁王立ち。暫く走っていくと無料の駐車場を発見、少し遠いですが、ここに車を停めました。駐車場から少し歩くと高千穂峡への案内看板があっ...
高千穂峡には遊覧船はなく、自分たちで漕ぐ手漕ぎボートだけになります。
料金は30分で火曜~木曜:4,100円、金曜~月曜:5,100円です。
インターネットからの予約で、2日前以降のキャンセルは返金がありません。
ボートが3人までなので、のりゅさん家族だと2艇必要になります。
あと、ボートの受付場まで遠い駐車場は、時間が必要なので注意が必要です。
自分たちは天気予報を見て、キャンセルして乗れませんでした。
行く機会があったら、船から見る高千穂峡の景色をブログに載せてください。
九州旅行編の記事アレコレ閲覧させていただいて
めっちゃ驚いたのがこの記事だったりします。
舟の上から見れる有名な「高千穂峡」の景色を
いつかは生で観覧したいとの願望を抱いてましたが
舟は、てっきり船頭さんアリのタイプだと思い込んでいたがゆえ
この記事の掲載写真に手漕ぎボートが写っていて驚嘆しました。
北海道と迷いましたが、前回の飛行機旅行が北海道だったので、九州を選びました。
グランドスーパーカートは、高千穂峡のボートがダメだったので乗りました。
雨が降ると傘は禁止となっているので、乗られるようなら天気のチェックは絶対です!
今回は九州旅行だったんですね。
2年半前に高千穂に行きましたが、グランドスーパーカートというのは全く知りませんでした。知っていれば乗っていたかもしれません。
2日目の観光は、前回は天気が悪く行けなかった高千穂峡がメインであります。半月前に高千穂峡のボートを予約して準備万端だったのですが・・・週間天気予報だとこの日だけピンポイントで雨予想となっていました。さすがに雨の中ボートを漕ぐのは厳しいので、泣く泣くキャンセルとなりました。高千穂峡のボートに乗れないので、他の観光を調べてみると「グランドスーパーカート」を発見。名前がかっちょいいので、細かくは調べずに...
雨が降ると予定を変えなくてはいけないので困りますね。
この日は、すぐに雨が止んでくれたので助かりました。
過去に雨が降ってしまい、やる事がなくなりパチンコに行って大負けした事もありました。
今回の旅行は天気に恵まれたので、色々な観光地を回れて良かったです。
確かに高千穂は交通の便は悪そうですね。
移動時間が掛かると、1日がかりになる可能性もあると思います。
私たちはレンタカーを利用したので良かったですが、高千穂峡は駐車場が混んでて苦労しました。
廃線となった鉄道ですが、観光として頑張って継続していました。
ゆっくり走るので景色も堪能できました。
イルミは写真よりきれいで、トンネル内も楽しめるいいアイデアでした。
帰りの大雨には参りました。
旅行先でお天気が悪くなると、宿のチェックインまでどう時間を潰して良いか悩みます。
九州だと観光できる場所が色々あるので、色々楽しめて良さそうです。
ワタシは高千穂は訪れた事がないのでいつか行ってみたいのですが、公共の乗り物だと延岡まで行って更に1時間以上バスなのですよね。。遠い。。
山の中だと、いろいろと遠くの景色が見れてよさそうです。
イルミも奇麗そうです。
突然の雨は、大変ですね!
食事は朝、夕とも1階にあるレストラン「スチューリンゲン」で頂きます。基本はバイキングですが、あか牛をオプションで追加することが出来ます。軍団は「自家牧場産くまもとあか牛のロースステーキ+ヒレステーキ」を追加!ヒレとロースの両方を食べ比べ出来る贅沢なプランです。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ温泉にゆっくり入りたかったので、スタート時間は少し遅めの18時30分であります。【レストラン「スチューリンゲン」】窓側のい...
昔はバイキングは苦手でしたが、最近は抵抗がなくなりました。
この施設はあか牛を押しているようで、バイキングは今一つだと思いました。
今回は食べ過ぎでデザートはパスしました。
肉もあれば魚もある。
そして、カレーも必ずと言ってあります。
今回はデザートはなかったのでしょうか?
ホテルの客室は本館と8棟コテージがあって、コテージは別荘感覚という事でした。別荘感覚も魅力ですが、温泉が本館にあるのと景色の事を、考えて本館を選びました。本館には広い和洋室と洋室、そして和室の3タイプが、じゃらんのプランにありました。しかーし、この日が日曜日という事もあって、空いているのは和室のみ。 (ο_ _)ο=Зバタッ本当は広い和洋室が良かったのですが、残念ながら8畳の和室となりました。【206号室...
温泉施設は内風呂2カ所と外輪山の見える露天風呂、そしてサウナと充実しています。17時までは日帰り温泉も営業しているので、夕食前の時間帯はなかなかの混雑でした。部屋の写真を急いで撮影して温泉に向かいます。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|【階段】温泉施設は1階にあって、2階のロビーから降りていきます。施設編で紹介した兎さんの見える通路を通っていくと温泉施設があります。【リラックスルーム】男女共用施設で自動販売...
日帰り温泉も営業してるので、待合所も広くなっていました。
この日は宿泊している人が多いのか、あまり利用している人はいませんでした。
温泉施設のマッサージチェアは残念ながら有料が多いです。
マッサージチェアだけでなく、普通にテーブルや椅子もたくさんあるようでゆったりできそうです。
有料なのは残念です。
この日のお宿は2018年に宿泊した旅館の近くで、同じ南阿蘇町にあるホテルです。懐かしいので前回の旅館の前に行ってみると、残念ながら改装中のようで足場が組まれていました。この日のホテルはテレビで見たことがあって、阿蘇の外輪山が眺められます。現在は分かりませんが、放送当時は赤牛の牧場を持つミートショップの経営という事でした。夕食にバイキングの他、赤牛を頂けるプランもあったのも魅力でした。景色のいい温泉...
熊本城のリベンジに続き、次は 阿蘇北外輪山の最高峰、大観峰であります。2018年は濃霧で視界が50mもなくて、一面真っ白で何も見えませんでした。しかーし、今回は雲一つない大晴天、リベンジは確実です。 熊本城からは1時間30分位で、距離にして52kmです。 ε=ε=ε=(o・・)oブーン【阿蘇くじゅう国立公園】前回は観光マップの向こう側は真っ白でしたが、今回は青空が広がっていました。【大観峰】「標高は935.9...
予定通りに熊本空港に着きましたが、正式には「阿蘇くまもと空港」と呼ぶようでした。この後、空港からレンタカーの店舗に向かいレンタカーを借りました。じゃらんで2カ月前に予約して、クーポンなどを利用したのでお得でした。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ借りられた車はトヨタの「カローラクロス」という車で、なかなか大きなサイズであります。【阿蘇くまもと空港】空港の写真を撮れなかったのでレンタカーで戻ってきて撮影であります。...
今回からはコロナ後、初めての飛行機を利用した旅行の記事であります。熊本空港からレンタカーを利用して、熊本から宮崎、鹿児島と回ってきました。鹿児島と熊本では、前回は天気が悪くて見られなかった観光地にも行ってみました。懐かしい場所と初めての観光地と、なかなか充実した旅行となりました。 ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク【イベントプラザ】熊本行きの飛行機が7時40分で、乗り遅れてはいけないと早朝4時に出発。すずむ...
チェックイン時に夕食と朝食の時間を聞かれたので、いつもの18時を希望しましたが・・・16時30分過ぎににチェックインでしたが、17時か17時30分はどうかと言われました。1時間も経たないうちに夕食を食べるのは無理なので断固拒否! (乂`д´) NOだっ!すると18時15分ならとと言う事で、微妙な時間が夕食タイムとなりました。食事は別棟にある「レストランまつぼっくり」で頂きます。 (*`◇´*)/ タノモー♪18時1...
松茸御飯は美味しかったですが、その前にたくさん食べて完食できませんでした。
バームクーヘンはこの施設のお土産として売っているので出されています。
確かにメロンとバームクーヘンは微妙ですね。
バームクーヘンとメロンは、なんか不思議な組み合わせに感じます。
バームクーヘンを食べると、コーヒーを飲みたくなってしまいます。
3カ月ぶりのゴルフは好スコアでラウンドする事が出来ました。10月15日に行われるシニア選手権にも参加できると思っていたのですが・・・12日に練習ラウンドしたのですが、スコアは88と残念な結果。それに加えて左足と腰の痛みが強くなり、今年のシニア選手権はキャンセルしました。毎年参加していたので残念ですが、体の事を考えると仕方ないと思いました。という事で、ゴルフの本格的再開はもう少し先になりそうです。今...
ヘルニアでゴルフが出来なくなって3カ月、何とか素振りが出来るようになったのでラウンドです。ラウンド前日に練習場に行ってボールを打つと・・・。 w(☆o◎)wガーンハーフスイングでも体が痛くなり、クラブがとても重く感じました。ある程度打っていると、痛みもそれほど気にならなくなりましたが、不安いっぱいであります。左足がまだ完璧でないので、フィニッシュも取れず不安定。 ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ80球打ったのですが、...
この日はラッキーもあり、パターも入ってくれました。
90は打つと思っていたので、自分でもびっくりでした。
この後、12日にまたラウンドしましたが、その時は90を切るのがやっとでした。
怪我前に戻るのはもう少し掛かりそうです。
パー4で2バーディは素晴らしいです👏
この日はパターが良く入ってくれました。
パットはヘルニアの治療中に唯一、練習出来たので成果が出たかもです。
この後、またラウンドしたのですが、やはりゴルフは甘くなかったです。
88でしたが末広がりと前向きに考えています。
腰ベルト検討したいと思います。
復帰おめでとうございます。
よく再発もあるので腰ベルトなど予防には十分にお気をつけください。
それにしても復帰戦で70台は凄いですね。
欲がないときには、ツキもありますからね。
九州旅行で間が開いちゃいましたが、前回の続きの山水館欣龍の記事であります。山水館欣龍は今年7回目で、最初の2020年9月からだと通算して21回目です。今回は秋の料理の1回目なので、スタンダードプランの料理内容となります。前回は完全個室でしたが、今回は半個室の「敷波」の食事場所でした。いつものようにこの日も18時のスタートでお願いしました。 (*`◇´*)/ タノモー♪【テーブルにセットされた料理】最初の用意...
和牛ステーキは焼く前の状態も良かったので載せました。
お酒を飲みながらの食事なので、ゆっくり目のペースになります。
その為、ステーキも割と遅いタイミングで食べています。
デザートはいつも季節の果物が出されるので楽しみです。
果物だけでなく他の物もあるのもポイントが高いと思います。
和牛ステーキの写真が2つある
と思ったら、好きなタイミングで火をつかるからなのですね!
最初から、出来上がった状態で、出てこないのですね!
デザートのメロン・柿・巨峰
秋の果物といった感じです。
ヘルニアは保存療法を2カ月続けた事でだいぶ痛みも和らいできました。しかーし、左足はまだ力が入らず、ゴルフは再開していません。 (o≧д≦)o頑張れェェェ♪8月はゴルフも出来ず、旅行も行かず、好きな夏は何もしないうちに終わってしまいました。ブログも長い間更新してきませんでしたが、得意の山水館欣龍に行ってきたのでプチ再開です。今回は水曜どうでしょうで登場したホテル九重の解体が、ほぼ終了した記事であります。【ホテ...
夕食の時間はチェックイン時に決めるシステムで、この日もいつもの18時でお願いしました。食事処は2か所あって、半個室の「敷波」と完全個室の「しまかぜ」があります。夕食の時間を決めると、その時間と食事場所が書かれた紙を渡してくれます。最近は半個室ばかりでしたが、紙に書かれていたのは完全個室の「しまかぜ」であります。特に拘るわけではありませんが、完全個室の方が何となく高級感がありラッキーでした。時間にな...
7月の旅行は山水館欣龍に1泊するだけの節約月間であります。その為、ブログのネタもなくて困っております。 (。-`ω´-)ンーという事で今回は「山水館欣龍の部屋から見える物」という、しょーもない記事であります。山水館欣龍の記事はしこたまあるので、見たような写真が多くなりますがご了承ください。【窓からの景色】まずは部屋からの景色で、舘山寺の内浦の景色が広がります。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ【観覧車】遊園地パルパルの観覧...
ブンブンの車はディーラーのヤナセが、テレビキャンセラーを付ける事を禁止しています。その為、走行中はテレビやUSBメモリに入れた自分の好きな動画を見ることはできませんでした。しかーし、CarPlay AI BOX(カープレイ エーアイボックス)というアイテムを発見!こいつはディスプレイオーディオのUSBポートに接続するだけで、動画/SNS/Webブラウザアプリなどほぼあらゆるアプリが車の画面で走行中の制約も無く使えるという代物...
ブログのネタがないので、久し振りに「割烹すずむし」の登場であります。挑戦するのは今回も7月にお世話になった山水館欣龍です。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?(7月の山水館欣龍はこの後掲載予定です。)7月の山水館欣龍、夏の料理3回目はメインは豪華でしたが品数が少なかったです。すずむしは品数を多くして勝負であります。 (`-´)>ビシッ !【前菜】海老ガーリック 烏賊ねぎ塩 サーモンアボカド タコビーンズ タコキムチ品...
今回の伊豆旅行も3泊の予定でしたが、最終日の宿がなかなか決まりませんでした。悩んだ結果、伊豆は2泊にして、美味しい料理の食べられる山水館欣龍となりました。山水館欣龍は今年だけで5回目と、大常連となっております。 ( ̄^ ̄)ゞ オセワニナッテオリマス赤沢温泉ホテルでサウナと温泉を満喫していたら、12時になってしまい大急ぎで宿に向かいました。途中休憩もなく走っていた為、この後ひどい目に合うことになってしまいました。...
食事はロビー階にあるレストランで頂きます。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::窓際がいいな夕食のプランは前回はグレードアッププランでしたが、今回はスタンダードで予約しました。食事の時間は17時から30分おきで選べ、17時は窓際確約という事でした。窓際は魅力ですが、部屋からの景色とあまり変わらないので18時30分でお願いしました。17時スタートの人が終わりそうな時間なので、窓際が空くと予想であります。時間になって...
温泉施設は岩風呂と檜風呂があって、男女の入れ替えがあるので両方を楽しむことが出来ます。日帰り温泉ほど広くはありませんが、海側にあってインフィニティ風呂のようでもあります。どちらも内風呂と露天風呂があって、サウナも用意されています。サウナは檜風呂はドライサウナですが、岩風呂は残念ながらスチームでした。当日の男性風呂は岩風呂だったので、サウナは日帰り温泉を利用しました。また、最上階にも露天風呂がありま...
このホテルは温泉を楽しむ目的なら最高だと思います。
ホテルの温泉施設だけでなく、日帰り温泉も無料なのは魅力です。
ちろっこさんは日帰り温泉施設を利用したことがあるのですね。
日帰り温泉の方は、やはり混雑しているときが多いと思います。
その点、ホテルの温泉施設は時間によっては誰もいない時もありました。
日帰り温泉施設よりは小さいですが、景色も同じようでお勧めだと思います。
(日帰り温泉施設に比べると少し低い位置です)
前回に宿泊した時は夕食をグレードアップしたので、まずまずだと思いました。
今回はスタンダードプランという事もあって夕食は少し残念でした。
次回は朝食のみにして夕食は赤沢亭に食べに行ってもいいかと思っています。
こちらの宿の魅力は何といってもこのお風呂だと思います。
伊豆は眺望の良い宿が多いですが、このように高台から見わたせるロケーションは貴重だなぁ、と。
日帰り施設は利用した事がありますが、その時はやや混雑していたので、やっぱり宿泊ゲスト用のお風呂が良さそうですね。
お食事が物足りなそうな印象ですが、いっそ朝食付きプランで日帰り施設のレストランで夕食を済ませる、のもアリかな、という気がします(^^♪
ゴルフは前半のハーフは流れも良く、早く終われそうで早くチェックインできると思ったのですが前半のハーフを好スコアで気分良く上がって来ると、昼の休憩がなんと1時間30分!ステーキ膳が無料で頂けるのは、ありがたいですが、さすがに長すぎる休憩でした。結局ホールアウトしたのは、14時30分を回ってしまいました。 0(>_...
夕食は18時と決まっていて、この日は軍団とお一人様の2組のゲストでした。旅行支援が、だいたい終了したので、忙しいのも一段落して落ち着いてきたようです。露天風呂は先を越されましたが、夕食は後れを取らないように出動です。この日はどんなプレミアム酒が飲めるか楽しみでした。 ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク【吹き抜けのレストラン】2階は共用スペースになっていて、無料のコーヒーサーバーや雑誌が置かれています。【日本酒】...
腰痛が治まらないので久しぶりに医者にいったらヘルニアでした。
痛みが出て3週間ですが、まだクラブは振れない状態です。
最悪手術も考えていますが、もう少し今の治療を続けるつもりです。
早く治して、またお世話になれたらと思っています。
腰のお加減はいかがでしょうか?
腰だとロングドライブも辛いですよね。。
また、回復されましたらお越しくださいね♪
その時を楽しみにお待ちしています。
腰椎椎間板ヘルニアはブロック注射で痛みが緩和されたので手術は見送りました。まだ、足に痺れがあって臀部に痛みがあるので、当分ゴルフはできそうもありません。今回から伊豆旅行の記事となりますが、今の所旅行は9月末の九州旅行まで予定がありません。ゴルフも出来ないので、ブログのネタがなくなるので暫く間隔を空けての掲載予定です。4月以来の旅行は今年2回目の伊豆にしました。たまたま、静岡県の旅行支援が再開したの...
2016年から頻繫にぎっくり腰が起こるようになり、たいへん苦労しました。整形外科を始め、接骨院、鍼灸院など、色々な医者に掛かりましたが良くなりませんでした。2019年にペインクリニックというのを知り、そこでブロック注射を打ってもらいました。すると、頻繁に起こるぎっくり腰が起こらなくなりました。ゴルフの練習などの後は、それなりに腰は痛みますが、クラブが振れなくなる痛みは出ませんでした。ところが7月1...
L4/5のヘルニアの症状が、そのまま出ている状態です。
臀部が重い痛みで、膝の下の外側は骨に響くような痛みです。
それでも痛みが出た時に比べると少しは楽になっています。
今の所は手術はしないで、保存療法を続けていくつもりです。
ゴルフに関しては調子が良かっただけに早く再開したいのですが、
医者にもゴルフは止められていて、いつできるか分かりません。
1か月以上もクラブを握らなかったのは初めてです。
芝刈り夢想さんも痛みが再発しない事を願っています。
残念ですが暫くはゴルフは控えて腰の安静を保つ方が良いと思います。
手術でも保存療法でも5年成績はあまり変わりないともいわれているので、骨盤内臓器障害なければ保存的でもいいのかな・・・。
私もL4/5、L5/S1の2か所にヘルニアがあり、未だに右足の裏の異常感覚が残っています。お気持ちお察しいたします。
ブロック注射で痛みが、少し治まったので手術は見送りました。
今のところまだゴルフは当分無理なようです。
7月5日は二人ともいいゴルフが出来ました。
また二人で早くゴルフができるようになれたらと思っています。
1日でも早く復活できることをお祈りしています。
7月5日のゴルフ Bグリーンでこのスコアは2人ともナイスです👏
山水館欣龍の食事場所は完全個室と半個室の2カ所があります。最近は半個室の「敷波」の方が、ほとんどとなりました。 (。-`∩´-。)ウーン・他のゲストの顔が見えるわけでないので問題ないですが、話し声は良く聞こえます。食事時間は18時と19時の2択で、18時30分の設定はありません。いつものようにこの日も18時のスタートでお願いしました。 (*`◇´*)/ タノモー♪【テーブルにセットされた料理】最初の用意されているのは前...
5月は旅行に行かなかったので、約2か月ぶりのプチ旅行の記事であります。お世話になったお宿は、またまた山水館欣龍で、昨年は10回も泊まりました。創業時は割烹料理のお店だった事もあり、お宿の自慢はたいへん美味しい料理です。基本的に料理は季節ごとに変わり、同じ季節に行くと内容を変えてくれるのも魅力です。しかーし、春の2回目にお世話になった時は、宿の手違いで同じ内容となってしまいました。その為、3月に宿泊...
夕食はチェックインの時に時間を指定することが出来ていつもの18時でお願いしました。食事場所は個室の食事処で、若い女性のスタッフが付いてくれました。「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッ出身が福井県の若狭の方という事だったので、以前泊まった旅館の事を話すと・・・すぐ近くらしく旅館の人も知っているというので、盛り上がることが出来ました。ちなみに若狭の旅館は2019年11月にお世話になった...
前回の大浴場に続いて、またまた温泉施設で、男女の露天風呂の紹介であります。露天風呂も大浴場同様に琵琶湖を望む露天と、琵琶湖が見えない露天がありました。宿泊当日は女性が琵琶湖を見る事が出来る露天風呂となっていました。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪女性の大浴場は、琵琶湖が見えない「山望の湯」なので、バランスがいいと思います。琵琶湖が見えない露天は「湯幻逍遥」と名付けられ、木に囲まれた野趣溢れる造りです。また、「月...
湯元館の温泉施設はたいへん充実していて、露天と大浴場が2カ所ずつあります。貸切風呂もありますが、残念ながら眺望はなく、料金も50分5000円となかなかのお値段です。部屋にも温泉のお風呂があるので、利用する人は少ないかもしれません。露天風呂、大浴場とも男女の入替があって、1日おきの交替となっているようです。まずは大浴場の掲載であります。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ |温泉|【眺望大浴場入口】大浴場は両方とも8階に...
比叡山延暦寺での観光に時間が掛かってしまいチェックインは予定より遅くなりました。この日のプランはチェックインが14時だったのですが、到着は15時を過ぎてしまいました。温泉施設が充実しているお宿なのでチェックイン可能時間から遅れたのは残念であります。駐車場に着くと若い女性のスタッフがダッシュで車までお出迎え。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ロビーでチェックインの手続きが終わると部屋まで案内もしてくれました。最近は...
部屋のお風呂が温泉なのは少ないので、しっかり利用させていただきました。
この部屋のお風呂は景色が見れないのですが、同じ階の特別室は露天で景色も見れるみたいです。
大浴場も琵琶湖が見えるお風呂、庭園のようなお風呂と充実でした。
最近お気に入りのサウナもあって良かったです。
雄琴温泉は京都に近いので、外人のお客さんが多かったです。
食事の時にスタッフに聞いてみると半分以上が海外のお客さんということでした。
京都でお宿がないときは滋賀県という構図が出来つつある感じです。
お部屋のお風呂が温泉、しかもひのき風呂なのは嬉しいですね。温泉情緒がありますし、気軽に浸かれるのが魅力です。
パブリックのお風呂も充実していそうですし、湯めぐりも楽しめそうです。
滋賀県は一度しか行った事がなく、おごと温泉には泊まった事がありません。
結構高級なお宿も多いのですよね。彦根にも8月に新たに高級宿がオープンするそうで、これからは京都だけでなく滋賀も人気が出そうですね。
7月の第一日曜日に恒例のコンペに参加してきました。スコアも順位も平凡ですが、旅行ネタがだんだんなくなって来たので、またゴルフネタです。滋賀旅行の続きは次回の掲載であります。 (o*。_。)oペコッこの日のコンペはアンダーハンディ戦なので、ハンディは決まっています。ブンブンは前回1つハンディが減ってしまって9で勝負であります。前回は優勝がネットパープレーでしたが、ハンディ改正後なので大きなアンダーが出そうです...
ハンディが改正され、甘いハンディの人もいるのでしばらくは厳しいです。
前半は優勝の可能性がありましたが、最後のほうで崩れてしまいました。
9番は右のラフからフェアウェイに出てくれラッキーでした。
このホールは相性が良く、好きなホールのひとつです。
ベスグロでも3位なのですね!
優勝者と5打差、それだけ、ハンデに恵まれていないようで残念です。
OUT9のバーディはナイスです。打ち下ろしだから転がっていき2打目が楽になるのでしょう。
本日は7月7日という事でダブルセブンの日であります。 ( ̄▽ ̄)V イェーイ!滋賀県旅行の記事の途中でありますが、先月の伊豆旅行でのゴルフの記事を掲載します。最近は今ひとつパッとしないスコア続きでしたが、この日はナイスラウンドでした。という事で、本日ダブルセブンの日は伊東カントリーのラウンド記事です。伊豆の旅行でラウンドしたのは、前回と同じ伊東カントリークラブであります。この日も前回と同じでステーキランチが...
INコースは、ほぼ完璧のゴルフだったと思います。
この後も調子が良く、いいゴルフが出来ていたのですが・・・。
腰の痛みが再発して、診断の結果ヘルニアでした。
残念ながらしばらくゴルフはできなくなってしまいました。
FWキープ率、パーオン率ともに高く、
ダボなし、2バーディで75はお見事です。
この日はミスショットも少なく大変いいゴルフでした。
特に難易度が高い14番のバーディ、17番のパーセーブは嬉しかったです。
むずかしいゴルフ場で、ダボなし、2バーディの75はナイスです👏
絶好調ですね!
最終日のお宿は2012年に泊まった事がある雄琴温泉を選びました。大きな宿泊施設が多い雄琴温泉で、前回は「里山昔話雄山壮」というお宿でした。雄琴温泉で人気の宿泊施設を調べると「緑水亭」、「湯元館」、「琵琶湖グランドホテル」等でした。調べた結果、部屋からの景色が良くて温泉施設も充実していそうな「湯元館」を選びました。雄琴温泉から近い観光地を調べてみると、琵琶湖ロープウェイがヒットしました。しかーし、良...
温泉とサウナをゆっくり楽しみたかったので、夕食は遅い時間の19時にしました。食事場所は2カ所あって、夕食と朝食の会場が替わりました。どちらかというと朝食の食事会場となった「食事処山水」の方が景色が見えて良かったです。夕食の会場となった「八風庵」は残念ながら景色は見えませんでした。しこたま温泉を堪能して、食事処に向かいます。 (*`◇´*)/ タノモー♪【はなれ八風庵】こちらには3室の部屋があって、奥にはカラ...
温泉施設の撮影は無理だと思っていましたが、朝風呂に誰も居ない時があって撮影出来ました。全ての客室に温泉の露天風呂があるので、お籠りカップルが多かったかもしれません。温泉施設は内湯が2ヶ所、外には露天風呂と寝湯があって、サウナも完備されていました。残念ながら朝風呂ではサウナは入れませんでした。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーンちなみに日帰り温泉の入館料は平日は1300円、土日祭日は1700円となっていました。ま...
2泊目のお宿はテレビで見たことがあった所で、温泉施設に併設された宿泊施設です。日野ゴルフ倶楽部のすぐ近くにあって、ゴルフ場から10分というのも決め手となりました。ゴルフが思ったよりも早くホールアウト出来て、15時30分頃にお宿に到着しました。温泉施設のフロントに行くと、若い女性のスタッフが駐車場の案内をしてくれました。駐車場からは荷物も持ってくれて第一印象は良かったです。「よろしくお願いします」 ...
滋賀県でのゴルフは初めてなので、それなりにいいコースをラウンドしたかったです。亀の井ホテルのすぐ近くに彦根カントリークラブがありましたが、残念ながらいい時間がなく断念。調べているとだいぶ昔ですが、日本オープンが開催されたコースを発見。 (◎皿◎)ナンデスト!滋賀県のゴルフ場としては、なかなかのお値段でしたが奮発する事にしました。36ホールあって、日本オープン開催の方のコースは少し高かったですがそちらを選択...
ヤーデージよりもだいぶ長く感じました。
特にPAR4はパーオンが0とだいぶ苦労しました。
ただ、コースは広いので多少曲げてもトラブルにならず助かりました。
この日は風が強く寒かったので、いいコンディションの時にリベンジしたいです。
それでも、ダボなしで、パーとボギーだけで安定していてナイスです。
木も少なく、広々したコースのようですね。
レストランは2階に2カ所あって、「琵琶」と「伊吹」と名付けられていました。軍団の食事場所は「琵琶」の方で、窓からは琵琶湖がきれいに見えますが・・・案内されたのは窓際ではなく、ほぼ中央で景色を見る事は出来ず。 ヾ(*`ェ´*)ノフンガ~この日は少し遅めの18時30分からでお願いしました。【レストラン琵琶】レストランも改装されたという事で室内はもちろんテーブルや椅子もきれいでした。看板も亀の井グループの模様があ...
宿泊した日はあまり天気が良くなかったので、夜は何も見えませんでした。
天気が良ければ対岸の灯りが見えるかもです。
しかし、夜だと、何も見えない!それとも、何かが見えるのかな。
温泉施設の待合室は自販機が多いのですが、ここは特に多かったです。
自分は風呂上がりはビールですが、すずむしはアイス党です。